buttonティンテッド・ウィンドウズ
@ 渋谷デュオミュージックエクスチェンジ (15th Jan. '10)

オーサム!


Tinted Windows
 最近、アメリカでは「Awesome(オーサム)」という言葉がよく使われるらしい。本来は「恐ろしい」とか「すさまじい」という意味を持つ単語だが、俗語では「すばらしい」とか「最高」などを表す時に用いるようだ。日本語でいうところの「やばい」みたいなものか(もう古い?)。こういうのは一度覚えると気になるもので、ユーチューブやツイッターを眺めていても、やたらと「Awesome!」が目につく。ライブのMCなどで耳にすることも多くなったから、流行語というよりは、すっかり定着した言葉なのだろう。

Tinted Windows 今から1年ほど前、ティンテッド・ウィンドウズ結成のニュースを聞いた時の私の感情は、まさに「オーサム!」。なにしろ、彼らは新人バンドでありながら、個々のキャリアにおいてはベテラン揃い。トップを獲った人たちの集まりなのだ。思わずのけぞるほど豪華なメンバーは、ハンソンのテイラー・ハンソン(Vocal)、元スマッシング・パンプキンズのジェームズ・イハ(Guitar)、ファウンテインズ・オブ・ウェインのアダム・シュレンジャー(Bass)、チープ・トリックのバン・E・カルロス(Drums)の4人。全員の活動年数をたすと、のべ90年近くになる。すごい!

Tinted Windows 興奮ついでに、日本のミュージシャンに置き換えて考えてみる。そうだなあ……スーパー・モンキーズで一世を風靡した安室奈美恵が、元サニーデイ・サービスの曽我部恵一とユニコーンの奥田民生とYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)の細野晴臣とバンドを組んだ感じ? うーん、こりゃ間違いなく「オーサム!」だ。ティンテッド・ウィンドウズの誕生は、アメリカン・パワー・ポップの歴史においても大事件。キラメキを散りばめたファースト・アルバム『ティンテッド・ウィンドウズ』はもちろん大傑作で、聴いたが最後、ロマンティックが止まらない。

 ライブ会場には、ビシッとスーツを着た白髪の紳士から、コンバースのスニ−カーを履き潰した若者まで、いろいろなタイプのお客さんが集まっていた。ティンテッドの4人をそのまま反映したような世代のばらつきが面白い。冒頭から、“Take Me Back(テイク・ミー・バック)”“Can’t Get A Read On You(キャント・ゲット・ア・リード・オン・ユー)”と、スウィートかつセンチメンタルなポップソングが続く。忘れかけていた感情を呼び覚まされ、老いも若きも胸キュン。懐かしいな、この感じ。これは萌える。

Tinted Windows 端正な顔立ちのテイラーは、王子様スマイルを浮かべ、女性陣を悩殺。黄色い声援を浴びながら、ステージの端まで進み出て、プレゼントを受け取る。一方、ニコリともせず、淡々とギターを弾くイハの前には、元ギター小僧が集合。寡黙なギタリストの手元をじっと見つめている。ポップ職人アダムは、サウンドの要として全体の様子を見ながら、美しいコーラスを響かせる。そして後方にどっかと腰を下ろすバーニー。彼の慈悲深い微笑みは布袋様のようで、見ているだけでありがたい。自分はなんて贅沢な体験をしているんだろう! ライブ中、何度そう思ったか知れない。

Tinted Windows ステージ上の4人は、本当に楽しそうだ。スタッフにおねだりして、突然、ミラーボールを回したり、「君たちはオーサムだ!」とお客さんを絶賛して、ダブルピースを掲げたり。最年長のバーニーをくり返し「アメリカ音楽界のレジェンドだよ!」と紹介するなど、言葉の端々にお互いに対するリスペクトが感じられる。ティンテッドのような企画色の濃いバンドは短命に終わりがちだけれど、ここはひとつ頑張って、できるだけ長く続けてほしいものだ。彼らの音楽が鳴り響く世界はきっとキラキラと輝いて、誰もが「オーサム!」と歓喜の声を上げるに違いない。


--set list -- (原文のまま)

TAKE ME BACK / CAN’T GET A READ / NOTHING TO ME / DEAD SERIOUS / MESSING WITH MY HEAD / NEW CASSETTE / BACK WITH YOU / CHA CHA / WE GOT SOMETHING / THE DIRT / KIND OF A GIRL / DONCHA WANNA / LET ME OUT

