65デイズ・オブ・スタティック @ ホワイト・ラビット、プリマス (11th May '10)
踊らすバンドになりました
4作目となる新作『ウィー・ワー・エクスプローディング・エニウェイ』を4月26日(日本盤は5月19日)に発売した65デイズ・オブ・スタティック。
4月上旬からヨーロッパ各地をツアーしており、5月に入ってからは英国を周っている。約6週間ほぼ休み無しの強行スケジュールだ。そんなツアーも終盤に入り、南西部の街プリマスの小さなライブハウス、ホワイト・ラビットでのライブは地方だからなのかどうなのか、他都市とは少し違った内容となった。
チケットには19時開場と書かれているにも関わらず20時すぎまでドアは開かない。こういうことはよくあるので仕方ないと思うしかあるまい。だが、道路の高架下で、中長距離バスのバス停に近いお世辞にも綺麗とはいえない環境。しかも3月並みという寒さ。待っている間に変態オヤジに絡まれて怖い思いもした。不安だけが増し、体温もテンションも下がるのみだ。
いつものような機材配置すらできないほど狭いステージ。ふたつの前座が終わってヘッドライナーが始まる頃にはとっくに22時をすぎている。今回のツアーでは固定されたセットリストではなく日々若干の違いがあるようだが、この日は珍しく"Dance Dance Dance"で幕を開けた。
続いて日本限定EPとなった"Weak4"。いきなり新譜の中からビートが強くて踊らせるものを持ってきた。その後はギター中心の重めの曲を続け、新譜の1曲目でもある"Mountainhead"で再び踊れるようになる。そして、みんなが待っている"Retreat! Retreat!"。この曲ではどこの街でも暴れだす客続出だ。
いつもはアンコールで演奏している"Radio Protector"がなんと"Retreat! Retreat!"に続いて登場。この曲がやはり最も人気がある。
本編最後は新作アルバムと同じ2曲の流れ("Debutante"→"Tiger Girl")となったこの日。"Debutante"もアンコール用に使われることの多い曲だが本編に持ってきたということは、開演時間がおしたこともあり、アンコールはないものと思っていた。
それにしても"Tiger Girl"という10分近くに及ぶこの曲は、今年3月の来日公演で初めて聞いたのだが、ライブを重ねるごとに良くなってきていると思う。もっともっとこの曲でみんなに踊ってもらいたい。
そしてなんとアンコールあり。しかも観客からのリクエストにその場で応えるという異例の展開。こんなことは滅多にないのではないだろうか。客席のあちこちからいろんな曲名が叫ばれる。そんな中、3曲も演奏したわけで、ライブが終了したときにはやはりもうすぐ午前0時という時間だった。
この前日、日本からのメールで彼らが今年9月に行われるメタモルフォーゼへの出演が決定したということを知った。サマーソニック以外の日本のフェスティバルでは演奏したことがない彼らだが、きっとたくさんの人を踊らせることができるだろうと思う。
この5年間、取材に来るたびにバンドが成長していくのを感じてきたが、もはや何も不安定な要素はない。この日のような小さい会場だろうと、大きなフェスティバルのステージだろうと、しっかりと自分たちのやりたいことをやり通せる。メタモルフォーゼに行かれる方々には、そんな彼らの音を体で聞いて無心で踊ってきていただきたい。
|
--setlist--
Dance Dance Dance / Weak4 / Await Rescue / Failsafe / Fix The Sky A Little / Mountainhead / Piano Fights / Crash Tactics / Retreat! Retreat! / Radio Protector / Debutante / Tiger Girl
-- encore -- 65 Doesn't Understand You / This Cat Is A Landmine / AOD
report and photos by miyo
|
|
2010
踊らすバンドになりました : 65デイズ・オブ・スタティック (11th May @ ホワイトラビット)
魅せられまくりのダンス・フロアー : ベースメント・ジャックス (24th Feb. @ なんばハッチ)
2009
激音対決の結果やいかに : ブルータル・トゥルース VS コンヴァージ (17th Dec. @ 大阪ビッグキャット )
再び満員御礼 : フランツ・フェルディナンド (12th Nov. @ ゼップ大阪 )
ただいま成長中 : ア・フラッド・オブ・サークル (26th Jun. @ 十三ファンダンゴ)
ジャズ・ラテンって? : スノウボーイ (15th Jun. @ ビルボードライブ大阪)
じっくりと堪能する観客に囲まれて : ダヴズ (27th Apr. @ O2アカデミー・ニューカッスル)
テスト・ツアー : 65デイズ・オブ・スタティック(23rd Apr. @ ザ・デフ・インスティチュート)
CD review 65デイズ・オブ・スタティック :"エスケープ・フロム・ニュー・ヨーク" (20th Apr.)
