ギャラクティック feat. シリル・ネヴィル & コーリー・ヘンリー @ 渋谷クラブクアトロ (28th Mar. '10)
ゲストは自由にやってください
桜の花は咲いているのに、真冬並みの寒さの3月下旬、「いつになったら春になるんだよ!」と逆切れを起こしかねない気候の中、ニューオリンズからギャラクティックがやってきた。渋谷のクラブクアトロには、B-BOY風の若者から白髪のおじさんまで幅広い年齢層のお客さんが集まっていた。今回は、スペシャル・ゲストとして、ネヴィル・ブラザースからシリル・ネヴィル、リバース・ブラス・バンドからコーリー・ヘンリーが参加している。
バンドはステージ下手から、キーボードのリッチ・ヴォーゲル、サックスのベン・エルマン、ドラムスのスタントン・ムーア、ベースのロバート・マーキュリオ、ギターのジェフ・レインズである。ベン・エルマンはサックスの他、ブルースハープも吹きMCも担当する。コーリーはゲストといえども最初から登場してトロンボーンのプレイとラッパーとしてステージ中心にいる。シリルは途中から現れて、歌とパーカッション、そして最後の方では携帯電話のカメラでなにやら撮影をしていた。
ギャラクティックは来日するたびにゲストヴォーカルが変わり、ソウルフルな男女ヴォーカルをフィーチャーした2004年、ヒップホップに振りきった2007年、そして、ヒップホップと(オールドな)R&Bが融合したのが今回だった。フロントマンが変われどもバンドは、しっかりとまとまったバンドサウンドを出しながら、湿り気あるねっとりとしたファンキー演奏を聴かせてくれるところは変わらない。ただ、今回の主役は何といってもゲストのコーリーで、トロンボーンでサックスのベン・エルマンとブラス・バトルをおこない、フロントマンとしてステージとフロアを引っ張る。
もちろん、各メンバーの持ち味を十分に発揮させるソロコーナーも長くとっていた。演奏するのが好きで好きでたまらないという感じが、その長さになった。そして、恒例のレッド・ツェッペリンコーナーは中盤に"Trampled Under Foot(トランプルド・アンダーフット)"だった。インストゥルメンタルで、ヴォーカルのメロディはサックスで代用、原曲通りキーボードの音が印象的である。前回は"Immigrant song(移民の歌)"、前々回は"Whole lotta love(胸いっぱいの愛を)"を披露し、ブルースやファンクをハードロックに昇華したレッド・ツェッペリンをニューオリンズのファンクの側から再解釈したのだった。そもそも、「トランプルド・アンダーフット」はツェッペリンがスティーヴィー・ワンダーに影響を受けたものであるわけだから取り戻したともいえる。
そしてやっぱり最後までフロア持っていったのは、コーリーだった。フロアのお客さんたちの中に入り、トロンボーンを吹きながらフロアを一周。さらにドリンクカウンターに登りそこでもプレイするし、お客さんを座らせて溜めてからジャンプに持っていくという煽りも上手かったし、そしてダイヴしてお客さんに運ばれてステージに戻るということまでやってのける。もうゲストといっていいのやら。その許容する懐の広さがギャラクティックともいえるし、もちろんずっと持続するファンキーなリズムがお客さんの踊りを止めないというバンドサウンドがしっかりしているから、ゲストに存分に暴れてもらうことができるのだ。
-- Set list --
Blackbird Special
Can I BE Your Main Squeeze? / Tuff Love / No More Okey Doke / You Don't know / Heart of Steel / Keep The Dream Alive > Paid In Full / Ooh Nah Nay / Cineramascope / Boban / Dump Truck > Wild Man / Balkan Wedding / Boe Money / Bacchus / Gossip / From The Corner To The Block / Baker's Dozen
|
report by nob and photos by yusuke
|
mag files : Galactic
ゲストは自由にやってください (10/03/28 @ Shibuya Club Quattro ) : review by nob, photos by yusuke
photo report (10/03/28 @ Shibuya Club Quattro ) : photos by yusuke
photo report (07/12/12 @ Shibuya O-East ) : photos by yusuke
クアトロじゃ狭すぎる : review by nob, photo by hanasan (04/02/05 @ Shibuya Club Quattro)
photo report : photo by hanasan (04/02/05 @ Shibuya Club Quattro)
技のデパート : review by rada, photo by maikokko (04/02/04 @ Shibuya Club Quattro)
photo report : photo by maikokko (04/02/04 @ Shibuya Club Quattro)
異国の風景 : review by sora, photo by yegg (04/02/01 @ Shinsaibashi Club Quattro)
夢のような時間に包まれて... : review by kami, photo by yegg (04/02/01 @ Shinsaibashi Club Quattro)
photo report : photo by yegg (04/02/01 @ Shinsaibashi Club Quattro)
朝霧はFOHの延長線か : review by nob, photo by ikesan (01/11/01 @ Asagiri Arena)
|
|
|