buttonアイシス @ 渋谷オーイースト (6th Mar. '10)

次元を超えて轟くロック


Isis
 五感を、いや第六感をも震わす格別の体験だった。この感覚は今まで味わってきた中でも過去最高と呼べるものかもしれない。それぐらいの凄まじかったアイシスの日本ツアー最終日の東京公演。2日前に行われた名古屋でのライヴを完璧に葬り去ってしまうぐらいのパフォーマンスに心底酔いしれることができた。そして、予想したラインをはるかに上回る本当に凄まじい夜であった。

Isis 今宵のライヴが壮絶を極めることは、名古屋で体感したことを踏まえれば当然であり、必然であったのは間違いないのだが、ここまでいってしまうのか!! と驚きを隠せないほど、今日のライヴは群を抜いていた。膨張し続ける異様な緊張感、重苦しく漂う独特の空気、さきどまでのバロネスの熱波すらをもオープニングナンバーの"ホール・オブ・ザ・デッド"であっさりと振り払ってからは、ひたすらアイシスの世界に没頭。鉄壁のアンサンブルによって造形されゆく孤高の音世界、ある種の神々しさすらも覚えてしまう深遠な音の渦によって、"期待は確信へ"と完璧に塗りかわる。圧倒的な説得力と情報量が込められたその音を前に、自分は畏怖の念すら覚えてしまっていた。まだ序盤だというのに何度、鳥肌が立ったことか。代表曲"ホーリー・ティア−ズ"では、クライマックスに訪れるマグマが弾けたかのような爆発によって自然と意識も乖離。歓喜と狂気が入り浸れた昂ぶりに全身を襲われたのだった。

Isis 2日前の名古屋と比べて、さらに東京の方が格段に凄いと感じられたのは、バンドのアンサンブルが力強さと迫力を遥かに増したことで、静と動のコントラストがより雄弁に、より美しいものなっていたからだと思う。心身を揺さぶるどころか、蹴散らすかの如しダイナミズムは半端なものではなかったし、奏でられる音の粒子のひとつひとつが有機的に密接し、強固に結びついて巨大な音塊になっていくさまは、ロックの究極形を垣間見ているかのような感覚にも陥る。また、あえてアイシスのためにちょっと無理をして渋谷オーイーストのように広めの会場を選択したとのことだが、それによって彼等の立体的で有機的なサウンドスケープは広がりと奥行きを増してさらに深化。三次元をも飲み込まんとする轟音と叙情の波動に全感覚を揺さぶられ続けた。

 脅威的なヘヴィネスを独特の浮遊感へと繋げていく"20ミニッツ/40イヤーズ"、そして、うっとりとしてしまうようなプログレの幽玄美すらも内包した"ゴースト・キー"と続いたライヴは、孤高の色をさらに濃くしていく。それぞれの曲が1年間かけてじっくりと磨き上げてきた新作『ウェイヴァリング・レイディアント』の力を物語っていたのは言うまでもないが、10年以上かけて鍛え上げてきたバンド力を存分に示してくれる内容でもあった。極限まで磨がれた美と暴虐の奏でる異質なロマンチシズムに吸い寄せられ、あらゆるジャンルを包括しながらもあくまでロックとしての波動とダイナミズムを破格の音塊に乗せて叩きつける。とりわけ、本編ラストに演奏された"スレッショルド・オブ・トランスフォーメイション"では、尋常ではない気迫と集中力が漲る五人の男たちのエネルギーによって体中に戦慄が走った。奈落からあらゆる感情を拾い上げて剥き出しの轟音として噴出する前半から、トリプルギターのアンサンブルが峻厳な美しさを現す後半まで、独自の美学が凝縮された締めくくりは、"これがアイシスだ"という威厳と誇りを存分に感じさせるものだった。

Isis アンコールという形で披露された(名古屋では9曲を一気に続けて演奏した)、"キャリー"、"セレッシャル"の初期の2曲では、ハードコアの出自らしい激情が深紅の炎が燃え上がる。特に"セレッシャル"における盛り上がりは尋常ではなく、スラッジの禍々しくも強烈なうねりがヘッドバンキングを誘発していた。もはや壮絶すぎて、言葉も出てこない。

 ラストのラストでアーロン・ターナーがギターを観客に委ねてノイズを噴出していたのは名古屋でも目撃したが、ライヴ終了後にドラムのアーロン・ハリスがスティックとドラム・ヘッドを客席に投げ入れていたのは今まで見たことの無い光景で、とても驚いた。その行為もこのライヴにおいて完璧にやりきったという満足感と達成感の両方がメンバーの心に溢れていたからだと思う。それほどこの日本最終公演は感慨深いものだったのだと。

Isis あまりにも重厚、あまりにも壮大、あまりにも荘厳なステージであった。覚醒と恍惚の連続、深く深く広がっていく感動と余韻。今宵のアイシスはまさに"次元を越えて轟くロック"と呼べるものであった。作品を出すごとに自分達のレベルを更新し続けていく彼等が、次はどんな地平を切り開き、未だかつてない世界を見せてくれるのか。早くも大きな期待が胸に膨らむとともに、再びの勇姿を目撃できることを楽しみにしている。

