buttonRon Sexsmith @ Shibuya Quattro (11th Sept '99)

Ron Sexsmithのこと


Peter Stuart  この日、Ron Sexsmithのライヴを見て、アンコール前に楽屋に戻ってみると、サポート・アクトとしてステージに現れたPeter Stuartが撮影したばかりのデジタル写真を見ている。どうやら、彼もデジタルな人なんだろう。

「僕もホームページを持っていて、もしなにかがあったら、アクセスしてよ」
 そんな会話が始まっていた。
 と言うので、www.peterstuart.comと言う彼のホームページを覗いてみると、今回のRon Sexsmithとのツアーの話がもう書かれている。

 彼に関して詳しいことは知らないんだけど、この時のライヴで印象に残っているのはジェフ・バックリーのことを歌った曲かな。日頃はあまり演奏しないというピアノを使って歌われた、もの悲しく、ちょっと涙を誘うような曲で、ロンが演奏を終わろうとしている頃、ピーターにちょっと話をしたとき、一緒にオーストラリアをツアーしたなんてことを聞かされたものだ。

 オーストラリアの友人が「ジェフはライヴを絶対に見るべきだよ。アルバムと全然違う印象を受けるから。もちろん、それほどいいってことなんだけど」なんて言っていたことがあったのに、ライヴを見ることなくして他界してしまったんだが、ピーターがジェフに特別な思い入れがあるのがこの曲を聴いて伝わったような気がする。

Ron Sexsmith 「難しいよね、ロンみたいなアーティストのことを書くのは。だって、いいんだよ。本当に素晴らしい声で、素晴らしい歌を、素晴らしい演奏で聴かせてくれる。でも、それ以上になにを書けばいいんだろうね」

 と、ピーターに話すと、彼は彼でこんなことを言うのだ。

「気にしなくてもいいさ。だいたい、ライヴのレヴューなんて、全然関係ないことをぐだぐだ書いて、最後のちょろっと良かったの悪かったの書けばそれでいいんだから。ハッハッハ」

 なんて言っているわけだ。実際、そういうのも多いしね。

 これで3度目ぐらいのロンのライヴになるんだけど、いつも驚かされるのは、素晴らしい曲と歌のうまさだろうね。非の付け所がないようなメロディ・ラインと、暖かく優しい声... それだけです〜っと彼の世界に引き込まれていくのだ。

Ron Sexsmith  だからといって、ライヴで生えるアーティストでもない。正直言ってしまえば、前日に同じ会場で見たイースタン・ユースの怒濤のようなライヴと比べると... と言うか、もちろん、比べるのが間違いなんだけど、まるで自宅でCDでも聞いているような気分にもなる。そんな意味で言えば、退屈だと言ってしまってもいいぐらいだ。

 ただ、彼の声が聞こえてくると、魔力のようにその世界に引き込まれてしまうと言うのも確か。ギターが、あるいは、ドラムスが鳴り始め、ロンの声が聞こえてくると、シーンと静まり返るのが会場。彼からはっせられるなにかを必死にとらえようとしているのか、あるいは、それに包み込まれてしまいたいのか、吸い込まれていくのか...

 時折冗談を聞かせたり、ドラムスをたたきながらクィーンの曲のフレーズを口ずさんだりと、かなりリラックスしての演奏で、まるでファンの誰もが友人であるような、アットホームな雰囲気に包み込まれている。

Ron Sexsmith  さぁて、難しい。これ以上なにを書けばいいのか... 

 ちなみに、この日(9月11日 渋谷クアトロ)のセット・リストは以下の通り。

INTRO
BEATIFUL VIEW
THINKING OUT LOUD
THE IDIOT BOY
FEEL FOR YOU
IT NEVER FAILS
THERE'S A RHYTHM
LEBANON, TENNESSEE
RIGHT ABOUT NOW
AVERAGE JOE
WORDS WE NEVER USE
IN A FLASH
EVERY PASSING DAY
STRAWBERRY BLONDE
----PIANO SOLO SET------------------
TEARS BEHIND THE SHADE
PRETTY LITTLE CEMETARY
TEXAS GIRL AT HER FATHER'S FUNERAL
WASTIN' TIME
--------------------------------------
HEART WITH NO COMPANION
ONE GREY MORNING
NOTHING GOOD
SECRET HEART
STILL TIME
SEEM TO RECALL
----ENCORE---------------------------
WHAT WILL I DO?
CLOWN IN BROAD DAYLIGHT
RIVERBED
SPEAKING WITH THE ANGEL
LISTEN TO WHAT THE MAN SAID

report and photos by hanasan
==>top page : JPN / ENG

The official site

Ron Sexsmith

http://www.ronsexsmith.com/

The latest album

Ron Sexsmith

"Born"
(UK import / 国内盤)
check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト
hanasan's works-->2002