1冊の絵本を楽曲化すると : シベリアン・ニュースペーパー(21st Mar. @ ヘップ・ホール)
地元の新人を大舞台へ : イマージング・アーティスツ・イン・レジデンス(27th Feb. @ ロイヤル・フェスティバル・ホール)
あくまでもシベリアン流で : シベリアン・ニュースペーパー(1st Feb. @ ヘップ・ホール)
成功街道直進中 : グラスヴェガス(21st Jan. @ 大阪ビッグキャット)
絶望とまではいかない、どこか : モグワイ(14th Jan. @ 大阪ビッグキャット)
2008
そぎ落としの美学: テ(6th Dec. @ 大阪シャングリ・ラ)
フォト・レポート : シベリアン・ニュースペーパー (17th Sep. @ 南堀江ネイヴ)
フォト・レポート : ピアノジャック (17th Sep. @ 南堀江ネイヴ)
分離壁と検問所に囲まれた雑踏の音 : チェックポイント303 (29th Aug. @ 我無双)
混ざり合った先は : エイジアン・ダブ・ファウンデイション (30th May @ 難波ハッチ)
フォト・レポート : シベリアン・ニュースペーパー (18th Apr. @ 心斎橋クラブクアトロ)
ダンス・パーティーズ・ツアー : 65デイズ・オブ・スタティック (15th Apr. @ クラブ・アカデミー、マンチェスター)
週末の幕開けは : リズMC (11th Apr. @ ロイヤル・フェスティヴァル・ホール、ロンドン)
凄いの最上級 : ジョン・バトラー・トリオ (5th Apr. @ 心斎橋クラブクアトロ
日本初上陸は世界仕様で : ロドリゴ・イ・ガブリエラ (30th Mar. @ 渋谷デュオ・ミュージック・エクスチェンジ)
MCとは : リズMC (15th Mar. @ ラティチュード 30、オースティン)
BBQでBSP : ブリティッシュ・シー・パワー (15th Mar. @ ブラッシュ・スクエア・ノース・テント、オースティン)
淡々と : ローラ・マーリング (14th Mar. @ ナインティ・プルーフ・ラウンジ、オースティン)
今回一番の掘り出し物 : エルダー (14th Mar. @ スモーキン・ミュージック、オースティン)
あれから5年 : ボディー・オブ・ウォー (13th Mar. @ スタッブス、オースティン)
ちょっとだけのはずが : ビリー・ブラッグ (13th Mar. @ SESAC デイ・ステージ・カフェ、オースティン)
ニュー・スキッフル : ジョニー・フリン・アンド・ザ・サセックス・ウィット (12th Mar. @ ザ・モホーク、オースティン)
もしや、常連? : ザ・ナイトウォッチマン (12th Mar. @ エスターズ・フォリーズ、オースティン)
行動し続ける男 : ザ・ナイトウォッチマン (12th Feb. @ 心斎橋クラブクアトロ)
輝きを増して : ブンブン・サテライツ (10th Feb. @ 難波ハッチ)
ライブ・バンドですから : シベリアン・ニュースペーパー (6th Feb. @ 南堀江ネイヴ)
CD review シベリアン・ニュースペーパー :"コミカル・サルート" (29th Jan.)
|
|