buttonジ・アルバム・リーフ @ 名古屋クラブクアトロ (3rd Apr. '10)

そこは桃源郷だった


The Album Leaf

 今年1月に発表となった5thフルアルバム、『ア・コーラス・オブ・ストーリーテラーズ』を引っさげて行われた約2年ぶりとなるアルバム・リーフの来日ツアー。前日の東京では、Toe(トー)というこの上なく贅沢なゲストを迎え入れての日米ポストロック対決に注目が集まり、実際に素晴らしい公演を披露したそうだが、ここ名古屋ではゲストこそなけれど、その癒しの福音にうっとりと酔いしれてしまう良いライヴに立ち会うことができた。それもこれも音・光・映像が見事なまでにシンクロし、透徹とした美を表現するアルバム・リーフの音世界が予想以上に感動的なものだったからだと思う。

The Album Leaf 静かな緊張感に包まれた会場内に、ジミー・ラヴェル(主にキーボードと唄)とその御一行様(ギター、ベース、ドラム、ヴァイオリンの4人)はどこまでも透き通った透明感と切なく儚い情感を帯びた音色を優しく響かせる。と同時にメランコリックな空気感が会場を包み込んでいく。クリアでメロディアスなギター、厳かな躍動感をもたらすリズム隊、麗しき叙情を奏でるキーボード、感傷的なヴァイオリンが静謐に調和して普遍的でありながら幻想性をまとったサウンドを抽出。そこに曲によっては唄やブレイクビーツ、鉄琴などが絡んでくる(つけ加えると、トータスばりとは言わんまでも演奏する楽器が曲によって入れ替わっていく)。噂どおり、いやそれ以上の美しさ。懐かしい温もりも感じ取れる。漣のように広がっていくそのサウンドスケープに魅せられ、心を射抜かれてからは、ずっと彼等の世界の住人であった。

 表面的にはポストロックであり、エレクトロニカといわれるものだが、配置されていく繊細な音色のひとつひとつに彼等ならではのこだわりと必然性を感じさせるし、有機的な温かさや包容力も備わっている。新作ではバンド編成による録音が話題となっていたが、ライヴだとさらなる躍動感と迫力がサウンドに生命力をもたらしていたのも印象深い。"ゼア・イズ・ア・ウインド"、"スタンド・スティル"辺りで顕著だったろうか。柔らかく優しい響きなのにダイナミズムが十分に感じられた。また、作品を発表するごとにシンガーとしても非凡な才能をみせつけるジミーにしても、淡い歌声がナチュラルに楽曲に溶け込み、滋味深い哀愁をもたらしている。バンドメンバーもコーラスで絡むことが多いので、そのステージの佇まいは一種のロック・オーケストラのようにも感じられた。

The Album Leaf 彼等のライヴでは、曲ごとに合わせた映像が流されていて脳内を強く喚起してくれるのも特徴だろう。バンドのトレード・マークである葉っぱの映像からスタートし、幸せそうに戯れる家族の姿や光が真ん中から拡散していくような感じのもの、楽譜や飛行機や車に加え、爪にマニキュアを塗るシーンまで様々なものがスクリーンに映し出されていった。自分の無い頭使って、その映像がどんな意図で流されていたかを考えてはみたが、明確な答えに辿り着けやしない。それでも愛・希望から光・闇のコントラストまでを表現していただろう視覚効果が、世界観に重みをもたらしていたのは事実。しかし、個人的には目を閉じて音だけに五感を傾けたいと思わせてしまうほどの贅沢なメロディに罪深さを覚えたりもしていた。

 最新作『ア・コーラス・オブ・ストーリーテラーズ』からなんと10曲の披露を含めての全19曲約100分の至福。時に郷愁を、時に旅情を、時に慈愛をもたらす彼等の世界に浸れたことは何事にも変え難い悦びである。メランコリックな感傷と切ない歌心が琴線に触れた"ホエレバー・アイ・ゴー"、ポジティヴな躍動感とポップさが気持ちいい"オールウェイズ・フォー・ユー"といった愛聴した前作の『イントゥ・ザ・ブルー・アゲイン』からの曲に惹かれることが多かったけど、ラストに披露された"タイド・ノッツ"では、エンディングにも関わらずその音や映像から誕生を強く脳裏に焼き付けていたのが今でも印象深い。圧倒的に美しいサウンドスケープの真髄を知った一夜。帰宅するときには、日頃なかなか解放できない心の澱みは消え、温かな愛のようなものを感じられたことにささやかな幸福を覚えていたのであった。

