buttonPop Disaster
@ Osaka Matsushita IMP Hall (10th Feb. '10)


Pop Disaster
Pop Disaster Pop Disaster
Pop Disaster
Pop DisasterPop Disaster Pop Disaster
Pop Disaster
Pop Disaster Pop Disaster
Pop Disaster Pop Disaster
Pop Disaster
Pop Disaster Pop Disaster
Pop Disaster Pop Disaster
Pop Disaster
Pop Disaster
Pop DisasterPop Disaster Pop DisasterPop Disaster
Pop Disaster
Pop Disaster
 昨年10月にニュー・アルバム、『Brand New Eyes(ブランド・ニュー・アイズ)』をリリースし、待望のジャパンツアー初日のParamore(パラモア)。開場時間少し前に会場へ着いたのですが、すでにたくさんのオーディエンスが集まっていました。見たところ20歳前後の人が多く、男性より女性の方が多かったのではないかな、という印象を受けました。それも彼等の音楽がその世代に受けているのもあると思いますが、やはりヴォーカルであるヘンリーの魅力なのでしょう。

 彼等のライヴの話をする前に、オープニング・アクトに登場したのは、日本から「Pop Disaster(ポップ・ディザスター)」です。こちらはパラモアと違い、ドラムが女性なのですが、かわいらしい見た目とは違い、迫力のあるドラムを叩き、全5曲だったのですが、オープニングアクトにふさわしいステージを披露してくれました。最初は普通に見てたオーディエンスでしたが、最後には拳をあげてる人も結構いてました。

 そして、転換が終わりいよいよパラモアの登場なのですが、色々事情がありまして撮影禁止で写真はありません。個人的にとても大好きなバンドで、来日が決まった時点で、すでに撮影も楽しみにしていたのですが、その点はとても残念です…。でも、そんなちっぽけな事なんてどうでもいいと思えるぐらい、鳥肌もののすばらしいステージを見せてくれました。

 1曲目最初の方で「PARAMORE」と書かれた、ステージいっぱいの特大バックドロップが上り照明があたると、オーディエンスから大歓声が。ヘンリーのアグレッシヴな動きに、細身の体からは想像出来ないぐらい、パワフルな歌声がすばらしい。そして僕がパラモアで好きなところのひとつとして、CDにしてもライヴにしても、聞き取りやすいはっきりした英語が心地いいというところなんです。英語は喋れない僕ですが、MCでもあれだけはっきり聞きとれる英語だとうれしいんですよね。

 ライヴの方は、最初は勢いのある曲で進み、途中でニューアルバムからのバラードで「The Only Exception(ジ・オンリー・エクセプション)」を披露したのですが、これがまた良くて、このライヴの中で良かったなーと思える理由のひとつでした。

 好きなバンドというのは時間が経つのが非常に早いもので、アンコール前のラストでは、映画、『トワイライト〜初恋〜』の主題歌にもなったバラードソングの「Decode(ディコード)」だったのですが、サビ部分のハイトーンが胸に突き刺さるような感じで、とにかく良かったとしか言えません。

 そして、アンコールは2曲披露したのですが、これが今も余韻に浸るぐらいよくて、まずは前作、『Riot(ライオット)』から、大人気のアップテンポナンバー「Misery Business(ミザリー・ビジネス)」。この曲ではダイバーが結構いてました。彼等の曲の中で一番好きなので、もう興奮が収まりませんでした。そして最後の最後は、ニューアルバムからラジオでも頻繁にかかっていた「Brick By Boring Brick(ブリック・バイ・ボーリング・ブリック)」で幕を閉じました。

 この後彼等は13日の土曜日、14日の日曜日と、東京に場所を移して新木場コースト2デイズ。16日の火曜日は名古屋ダイアモンドホールでライヴが行われます。それぞれオープニング・アクトには日本のバンドが出演します。まずは13日土曜日は「Stack44(スタックフォーティーフォー)」。14日日曜日には「Unlimits(アンリミッツ)」。このバンドは女性ヴォーカルで曲がとてもいいので、パラモアのファンにはぜひ見て欲しいですね。それと16日火曜日は大阪と同じく「Pop Disaster(ポップ・ディザスター)」となっております。


comment and photos by takumi
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Pop Disaster

buttonphoto report (10/02/10 @ Osaka Matsushita IMP Hall) : photos by takumi


The official site

Pop Disaster

http://www.popdisaster.net/

check 'em? -->MySpace / iTunes


the latest album

Pop Disaster - Take Action

"Take Action"
(国内盤 / iTunes)


Compilation DVD

Caffeine Bomb Records 5th Anniversary-Drunkers Not Dead

"Caffeine Bomb Records 5th Anniversary-Drunkers Not Dead"
(国内盤)
previous works

"Flashback To Memories" (国内盤 / iTunes)
"Make A Promise" (国内盤 / iTunes)
"All Beginnings" (国内盤 / iTunes)
"No Regret" (iTunes)



check the albums?