button2001

buttonThe 3 peace : (30th Dec @ Juso Fandango)
buttonBanda Bassotti : (19th - 20th Dec in Euskal Herria & Catalonia)
button勝手にしてやる : Katteni Shiyagare (14th Dec @ Shibuya DeSeO)
buttonKatteni Shiyagare : (14th Dec @ Shibuya DeSeO)
buttonWhat's Love? : (14th Dec @ Shibuya DeSeO)
buttonThe 3PEACE : (11th Dec @ Takadanobaba Club Phase)
buttonKEMURI : (16th Nov @ Shiuya On Air East)
buttonDropkick Murphys : (16th Nov @ Shibuya On Air East)
buttonSUCK DOWN : (3rd Nov @ Shibuya Quattro)
buttonJOE STRUMMER&THE MESCALEROS : (2nd Nov @ Akasak Blitz)
buttonSka Flames : (2nd Nov @ Akasak Blitz)
buttonThe 3PEACE : (30th Sept @ Shinjuku Loft)
buttonSoul Flower Union : (27th Sept @ Shinjuku Liquid Room)
buttonGlam Rock Easter : (16th Sept @ Shibuya Quattro)
button頭脳警察 : (6th Sept @ Shibuya AX)
button今まで聴いてきた音楽って、なにだったんだろう... : Taraf de Haidoukes (1st Oct. @ Nakano Sun Plaza)
buttonno title : Ben Harper & The Innocent Criminals (17th & 18th Jun @ Shinjuku Liquid Room)
buttonThe 3PEACE : (25th May. @ Shimokitazawa Shelter)
buttonWhat's Love? : (22nd Mar. @ Shinjuku Loft)
buttonEddi Reader : (13th Mar. @ Shibuya Quattro)
buttonJJ72 : (7th Mar. @ Shibuya Quattro)
buttonRichard Thompson : (21st Feb. @ Shibuya Quattro)
button怒髪天 / eastern youth : (17th Feb. @ Shibuya Quattro)
buttonアリス・クーパー+マッド・マックス+ロッキーホラー・ショー!? : The Circus Of Horrors (Feb. @ Roundhouse, London)
buttonWhat's Love? : (17th Jan. @ Shibuya Take Off 7)
buttonめちゃくちゃの、わやくちゃでんな! : (11th jan. @ Shibuya Womb)

button2000

buttonFishbone : (29th Oct @ Shinjuku Liquid Room)
buttonAsian Dub Foundation : (3rd Oct @ Akasaka Blitz)
buttonエンケンは...永遠に不滅です! : Kenji Endo (13th Sept @ Shibuya On Air West)
buttonGlastonbury 2000 - part1 (2日目から帰り道) : (1st July @ Pilton in Summerset)
buttonGlastonbury 2000 - part1 (前日から1日目まで) : (28th June @ Pilton in Summerset)
button超弩級の重低音波状攻撃に昇天! : Fanfare Ciocarlia (14th May @ Barbican Centre, London)
buttonFemi Kuti : (14th Apr @ Shinjuku Liquid Room)
button元マノ・ネグラのトム・ダーナル始動! : P18 (13th Mar from Madrid, Spain)
buttonJoe Strummer & The Mescaleros : (18th Jan @ Akasaka Blitz)

button1999

buttonRonのこと : Ron Sexsmith (20th Sept @ Shibuya Quattro)
buttonめろめろです : eastern youth (10th Sept @ Shibuya Quattro)
buttonまったりヴァイブ : Mishka (6th Aug @ Shibuya Quattro)
buttonフェスまでわずか1週間の会場チェック : (24th Jul in Naeba)
buttonロンドン初のジャズ・レゲエ・ライヴ、好調な滑り出し! : Sandra Cross (6th Jun in London)
buttonWilko Johnson and Sheena & The Rokkets : (24th May @ Shibuya Quattro)
button歌心と魂のこもった感激のライヴ : Glen Scott (19th May @ Shibuya Quattro)
buttonフジ・ロック・フェスティヴァル99の会場チェック : (22nd Apr in Tokyo)

button1998

buttonアコースティックでもソウルフルなフラワーズに感動です : Hothouse Flowers (21st Oct @ Shinsaibashi Quattro)
buttonAlice In Wonderlandの15周年記念イヴェント : Doctor & The Medics (Oct in London)
button入魂の写真集 : 久保憲司 (Aug in Tokyo)
buttonLA最強のライヴ・バンド、Ozomatliに注目! : Ozomatli (Sept in N.Y.C)
button再び泥まみれのグラストンバリーに15万人! - part3 - : Glastobury Festival (Jun in Pilton,, Summerset)
button再び泥まみれのグラストンバリーに15万人! - part2 - : Glastobury Festival (Jun in Pilton,, Summerset)
button再び泥まみれのグラストンバリーに15万人! - part1 - : Glastobury Festival (Jun in Pilton,, Summerset)
buttonKEMURI帰国第一弾ライヴ・レポート : KEMURI (24th Jun @ Osaka Bayside Jenny)
button3年ぶりに実現したSka Explosion大盛り上がり大会! : (17th May @ Hibiya Yagai Ongakudo / 19th May @ Shinsaibashi Quattro)
buttonSka Against Racism tour in the US : KEMURI (13th May @ Blasting Room in Fort Collins)
buttonThe New Sound Of Jazz Reggae Is Born! : Sandra Cross meets Alan Weekes (April in London)
buttonBen Harper & The Innocent Criminals : (3rd Feb @ Shinjuku Liquid Room)

無断転載を禁じます。The copyright of the article and photos belongs to (The Voice Of Silence) . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.