 
 -- setlist --

Perro / Blank Pages / There Is A Wind / Within Dreams / Falling From The Sun / Stand Still / 2214 / Outer Banks / Shine / Until the Last / We Are / Micro Melodies / Vermillion / Almost There / Wherever I Go

 -- encore --

On Your Way / Always For You / Red Eye / Tied Knots

The Album Leaf
*なお、写真は4月4日の大阪公演のものを使用しています。


report by takuya and photos by hiroshi
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files :The Album Leaf

buttonphoto report : (10/04/04 @ Shinsaibashi Club Quattro) : photos by hiroshi
buttonそこは桃源郷だった : (10/04/03 @ Nagoya Club Quattro) : review by takuya, photos by hiroshi
buttonCD review : Chorus of Storytellers(10/03/20) : review by takuya
buttonSan Diego invades Tokyo : (08/02/28 @ Liquidroom Ebisu) : review by vicente
buttonDream A Little Dream : (07/01/13 @ Liquidroom Ebisu) : review by shawn, photos by saya38
button音に似合わぬ人間味 : (07/01/13 @ Liquidroom Ebisu) : review by funabashi, photos by saya38
buttonphoto report : (07/01/13 @ Liquidroom Ebisu) : photos by saya38


The official site

The Album Leaf

http://www.albumleaf.com/

check 'em? -->My Space / iTunes



The latest album

The Album Leaf

"A Chorus Of Storytellers"
(国内盤 / US import / US import - '12analog / iTunes )
previous works

The Album Leaf

"Into the Blue Again"
( 国内盤 / US import / US import - '12analog / iTunes)


"The Enchanted Hill" ( 国内盤)
"Seal Beach" ( US import / UK import)
"In a Safe Place" (( 国内盤 / US import / US import - '12analog / iTunes)
"One Day I'll Be on Time" ( US import / US import - '12analog / iTunes)
"An Orchestrated Rise to Fall" ( US import / US import - '12analog)
"A Lifetime or More" (iTunes)


check the albums?

the latest album

Album Leaf

"A Chorus Of Storytellers"
(国内盤 / US import / US import - '12analog / iTunes )

takuya's works & twitter

mail to

button2010

buttonそこは桃源郷だった : ジ・アルバム・リーフ(3rd Apr. @ 名古屋クラブクアトロ)
buttonCD review "ア・コーラス・オヴ・ストーリーテラーズ" : ジ・アルバム・リーフ(20th Mar.)
button次元を超えて轟くロック : アイシス(6th Mar. @ 渋谷オーイースト)
button漢の熱 : バロネス(6th Mar. @ 渋谷オーイースト)
button壮絶の向こう側を知らしめる共演 : アイシス & バロネス(4th Mar. @ 名古屋クラブクアトロ)
button定例 : これを見逃すな! - 音の粒子までも見えるが思慮深き世界へ : アイシス (22nd Feb.)
buttonフレッシュな勢いそのままに : パラモア(16th Feb. @ 名古屋ダイアモンドホール)
button初春に咲き乱れた五色の鋼鉄音Part.1, Part.2, Part.3): テイスト・オブ・ケイオス feat. イン・フレイムス、アトレイユ、シー・ケー・ワイ、エンドレス・ホールウェイ、イーチ・オブ・ザ・デイズ(24th Jan. @ 難波ハッチ)
button二本のギターが紡ぐ狂騒と情熱 : ロドリゴ・イ・ガブリエラ(15th Jan. @ 名古屋ダイアモンドホール)
button極上の感動と興奮を届けるミューズ劇場 : ミューズ(11th Jan. @ 愛知県体育館)

