button ウォッシュ? @ 新宿ロフト (13th Feb. '10)

バンドは、楽しい


Wash? (ウォッシュ ?)
 2010年1月20日にリリースされた、ウォッシュ?の5枚目のアルバム『love me(ラヴ・ミー)』を聴いた印象は、「なんて瑞々しいのかしら!」の一言に尽きる。奥村大(Vocal & Guitar)、南波政人(Vocal & Guitar)、岡啓樹(Bass & Chorus)、長谷川道夫(Drums & Chorus)の4人から成るウォッシュ?は、2002年に結成(途中でメンバーチェンジあり)。すでに長いキャリアを積んでいて、メンバーだって決して若くないのに(ごめんなさい)、なんだろう、このフレッシュな感じは。ド直球なタイトルと、もぎたての果実のような楽曲群に、ただただびっくりだ。

Wash? (ウォッシュ ?) 冷たい雨に打たれながら向かった夜の歌舞伎町で、その驚きはさらに大きくなる。ウォッシュ?のライブがかっこいいというのはさんざん聞かされていたけど、予想を遥かに上回るかっこよさ。そして面白さ。彼らの鳴らす音楽は、とにかくピッチピチでイキが良くて、ひとつひとつの音が目の前ではじけるようだ。ステージから発せられるエネルギーはどこまでもポジティブで、自然とこっちも元気になる。なにより、4人の「バンドが好きだー!!」という気持ちがビシビシ伝わってきて、「そうやんな、バンドって楽しいやんな」とうなずかずにはいられない。バンドやったことないけども。

Wash? (ウォッシュ ?) バンドのカラーを決めているのは、入れ替わりでフロントに立つ奥村と南波だ。共にギター&ボーカルの2人のキャラの対比が面白い。スマートに鳴らす奥村と、ダイナミックに響かせる南波。ライブで見ると、よりはっきりと違いがわかる。異なる個性は、そのまま各々が作る曲に反映されている。奥村の少しひねくれた色気と、南波の突き抜けた明るさ。そして、岡と長谷川の柔軟性が双方をつなぐ。ベッドルームの孤独と繁華街の猥雑さを合わせ持つウォッシュ?の音楽は、ライブハウスで感情を叩きつけたい時も、スタジアムで胸の高鳴りを解放したい時も、きっと耳に馴染むはずだ。

 スピーカーによじのぼったり、お客さんの傘を奪ってメアリー・ポピンズのように踊ったり、フロアで無理矢理ブレイクダンスをしてクルクル回ったり、演奏中にギターを放り出してビールを買いに行ったりしながら(以上、すべて南波の行動。笑)、ウォッシュ?は「バンドは楽しい」という不変の事実をこれでもかと見せつける。同時に、亡友であるレピッシュの上田現やタイフーン24のmiya38に捧げる歌をさらりと折り込み、音楽のリレーを続けることも忘れない。彼らは、継承していくことの必要性もまた知っているのだ。

Wash? (ウォッシュ ?) 生き生きとしたウォッシュ?の音楽に触発され、お客さんが次々と羽を広げていくのがわかる。早く飛びたくてウズウズしている感じだ。それを見たステージ上の4人が、「よっしゃ、飛んでみ」と背中を押す。ライブって、コミュニケーションの上に成り立っているものなんだな、と改めて思う。こうした原点を押さえているからこその、ウォッシュ?の若々しさ、瑞々しさなんだろう。3月28日には、盟友エアロノーツとの共同イベント「猿犬(エンケン)其の十」が控えている。「バンドは楽しい! 音楽も楽しい!」というシンプルで力強いメッセージを掲げ、兄者たちのバンドライフは続く。


-- Set List --

シアトルは今日も雨だった / I don’t care / マッチョ / slip / I know I know / Candle / ビリーバー / 台風38号 / アノアレ / 僕の思いは目的もなく月に刺さる (カヴァー曲、上田現 ) / Twilight

Wash? (ウォッシュ ?)
report by satori and photos by naoaki
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Wash?

buttonバンドは、楽しい : (10/02/13 @ Shinjuku Loft ) : review by satori, photos by naoaki
buttonphoto report : (10/02/13 @ Shinjuku Loft ) : photos by naoaki


The official site

Wash?

http://xplasma.net/wash/

check 'em? --> MySpace / iTunes



The latest album

Wash?
"love me"
(国内盤)


previous works

Wash?
"Slacker's high"
(国内盤 / iTunes)


"HOWLING"(国内盤 / iTunes)
"真昼の月は所在なく霞んでる"(国内盤)
"?"(国内盤)
"パズル[Maxi]"(国内盤)
"ナナイロ[Maxi]"(国内盤)
"僕の思いは目的もなく月に刺さる - Single"(iTunes)


check the albums?

