ベースメント・ジャックス @ 赤坂ブリッツ (25th Feb. '10)
お祭りにいらっしゃい

それは祭だった。ステージ前の外国人男の集団が上半身裸になって踊り狂う様子は、日本各地でおこなわれている裸祭のようだった。え!? なんて蘇民祭?? っていうくらいのすさまじい盛り上がりぶり。煽るステージと応じるフロアの幸せな関係、おそらくカスタマーサービスとして最高レベルのライヴだったのでは思う。
2009年のフジロックでクロージングに登場したベースメント・ジャックスを観た人たちは口々に楽しかったといっていた。感動とか癒しとか怒りとか悲しみでなく、何よりも「楽しい」というのがベースメント・ジャックスのライヴをシンプルに言い表している。それは人が集まってみんなでワーーーっとやればなんか楽しいじゃんか、という古今東西の真理であるのだ。
ステージ中央にはフィリックス・バクストンのDJ機材やミキシングコンソールなどのブース、下手にパーカッション、上手にドラムセットがある。ちょっと時間が押して暗転し、ライヴがスタートする。基本的にフィリックス・バクストンの機材からでる音が主であるけれども、もうひとりのメンバーであるサイモン・ラトクリフのギターや、トランペットのサポートも曲によって加わる。
ヴォーカリストは入れ替わり立ち替わり登場し、豊〜満な黒人女性が2人、スリムでダンサーも兼ねた黒人女性、黒人男性ラッパー、ソウルフルな白人男性とフィリックス自身もヴォーカルをとることがある。さらにその衣装も頻繁に変わり、オープニングで古代の儀式ぽく全身を覆うものから、仮面ライダーにでてくるショッカーみたいなタイツ、ヒップホップ系、民族衣装ぽいもの、スリップノットのようなツナギに仮面、60年代風のワン ピース、ゴリラ他動物の着ぐるみなどなどバラエティ豊か。音楽的にも、基本は打ち込みのダンスミュージックだけどもラテン、ヒップホップ、ソウル、アシッドハウス、ハードロックなギターバトルもあったし、アコースティックな曲もある。サバイバーの"アイ・オブ・ザ・タイガー"、"オーバー・ザ・レインボー"、ホワイト・ストライプスの"セブン・ネイションズ・アーミー"の引用もあった。様々な音楽を横断してミックスして、それらをベースメント・ジャックスとして作り上げる。
クライマックスは最初から最後まで、といいたいところだけど、特に"ホエアズ・ユア・ヘッド・アット"だった。フロア自体が跳ねている感じで、フィリックスもダンサーもフォトピットに降りてお客さんを煽りまくった。白と黒の音楽がごちゃごちゃになったステージを前にフロアもぐっちゃぐちゃになって踊り、歓声を上げる。そこには音楽や人種の壁がなく、その場を楽しむというただひとつの目的をみんなが共有したのだった。そして、祭り独特の時間が流れ、空間ができ、開放感を味わうのだ。
|
The featured photos are from the previous show in Osaka on th 24th @ Namba Hatch. report by nob and photos by hiroshi
|
mag files : Basement Jaxx
お祭りにいらっしゃい (10/02/25 @ Akasaka Blitz) : review by nob, photos by hiroshi
魅せられまくりのダンス・フロアー (10/02/24 @ Namba Hatch) : review by miyo, photos by hiroshi
photo report (10/02/24 @ Namba Hatch) : photos by hiroshi
Banger'd Out! : (08/10/18 @ Makuhari Messe) : review by vicente
photo report (07/01/11 @ Zepp Tokyo) : photos by saya38
photo report (07/01/10 @ Osaka Big Cat) : photos by ikesan
グラスト日記 (04/06/25 @ Glastonbury Festival, Pilton) : review & photos by keco
引き出しはいくつあるんだ!? (02/02/05 @ Osaka On Air) : review by soko, photos by ikesan
photo report (02/02/05 @ Osaka On Air) : photos by ikesan
失われたディスコを求めて! (02/02/01 @ Zepp Tokyo) : review by nob, photos by nishioka
真冬の夜の夢 (02/02/01 @ Zepp Tokyo) : review by yohei, photos by nishioka
photo report (02/02/01 @ Zepp Tokyo) : photos by nishioka
|
|
|