button2009

button神の音楽と対峙した日 : モノ(21st Dec. @ 渋谷オーイースト)
buttonいくつになっても過激に爆走 : ブルータル・トゥルース(16th Dec. @ 名古屋クラブクアトロ)
button一次元を超越する激音と混沌 : コンヴァージ(16th Dec. @ 名古屋クラブクアトロ)
button定例 : これを見逃すな! - オーケストラと紡ぐ10年間の軌跡と奇跡 Mono(モノ) : モノ (15th Dec.)
button定例 : これを見逃すな! - 奇跡の激音対決! ブルータル・トゥルース VS コンヴァージ : ブルータル・トゥルース、コンヴァージ (10th Dec.)
button悲痛なまでに胸の奥を突き刺す絶叫 : フィンチ(30th Nov. @ 名古屋クラブクアトロ)
button原点の勢いと情熱を持って再臨 : フューネラル・フォー・ア・フレンド(30th Nov. @ 名古屋クラブクアトロ)
button乱れ打たれる音符になぶり殺されかけた秋の夜長 : パラボリカ・ジャム feat. テラ・メロス, ライト, トー, アドビシ・シャンク(27th Oct. @ 名古屋クラブクアトロ)
button膨らみ続けた一体感 : ザ・クリブス(22nd Oct. @ 名古屋クラブクアトロ)
button気高く美しき孤高の音色 : モノ(27th Aug. @ 恵比寿リキッドルーム)
buttonあの光と轟音を求めて : モグワイ(8th Aug. @ ソニック・ステージ、サマーソニック大阪'09)
button今昔を繋ぐロックンロール : ア・フラッド・オブ・サークル(27th Jun. @ 名古屋クラブアップセット)
button心地よい興奮へ : トー(14th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button無垢たる輝きを前にして : エネミーズ(14th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button三者三様の激しさを堪能 : イン・ディス・モーメント(18th May. @ 名古屋クラブクアトロ)
button慈愛と生命力に溢れた光 : モノ(16th May. @ 恵比寿リキッドルーム)
button地と空を圧する屈強なヘヴィネス : ペリカン(16th May. @ 恵比寿リキッドルーム)
button比類なきスリリングな音と熱 : ライト(16th May. @ 恵比寿リキッドルーム)
button至福と戦慄 : アイシス(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
button致死量の轟音 : サン O)))(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
button世界を陥れる先鋭的ヘヴィロック : ボリス(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
button揺らぐことの無い存在感 : エンヴィ(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
button幕開けはゆらゆらと心地よく : グロウイング(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
buttonCD review "ウェイヴァリング・レイディアント" : アイシス(15th Apr.)
button笑顔を咲かせるスクリーモ : ストーリー・オブ・ザ・イヤー(17th Mar. @ 名古屋クラブクアトロ)
buttonCD review "ヒム・トゥ・ジ・イモータル・ウィンド" : モノ(11th Mar.)
buttonCD review "イノセンス・アンド・インスティンクト" : レッド(6th Mar.)
buttonCD review "スイサイド・シーズン" : ブリング・ミー・ザ・ホライズン(4th Feb.)
button崇高な音世界 : エンヴィ(28th Jan. @ 名古屋クラブアップセット)
button破格の音圧が導く恍惚 : モグワイ(13th Jan. @ 名古屋クラブクアトロ)

button2008

buttonCD review "Bird Hotel (バード・ホテル)" : ピープル・イン・ザ・ボックス(31st Dec.)
button燃え盛る衝動 : テ(24th Nov. @ 名古屋クラブアップセット)
button真っ直ぐに伝わる : ピープル・イン・ザ・ボックス(24th Nov. @ 名古屋クラブアップセット)
button踊り狂った素敵な夜 : ザ・ミュージック (11th Nov. @ 名古屋ダイアモンドホール)
buttonCD review : まして、心と五感が一致するなら全て最上の『音楽』に変ずる。 : テ (28th Sep.)
buttonCD review : マラ・サングレ : ソシエダード・アルクホリカ (31th Jul.)
button短時間でも濃厚 : ギー(28th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button轟音の楽園 : テ(28th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button色づき始めた未来 : ムーディー・オン・ザ・サクバン(28th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button貫禄十分の帝王 : キルスウィッチ・エンゲイジ(11th June. @ 名古屋クラブクアトロ)
button新しい風を求めて : フォールズ / ミッドナイト・ジャガーノーツ(16th May. @ 名古屋ボトムライン)
button20回記念のスペシャルな夜 : エクストリーム・ザ・ドージョー Vol.20 スペシャル(9th May. @ 名古屋クラブクアトロ)
button引きずり込まれるロックフィールド : ギー(6th Apr. @ 名古屋ロックンロール)
buttonポップな魔法に魅了されたひと時 : アニマル・コレクティヴ(17th Mar. @ 名古屋クラブクアトロ)


無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever without the author's approval.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.