the latest album

Pop Disaster - Take Action

"Take Action"
(国内盤 / / iTunes)


takumi's works
& twitter / blog

mail to

button2010

buttonPop Disaster (10th Feb. @ Osaka Matsushita IMP Hall)
buttonTaste of Chaos feat. Each Of The Days, Endless Hallway, CKY, Atreyu & In Flames (24th Jan. @ Namba Hatch)
buttonThe Used (14th Jan. @ Osaka Big Cat)
buttonTinted Windows (13th Jan. @ Osaka Big Cat)
buttonTwisted Wheel & Jet (8th Jan. @ Namba Hatch)
buttonRäfven (7th Jan. @ Shinsaibashi Club Quattro)

button2009

buttonConverge & Brutal Truth (17th Dec. @ Osaka Big Cat)
buttonFinch & Funeral For A Friend (1st Dec. @ Shinsaibashi Club Quattro)
buttonHey-Smith (23rd Nov. @ Shinsaibashi Fanj-Twice)
buttonThe Cribs (23rd Oct. @ Shinsaibashi Club Quattro)
buttonThe Wildhearts (8th Oct. @ Osaka Big Cat)
buttonHey-Smith (20th Sep. @ Shinsaibashi Club Drop)
buttonHead Speaker (23rd Aug. @ Wakayama Gate)
buttonG-Freak Factory & Sunset Bus (22nd Aug. @ Osaka King Cobra)
buttonHead Speaker (15th Aug. @ Shibuya Eggman)
buttonHead Speaker (1st Aug. @ Tsurumai Day Trip)
buttonHead Speaker (12th Jul. @ Otsu B Flat)
buttonLily Allen (4th Jun. @ Osaka Big Cat)
buttonLocofrank (3rd Jun. @ Osaka Big Cat)
buttonKoopa, Hey Monday & Metro Station (2nd Jun. @ Shinsaibashi Club Quattro)
buttonCrossfaith, Head Phones President & In This Moment (17th May. @ The Live House Soma)
buttonSparks (26th Apr. @ Osaka Big Cat)
buttonJuvenilebouto & Head Speaker (22nd Apr. @ Shinsaibashi Club Drop)
buttonThe Script (20th Apr. @ Shinsaibashi Club Quattro)
buttonCivet, Street Dogs & Flogging Molly (13th Apr. @ Shinsaibashi Club Quattro)
buttonDeluxe Rock Festival feat. Matani Tv, I Go, Back Drop Cinderella, Glide, Coldrain, Rottengraffty, Hundred Percent Free & Abnormal Voltage (4th Apr. @ Nagoya Diamond Hall)
buttonOasis (25th Mar. @ Intex Osaka)
buttonBeck (22nd Mar. @ Zepp Osaka)
buttonSiberian Newspaper (21st Mar. @ Osaka Hep Hall)
buttonHead Speaker (20th Mar. @ Shinsaibashi Club Drop)
buttonSatyricon (17th Mar. @ Shinsaibashi Club Quattro)
buttonStory Of The Year & My Last Fall (11th Mar. @ Shinsaibashi Club Quattro)
buttonSunset Bus (6th Mar. @ Osaka Big Cat)
buttonThe 50kaitenz (1st Mar. @ Nagoya Electric Lady Landd)
buttonJason Mraz & (25th Feb. @ Namba Hatch)
buttonFall Out Boy & Hey Monday (7th Feb. @ Shinkiba Studio Coast)
buttonStars & Ogre You Asshole (9th Jan. @ Shinsaibashi Club Quattro)
buttonGargoyle (3rd Jan. @ Kobe Chicken George)

button2008

buttonThe Wildhearts (23rd Nov. @ Akasaka Blitz)
buttonGargoyle (15th Nov. @ Esaka Muse)
buttonStreetlight Manifesto (11th Nov. @ Osaka King Cobra)
buttonSka Fever Tour 2008 feat. Skull Candy, Child School Tv!!, Good Better Best, Streetlight Manifesto, Cutie Pi, Dallax & Gelugugu (9th Nov. @ Shinsaibashi Club Drop)
buttonSka Fever Tour 2008 feat. Go-Kart Monkey, Skull Candy, Good Better Best, Streetlight Manifesto, Gelugugu, Muramasa☆, Dallax & Cutie Pi (8th Nov. @ Otsu B Flat)
buttonThe Skatalites & The Trojans featuring Rico Rodriguez (1st Oct. @ Shinsaibashi Club Quattro)
buttonSimple Plan & Your Favorite Enemies (26th May. @ Namba Hatch)
buttonSoil Work (22nd May. @ Osaka Big Cat)
buttonJimmy Eat World & Maritime (21st Mar. @ Namba Hatch)
buttonAnimal Collective (16th Mar. @ Shinsaibashi Club Quattro)
buttonMotion City Soundtrack & Cartel (17th Feb. @ Shinsaibashi Club Quattro)
buttonBoom Boom Satellites (10th Feb. @ Namba Hatch)
buttonSiberian Newspaper (6th Feb. @ Minami Horie Knave)

無断転載を禁じます。The copyright of the photos belongs to (音を写真に、臨場感も写真に!「中島たくみ」の走る撮る叫ぶ!). They may not be reproduced in any form whatsoever without the author's approval.counter
==>BackTo The Top Page : JPN / ENG.