Glen Scott @ Shibuya Quattro (19th May, '99)

歌心と魂のこもった感激のライヴ、グレン・スコット


Glen Scott 「この人、なんてジャンルなんでしょうね」

 5月19日、渋谷クアトロで演奏するグレン・スコットのライヴを見ながら、そんなことを尋ねる人がいた。

「さぁて、なになんでしょうね..」

 実際のところ、彼の音楽をどういったところに位置付けすればいいのか、まともな解答を与えられる人はいないだろう。基本的にはシンガー&ソングライター。でも、それは音楽のジャンルなんてものではなくて、単に自分で曲を作り、演奏し、歌う人... それだけのことだ。

 ではなになんだろう。例えば、この日、最初の曲で彼が演奏するピアノにかなりジャズっぽいものを感じたのも確かだし、ウッド・ベースをフィーチュアするなど、どこかで彼がジャズを意識しているのは間違いないだろう。でも、彼の音楽は明らかにジャズではない。

 誰かが「フュージョン」という言葉を口にしていたけど、音楽のジャンルとしてのフュージョンとなると、そのイメージからはほど遠い。もちろん、彼の音楽に様々なものが融合(フュージョン)されているのは間違いないし、それが大きな魅力を持っているのも確かだ。そこにはジャズからR&Bから70年代の良質なポップスのエッセンスも垣間見ることができるのだ。

Glen Scott  が、彼の音楽をそういったジャンルでくくるには無理があるし、なによりも重要なのは、彼がこの時代に数少ない「歌」を感じさせるアーティストであるということじゃないだろうか。しかも、その歌がひしひしと伝わってくるのだ。

 実を言えば、すでに彼のライヴを経験していたのが筆者。今年の1月24日、ロンドンのジャズ・カフェでのことだった。とりわけ彼の名前を知っていたわけでもなく、たまたま仕事で彼のライヴに接したのだ。

「悪いけど、ビデオの撮影を手伝ってくれないか? 彼の来日に向けたプロモーションのためにライヴの撮影をするんだよ...」

 と、スマッシュ・ロンドンのスタッフに頼まれ、かつてビデオ・ジャーナリズム的なことをしていた体験から、この仕事を引き受けたのだ。が、その時点ではアーティストが誰でどんな音楽をやっているのか全く知らなかったというのが本当のところだ。

Glen Scott  さて、そのライヴはなんと日曜日のお昼に開かれるというもの。そのせいか、会場についても人影はまばらで、おそらく、この時、地元のロンドンでさえも、彼のことはまだ広く知られていなかったのだろう。そんなこともあって、実をいうと、それほど彼のライヴには期待していなかったのだ。

 ところが、演奏が始まって、しばらくすると、このアーティストの持つとてつもない才能に大きな衝撃を受けることになるのだ。

 ステージに立っているのは今回の来日メンバーと同じ面々。さらに、ストリングス・セクションが加わっている。まだ、それほどライヴの経験がないのだろう、演奏が始まってしばらくの間、グレンに堅さが見られたのだが、それも徐々にほぐれていくのがファインダー越しに伝わってくる。この時、アルバムも聴いたことがなく、セットリストも手元にはなかった。が、あれ以降彼のアルバムを聴いて覚えてしまった「Heaven」や「The Way I Feel」あたりのインパクトは強力だった。

 時にはピアノ、そしてピアニカあたりを操りながら、歌うグレンの表情が、卓越したミュージシャンたちの演奏と絡まって輝き始めるのが手に取るようにわかるのだ。まるでなにかが彼にとりついているような... 後半になると、そんな姿に背筋がゾクゾクとするような感覚におそわれたものだ。

Glen Scott  あれからわずか4ヶ月で東京公演を経験することになるのだが、なによりも驚かされたのは、まるであれから彼らが何年もライヴ体験してきたかのようにグレンとその仲間たちの演奏がタイトになり、迫力を増していることだった。かなりジャズっぽい幕開けに関しても、演奏の端々から情念のようなものがほとばしっている。前回のロンドンでのライヴが「徐々にオーディエンスに火をつけていった」ものだとしたら、今回は初っ端からとてつもないパワーを全開したような演奏でオーディエンスをぐいぐいと引き込んでいるのだ。