--encore --

I DON’T MIND / WITHOUT LOVE
Tinted Windows
--> photos
report by satori and photos by izumikuma
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Tinted Windows

buttonオーサム! (10/01/15 @ Shibuya Duo Music Exchange) : review by satori, photos by izumikuma
buttonphoto report (10/01/15 @ Shibuya Duo Music Exchange) : photos by izumikuma
buttonphoto report (10/01/13 @ Osaka Big Cat) : photos by takumi
buttonphoto report (09/03/20 @ Pangaea, Austin) : photos by ryota


The official site

Tinted Windows

www.tintedwindowsmusic.com

check 'em? -->MySpace / iTunes


the latest album

Tinted Windows - Tinted Windows

"Tinted Windows"
(国内盤 / US import / iTunes)

check the albums?

the latest album

Tinted Windows

"Tinted Windows"
(国内盤 / US import / iTunes)

satori's works

mail to

button2010

buttonオーサム! : ティンテッド・ウィンドウズ (15th Jan. @ 渋谷デュオミュージックエクスチェンジ)
button2009

buttonそして宝物は若者たちの手に : ア・フラッド・オブ・サークル (28th Dec. @ 下北沢シェルター)
button愛の会合は150分超え! : ザ・キャプテンズ(27th Dec. @ 大塚ディーパ)
button宇宙人ニ攫ワレテシマイマシタ : ピーランダー・ゼット (21st Dec. @ 下北沢シェルター)
buttonポップ肯定論 : ミーカ (30th Nov. @ 新木場スタジオコースト)
buttonCD review : パラドクス・パレード : ア・フラッド・オブ・サークル (4th Dec.)
button次のカタチ : ア・フラッド・オブ・サークル (27th Oct. @ 渋谷クラブクアトロ)
button大舞台への布石 : ア・フラッド・オブ・サークル (21st Aug. @ 下北沢ガーデン)
buttonイマデキルコト : ア・フラッド・オブ・サークル (21st Jul. @ 代官山ユニット)
buttonバッファローを追え! : ア・フラッド・オブ・サークル (14th May @ 下北沢デイジーバー)
button群馬は今日も薔薇色だった : ザ・キャプテンズ (4th May @ 群馬音楽センター)
buttonCD review : バッファロー・ソウル : ア・フラッド・オブ・サークル (27th Apr.)
buttonその男たち、職業・ミュージシャンにつき : ア・フラッド・オブ・サークル (2nd Apr. @ 下北沢シェルター)
buttonラフな玄人集団 : ベック (26th Mar. @ ゼップ東京)
buttonホワイト・オアシス : オアシス (20th Mar. @ 幕張メッセ国際展示場)
buttonもうひとつの小さな嵐 : 佐々木亮介 (13th Mar. @ 吉祥寺曼荼羅)
buttonヤツらの足音が聞こえてくるぜ! : ア・フラッド・オブ・サークル (21st Feb. @ 下北沢シェルター)
button50回転ズのビックリ!! : ザ・50回転ズ (28th Jan.)

button2008

buttonまずまずのお披露目 : ア・フラッド・オブ・サークル (28th Dec. @ 幕張メッセ)
button電気ウナギショックの効能と効果 : ア・フラッド・オブ・サークル (23rd Dec. @ 渋谷ラッシュ)
button前髪の間から見据える先 : ア・フラッド・オブ・サークル (7th Dec. @ 下北沢シェルター)
buttonそこは宇宙だった! : ザ・ミュージック (8th Nov. @ 新木場スタジオコースト)
buttonGSは時を越える : ザ・キャプテンズ (25th Oct. @ 新宿ACBホール)
button届くべきところに届け : ア・フラッド・オブ・サークル (7th Oct. @ 下北沢シェルター)
buttoninterview : おはようございます、ア・フラッド・オブ・サークルです : ア・フラッド・オブ・サークル (15th Aug.)
button未来につながるメロディー : ア・フラッド・オブ・サークル (29th May @ 下北沢シェルター)
button薔薇色のワンダーランド : ザ・キャプテンズ (5th May @ 高崎市文化会館)
button帰ってきたウルトラ四兄弟 : ザ・ミュージック (1st May @ リキッドルーム恵比寿)
buttonロックンロールの引力 : ア・フラッド・オブ・サークル (6th Mar. @ 下北沢シェルター)

button2007

buttonエレキビート・ゴーズ・オン! : ザ・キャプテンズ (28th Dec. @ 渋谷オーウェスト)
button未来は君達の手の中 : ア・フラッド・オブ・サークル (28th Nov. @ 下北沢シェルター)
button愛ゆえに愛のムチ : ザ・キャプテンズ (8th Jul. @ 渋谷屋根裏)
button進化し続ける天才 : ベック (6th Apr. @ リキッドルーム恵比寿)
button大好きな8ottoを紹介します : オットー (16th Jan. @ 下北沢シェルター)



無断転載を禁じます。The copyright of the aticle belong to and the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.