 ちなみに翌日には、アイシスの頭脳であるアーロン・ターナーによるソロプロジェクトのハウス・オブ・ロウ・カルチャーと秋田昌美のメルツバウの共演ライヴを開催(他にもマミファー、メルトバナナ・ライトが出演)。こちらは時には冷徹に、時には猛り狂うノイズを自在に操りながら、彼等の音が深い次元で共鳴し、サン O)))ばりの極北を目指したかのような鮮烈なライヴで、観客の度肝を抜いていた。それはそれは、毛が逆立つような恐ろしさを覚えるほど。そんな彼等の先鋭性を否応なしに脳髄に叩き込む、貴重かつ非情な一夜であった。


-- Set List --

1. Hall Of The Dead / 2. Hand Of The Host / 3. Holy Tears / 4. 20 Minutes / 40 Years / 5. Ghost Key / 06. Wills Dissolve / 07. Threshold Of Transformation

-- encore --

8. Carry / 9. Celestial

Isis

report by takuya and photos by naoaki

==>top page : JPN / ENG

Baroness | -> Isis

buttonmag files : Isis

button次元を超えて轟くロック (10/03/06 @ Shibuya O-East) : review by takuya, photos by naoaki
buttonphoto report (10/03/06 @ Shibuya O-East) : photos by naoaki
button壮絶の向こう側を知らしめる共演 (10/03/04 @ Nagoya Club Quattro) : review by takuya, photos by takumi
buttonphoto report (10/03/03 @ Shinsaibashi Club Quattro) : photos by takumi
button定例 : これを見逃すな! - 音の粒子までも見えるが思慮深き世界へ アイシス : (10/02/22) : preview by takuya
button至福と戦慄 (09/04/19 @ Liquidroom Ebisu) : review by takuya, photos by saya38
buttonphoto report (09/04/19 @ Liquidroom Ebisu) : photos by saya38
buttonCD review : ウェイヴァリング・レイディアント : review by takuya
buttonこれが、アイシス (07/05/26 @ The Corporation, Sheffield) : review by miyo
buttonphoto report (07/01/29 @ Shibuya Club Quattro) : photos by keco
buttonphoto report (05/02/05 @ Shibuya Quattro) : photos by sama
buttonphoto report (04/05/10 @ Shibuya O-West) : photos by keco


The official site

Isis

http://www.isistheband.com/

check 'em? -->-->MySpace / iTunes



The latest album

Isis

"Wavering Radiant"
(国内盤 / 国内盤 - '12analog / US import / US import - '12analog / UK import / UK import - '12analog )

The latest DVD

Isis

"Clearing The Eye"
( 国内盤 / US import)

previous works

Isis

"Panopticon"
( 国内盤2CD : 紙ジャケット仕様 / 国内盤 / US import / US import - '12analog / iTunes)

"Holy Tears + Not In Rivers But In Drops"(国内盤 + DVD : 紙ジャケット仕様 / iTunes)
"In the Absence of Truth"( 国内盤 / 国内盤 - '12analog / US import / US import - '12analog / UK import / iTunes)
"In the Fishtank, Vol. 14" ( 国内盤 / US import / UK import)
"Oceanic: Remixes/Reinterpretations" ( 国内盤 / US import)
"Oceanic" ( 国内盤 + DVD : 紙ジャケット仕様 / US import / US import - '12analog / iTunes)
"Celestial + SGNL 05" ( 国内盤2CD : 紙ジャケット仕様 )
"Celestial" ( US import / US import - '12analog / iTunes)
"Mosquito Control + The Red Sea" ( 国内盤2CD : 紙ジャケット仕様 )
"Mosquito Control" ( US import / UK import - '12analog)
"The Red Sea" ( US import / US import - '12analog)




check the albums?

the latest album

Isis

"Wavering Radiant"
(国内盤 / 国内盤 - '12analog / US import / US import - '12analog / UK import / UK import - '12analog )

takuya's works & twitter

mail to

button2010

button次元を超えて轟くロック : アイシス(6th Mar. @ 渋谷オーイースト)
button漢の熱 : バロネス(6th Mar. @ 渋谷オーイースト)
button壮絶の向こう側を知らしめる共演 : アイシス & バロネス(4th Mar. @ 名古屋クラブクアトロ)
button定例 : これを見逃すな! - 音の粒子までも見えるが思慮深き世界へ : アイシス (22nd Feb.)
buttonフレッシュな勢いそのままに : パラモア(16th Feb. @ 名古屋ダイアモンドホール)
button初春に咲き乱れた五色の鋼鉄音Part.1, Part.2, Part.3): テイスト・オブ・ケイオス feat. イン・フレイムス、アトレイユ、シー・ケー・ワイ、エンドレス・ホールウェイ、イーチ・オブ・ザ・デイズ(24th Jan. @ 難波ハッチ)
button二本のギターが紡ぐ狂騒と情熱 : ロドリゴ・イ・ガブリエラ(15th Jan. @ 名古屋ダイアモンドホール)
button極上の感動と興奮を届けるミューズ劇場 : ミューズ(11th Jan. @ 愛知県体育館)