「あの時のライヴを比べられたら... だって、あれから何度も何度もライヴを繰り返してきたんだよ。今は、もうバンドとして完全にひとつになっているし...」

 と、そう語っていたのがグレン。実にあの1月のライヴはバンドを作って間もないときのものだったというのだ。さらに彼はこうも付け加えている。

「それに、日本のオーディエンスはすばらしいよ。彼らの反応が僕らに火をつつけたんだ」

 やはり曲の良さがあるんだろうが、この日も圧倒的な印象を残してくれたのは「Heaven」と「The Way I Feel」の2曲。特に、後者の演奏で、グレンがピアノを離れ、マイクを手にステージ中央で歌い出したときの強力なこと。まるでなにかにとりつかれたかのように歌う彼の姿に、誰もが興奮していたに違いない。

 そして、アンコールで登場したあとに歌った「A Piece Of My Heart」... 言葉のひとつひとつまでもが心の奥底にまで伝わってくるようなヴィヴィッドな表現力にまた圧倒されてしまうのだ。


Glen Scott  この日演奏されたのは全14曲。
Delusions Of Grandeur
Valentine Malloy
Tuesday Afternoon
Without Vertigo
It's Alright
Wet Supermodel
I Cried
Cold Fame
My World
Heaven
The Way I Feel
------アンコール-------
A Piece Of My Heart
Easy
Superstar

 1時間20分の演奏で、確実に日本のオーディエンスのハートをつかみ、熱狂で幕を閉じたのがこの日のライヴ。聞くところによると、昨日彼のアルバムがアメリカで発表され、全米を回ってのライヴを考えているとのこと。おそらく、それが実現した頃には一段とスケールアップして日本に戻ってきてくれるだろう。それを確信できたのが今回の初来日だったような気がするのだ。
report and photos by hanasan
==>top page : JPN / ENG

The official site

Glen Scott

http://www.glenscott.com/

The latest album

Glen Scott

"Without Vertigo"
(US import / 国内盤)
check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト
hanasan's works-->2002

button2001

buttonThe 3 peace : (30th Dec @ Juso Fandango)
buttonBanda Bassotti : (19th - 20th Dec in Euskal Herria & Catalonia)
button勝手にしてやる : Katteni Shiyagare (14th Dec @ Shibuya DeSeO)
buttonKatteni Shiyagare : (14th Dec @ Shibuya DeSeO)
buttonWhat's Love? : (14th Dec @ Shibuya DeSeO)
buttonThe 3PEACE : (11th Dec @ Takadanobaba Club Phase)
buttonKEMURI : (16th Nov @ Shiuya On Air East)
buttonDropkick Murphys : (16th Nov @ Shibuya On Air East)
buttonSUCK DOWN : (3rd Nov @ Shibuya Quattro)
buttonJOE STRUMMER&THE MESCALEROS : (2nd Nov @ Akasak Blitz)
buttonSka Flames : (2nd Nov @ Akasak Blitz)
buttonThe 3PEACE : (30th Sept @ Shinjuku Loft)
buttonSoul Flower Union : (27th Sept @ Shinjuku Liquid Room)
buttonGlam Rock Easter : (16th Sept @ Shibuya Quattro)
button頭脳警察 : (6th Sept @ Shibuya AX)
button今まで聴いてきた音楽って、なにだったんだろう... : Taraf de Haidoukes (1st Oct. @ Nakano Sun Plaza)
buttonno title : Ben Harper & The Innocent Criminals (17th & 18th Jun @ Shinjuku Liquid Room)
buttonThe 3PEACE : (25th May. @ Shimokitazawa Shelter)
buttonWhat's Love? : (22nd Mar. @ Shinjuku Loft)
buttonEddi Reader : (13th Mar. @ Shibuya Quattro)
buttonJJ72 : (7th Mar. @ Shibuya Quattro)
buttonRichard Thompson : (21st Feb. @ Shibuya Quattro)
button怒髪天 / eastern youth : (17th Feb. @ Shibuya Quattro)
buttonアリス・クーパー+マッド・マックス+ロッキーホラー・ショー!? : The Circus Of Horrors (Feb. @ Roundhouse, London)
buttonWhat's Love? : (17th Jan. @ Shibuya Take Off 7)
buttonめちゃくちゃの、わやくちゃでんな! : (11th jan. @ Shibuya Womb)