The latest album

Wash?
"love me"
(国内盤)


satori's works

mail to

button2010

buttonバンドは、楽しい : ウォッシュ? (13th Feb. @ 新宿ロフト)
buttonオーサム! : ティンテッド・ウィンドウズ (15th Jan. @ 渋谷デュオミュージックエクスチェンジ)
button2009

buttonそして宝物は若者たちの手に : ア・フラッド・オブ・サークル (28th Dec. @ 下北沢シェルター)
button愛の会合は150分超え! : ザ・キャプテンズ(27th Dec. @ 大塚ディーパ)
button宇宙人ニ攫ワレテシマイマシタ : ピーランダー・ゼット (21st Dec. @ 下北沢シェルター)
buttonポップ肯定論 : ミーカ (30th Nov. @ 新木場スタジオコースト)
buttonCD review : パラドクス・パレード : ア・フラッド・オブ・サークル (4th Dec.)
button次のカタチ : ア・フラッド・オブ・サークル (27th Oct. @ 渋谷クラブクアトロ)
button大舞台への布石 : ア・フラッド・オブ・サークル (21st Aug. @ 下北沢ガーデン)
buttonイマデキルコト : ア・フラッド・オブ・サークル (21st Jul. @ 代官山ユニット)
buttonバッファローを追え! : ア・フラッド・オブ・サークル (14th May @ 下北沢デイジーバー)
button群馬は今日も薔薇色だった : ザ・キャプテンズ (4th May @ 群馬音楽センター)
buttonCD review : バッファロー・ソウル : ア・フラッド・オブ・サークル (27th Apr.)
buttonその男たち、職業・ミュージシャンにつき : ア・フラッド・オブ・サークル (2nd Apr. @ 下北沢シェルター)
buttonラフな玄人集団 : ベック (26th Mar. @ ゼップ東京)
buttonホワイト・オアシス : オアシス (20th Mar. @ 幕張メッセ国際展示場)
buttonもうひとつの小さな嵐 : 佐々木亮介 (13th Mar. @ 吉祥寺曼荼羅)
buttonヤツらの足音が聞こえてくるぜ! : ア・フラッド・オブ・サークル (21st Feb. @ 下北沢シェルター)
button50回転ズのビックリ!! : ザ・50回転ズ (28th Jan.)

button2008

buttonまずまずのお披露目 : ア・フラッド・オブ・サークル (28th Dec. @ 幕張メッセ)
button電気ウナギショックの効能と効果 : ア・フラッド・オブ・サークル (23rd Dec. @ 渋谷ラッシュ)
button前髪の間から見据える先 : ア・フラッド・オブ・サークル (7th Dec. @ 下北沢シェルター)
buttonそこは宇宙だった! : ザ・ミュージック (8th Nov. @ 新木場スタジオコースト)
buttonGSは時を越える : ザ・キャプテンズ (25th Oct. @ 新宿ACBホール)
button届くべきところに届け : ア・フラッド・オブ・サークル (7th Oct. @ 下北沢シェルター)
buttoninterview : おはようございます、ア・フラッド・オブ・サークルです : ア・フラッド・オブ・サークル (15th Aug.)
button未来につながるメロディー : ア・フラッド・オブ・サークル (29th May @ 下北沢シェルター)
button薔薇色のワンダーランド : ザ・キャプテンズ (5th May @ 高崎市文化会館)
button帰ってきたウルトラ四兄弟 : ザ・ミュージック (1st May @ リキッドルーム恵比寿)
buttonロックンロールの引力 : ア・フラッド・オブ・サークル (6th Mar. @ 下北沢シェルター)

button2007

buttonエレキビート・ゴーズ・オン! : ザ・キャプテンズ (28th Dec. @ 渋谷オーウェスト)
button未来は君達の手の中 : ア・フラッド・オブ・サークル (28th Nov. @ 下北沢シェルター)
button愛ゆえに愛のムチ : ザ・キャプテンズ (8th Jul. @ 渋谷屋根裏)
button進化し続ける天才 : ベック (6th Apr. @ リキッドルーム恵比寿)
button大好きな8ottoを紹介します : オットー (16th Jan. @ 下北沢シェルター)



無断転載を禁じます。The copyright of the aticle belong to and the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page :JPN /ENG.