button2009

button神の音楽と対峙した日 : モノ(21st Dec. @ 渋谷オーイースト)
buttonいくつになっても過激に爆走 : ブルータル・トゥルース(16th Dec. @ 名古屋クラブクアトロ)
button一次元を超越する激音と混沌 : コンヴァージ(16th Dec. @ 名古屋クラブクアトロ)
button定例 : これを見逃すな! - オーケストラと紡ぐ10年間の軌跡と奇跡 Mono(モノ) : モノ (15th Dec.)
button定例 : これを見逃すな! - 奇跡の激音対決! ブルータル・トゥルース VS コンヴァージ : ブルータル・トゥルース、コンヴァージ (10th Dec.)
button悲痛なまでに胸の奥を突き刺す絶叫 : フィンチ(30th Nov. @ 名古屋クラブクアトロ)
button原点の勢いと情熱を持って再臨 : フューネラル・フォー・ア・フレンド(30th Nov. @ 名古屋クラブクアトロ)
button乱れ打たれる音符になぶり殺されかけた秋の夜長 : パラボリカ・ジャム feat. テラ・メロス, ライト, トー, アドビシ・シャンク(27th Oct. @ 名古屋クラブクアトロ)
button膨らみ続けた一体感 : ザ・クリブス(22nd Oct. @ 名古屋クラブクアトロ)
button気高く美しき孤高の音色 : モノ(27th Aug. @ 恵比寿リキッドルーム)
buttonあの光と轟音を求めて : モグワイ(8th Aug. @ ソニック・ステージ、サマーソニック大阪'09)
button今昔を繋ぐロックンロール : ア・フラッド・オブ・サークル(27th Jun. @ 名古屋クラブアップセット)
button心地よい興奮へ : トー(14th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button無垢たる輝きを前にして : エネミーズ(14th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button三者三様の激しさを堪能 : イン・ディス・モーメント(18th May. @ 名古屋クラブクアトロ)
button慈愛と生命力に溢れた光 : モノ(16th May. @ 恵比寿リキッドルーム)
button地と空を圧する屈強なヘヴィネス : ペリカン(16th May. @ 恵比寿リキッドルーム)
button比類なきスリリングな音と熱 : ライト(16th May. @ 恵比寿リキッドルーム)
button至福と戦慄 : アイシス(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
button致死量の轟音 : サン O)))(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
button世界を陥れる先鋭的ヘヴィロック : ボリス(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
button揺らぐことの無い存在感 : エンヴィ(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
button幕開けはゆらゆらと心地よく : グロウイング(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
buttonCD review "ウェイヴァリング・レイディアント" : アイシス(15th Apr.)
button笑顔を咲かせるスクリーモ : ストーリー・オブ・ザ・イヤー(17th Mar. @ 名古屋クラブクアトロ)
buttonCD review "ヒム・トゥ・ジ・イモータル・ウィンド" : モノ(11th Mar.)
buttonCD review "イノセンス・アンド・インスティンクト" : レッド(6th Mar.)
buttonCD review "スイサイド・シーズン" : ブリング・ミー・ザ・ホライズン(4th Feb.)
button崇高な音世界 : エンヴィ(28th Jan. @ 名古屋クラブアップセット)
button破格の音圧が導く恍惚 : モグワイ(13th Jan. @ 名古屋クラブクアトロ)

button2008

buttonCD review "Bird Hotel (バード・ホテル)" : ピープル・イン・ザ・ボックス(31st Dec.)
button燃え盛る衝動 : テ(24th Nov. @ 名古屋クラブアップセット)
button真っ直ぐに伝わる : ピープル・イン・ザ・ボックス(24th Nov. @ 名古屋クラブアップセット)
button踊り狂った素敵な夜 : ザ・ミュージック (11th Nov. @ 名古屋ダイアモンドホール)
buttonCD review : まして、心と五感が一致するなら全て最上の『音楽』に変ずる。 : テ (28th Sep.)
buttonCD review : マラ・サングレ : ソシエダード・アルクホリカ (31th Jul.)
button短時間でも濃厚 : ギー(28th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button轟音の楽園 : テ(28th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button色づき始めた未来 : ムーディー・オン・ザ・サクバン(28th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button貫禄十分の帝王 : キルスウィッチ・エンゲイジ(11th June. @ 名古屋クラブクアトロ)
button新しい風を求めて : フォールズ / ミッドナイト・ジャガーノーツ(16th May. @ 名古屋ボトムライン)
button20回記念のスペシャルな夜 : エクストリーム・ザ・ドージョー Vol.20 スペシャル(9th May. @ 名古屋クラブクアトロ)
button引きずり込まれるロックフィールド : ギー(6th Apr. @ 名古屋ロックンロール)
buttonポップな魔法に魅了されたひと時 : アニマル・コレクティヴ(17th Mar. @ 名古屋クラブクアトロ)


無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.