button2000

buttonFishbone : (29th Oct @ Shinjuku Liquid Room)
buttonAsian Dub Foundation : (3rd Oct @ Akasaka Blitz)
buttonエンケンは...永遠に不滅です! : Kenji Endo (13th Sept @ Shibuya On Air West)
buttonGlastonbury 2000 - part1 (2日目から帰り道) : (1st July @ Pilton in Summerset)
buttonGlastonbury 2000 - part1 (前日から1日目まで) : (28th June @ Pilton in Summerset)
button超弩級の重低音波状攻撃に昇天! : Fanfare Ciocarlia (14th May @ Barbican Centre, London)
buttonFemi Kuti : (14th Apr @ Shinjuku Liquid Room)
button元マノ・ネグラのトム・ダーナル始動! : P18 (13th Mar from Madrid, Spain)
buttonJoe Strummer & The Mescaleros : (18th Jan @ Akasaka Blitz)

button1999

buttonRonのこと : Ron Sexsmith (20th Sept @ Shibuya Quattro)
buttonめろめろです : eastern youth (10th Sept @ Shibuya Quattro)
buttonまったりヴァイブ : Mishka (6th Aug @ Shibuya Quattro)
buttonフェスまでわずか1週間の会場チェック : (24th Jul in Naeba)
buttonロンドン初のジャズ・レゲエ・ライヴ、好調な滑り出し! : Sandra Cross (6th Jun in London)
buttonWilko Johnson and Sheena & The Rokkets : (24th May @ Shibuya Quattro)
button歌心と魂のこもった感激のライヴ : Glen Scott (19th May @ Shibuya Quattro)
buttonフジ・ロック・フェスティヴァル99の会場チェック : (22nd Apr in Tokyo)

button1998

buttonアコースティックでもソウルフルなフラワーズに感動です : Hothouse Flowers (21st Oct @ Shinsaibashi Quattro)
buttonAlice In Wonderlandの15周年記念イヴェント : Doctor & The Medics (Oct in London)
button入魂の写真集 : 久保憲司 (Aug in Tokyo)
buttonLA最強のライヴ・バンド、Ozomatliに注目! : Ozomatli (Sept in N.Y.C)
button再び泥まみれのグラストンバリーに15万人! - part3 - : Glastobury Festival (Jun in Pilton,, Summerset)
button再び泥まみれのグラストンバリーに15万人! - part2 - : Glastobury Festival (Jun in Pilton,, Summerset)
button再び泥まみれのグラストンバリーに15万人! - part1 - : Glastobury Festival (Jun in Pilton,, Summerset)
buttonKEMURI帰国第一弾ライヴ・レポート : KEMURI (24th Jun @ Osaka Bayside Jenny)
button3年ぶりに実現したSka Explosion大盛り上がり大会! : (17th May @ Hibiya Yagai Ongakudo / 19th May @ Shinsaibashi Quattro)
buttonSka Against Racism tour in the US : KEMURI (13th May @ Blasting Room in Fort Collins)
buttonThe New Sound Of Jazz Reggae Is Born! : Sandra Cross meets Alan Weekes (April in London)
buttonBen Harper & The Innocent Criminals : (3rd Feb @ Shinjuku Liquid Room)

無断転載を禁じます。The copyright of the article and photos belongs to (The Voice Of Silence) . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.