buttonザ・ボゥディーズ
@ リキッドルーム恵比寿 (4th Dec. '09)

4人はアイドル、だけでない


 2009年はボゥディーズが飛躍した年として記憶されるべき。今年の6月に豊橋のライヴハウスで彼らを観たときに、何かが動きはじめたと感じ、それは7月の渋谷クアトロで飛躍したと、確信に変わった。その後、夏フェスシーズンも活躍を続け、ついに札幌から福岡までバンド単独のツアーができるようになった。そしてソールドアウトになったツアー最終日の恵比寿リキッドルームは、断然女の子の比率が高い。

 バンドが登場すると歓声が沸き起こり、すさまじい盛り上がりをみせた。音楽的には激渋のロックンロールやファンクでありながら、フロアを埋め尽くした人たちの反応はアイドルのコンサートのようであり、メンバーのコール&レスポンスや手拍子を要求する煽りに素直に激しく応えていく。自分たちでロックンロール・パーティーといっているように、バンドとお客さんたちが作り上げるパーティーであり、その楽しさに向かっていく熱意をものすごく感じ、幸せな時間と空間がそこにはあった。2年半前から観ていた人なら、これほどまでフロアを掌握できるようなバンドになったことが驚きだし、うれしく思えることだろう。

 以前は物足りなく思えた演奏もソウルとファンクが充満し、レッドゾーンまで振り切れた暴れぶりをみせた。この堂々とした様子は数々のライヴを重ねた経験が彼らを成長させたことを物語る。確かに女の子のお客さんが多い、雰囲気もアイドルぽい、だけども、これだけのワイルドな演奏と、ソウル、R&B、ロックンロールに深い深い愛情が感じられる曲の数々を聴けば、彼らは単にルックスのいい男の子たちがやっているバンドでないことがわかる。それはこの日のオープニングである"Emotion Potion(エモーション・ポーション)"でJIM(ジム)が持つレスポールギターの弦の上をスライドバーが滑っていくのを観て確信した。それが実にイイ音しているのだ。渋くもあり勢いもありいろんなニュアンスが混ざっていて「イイ音」になっていた。さらにセックス・ピストルズの"Pretty Vacant(プリティ・ヴェイカント)"を原曲に引きずられずにカヴァーしたり、アンコールにレイ・チャールズ、"What'd I Say(ホワッド・アイ・セイ)"を繰り出したりと、自分たちの音楽をお客さんに合わせるのではなく、お客さんたちを自分たちのディープな世界に引っ張っていこうという意思を感じる。

 この日披露された新曲のうち2曲目の方は、70年代のグラムロックぽさも感じさせるロックンロールになっていた。こうした曲が出てくるのもうれしい。その後で演奏された"I Beg You(アイ・べグ・ユー)"は切れ味を増し、間髪いれずに続けての"Leave Your Troubles(リーヴ・ユア・トラブルズ)"が非常に素晴らしかった。彼らは今、音楽をやるよろこびを感じ、それを全身で表現して、お客さんもそれを感じて反応するという幸福な関係にある。そして自分たちを入り口として深い音楽の世界のガイドになることを引き受ける覚悟を感じるのだ。

-- set list -- (原文)

Emotion Potion / I'm In Love With You / Keep On Rockin' / It's A Crazy Feelin' / Everyday's a New Day / NON TITLE(NEW SONG) / Baby Sue / Nobody Knows My Sorrow / Pretty Vacant / Forgive Me / My Little Joe / NON TITLE(NEW SONG) / I Beg You / Leave Your Troubles / So Long So Long / It's Too Late /You Gotta Dance

-- encore 1--

Tiny James / What'd I Say

-- encore 2--

Oh! My Darlin'(注:演奏されず) / Shake your hips



report by nob

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : The Bawdies

button4人はアイドル、だけでない : (09/12/04 @ Liquidroom Ebisu) : review by nob
button到達点 : (09/07/11 @ Shibuya Club Quattro) : review by nob
button男子覚醒す : (09/06/06 @ Toyohashi Birth) : review by nob
buttonphoto report : (09/05/09 @ Shibuya Tower Record) : photos by naoaki
buttonスタイルに必然性を : (08/12/19 @ Daikanyama Unit) : review by nob


The official site

The Bawdies

http://thebawdies.com/

check 'em? --> MySpace / iTunes


The latest album

The Bawdies
"This Is My Story"
(国内盤 / 国内盤 - 12'analog)
The latest single

The Bawdies
"It's Too Late"
(国内盤)


previous works

"Awaking of Rhythm And Blues" (国内盤 / 国内盤 - 12'analog)
"I Beg You" (国内盤 / iTunes)
"Yesterday and Today" (国内盤)

check the albums?

The latest single

The Bawdies
"It's Too Late"
(国内盤)


The latest album

The Bawdies
"This Is My Story"
(国内盤 / 国内盤 - 12'analog)

nob's works

mail to

button2009

button4人はアイドル、だけでない : ザ・ボゥディーズ (4th Dec. @ リキッドルーム恵比寿)
button人も心も動く : ザ50回転ズ (17th Nov. @ 渋谷クラブクアトロ)
button国際フォーラムが揺れた : フランツ・フェルディナンド (9th Nov. @ 東京国際フォーラム)
button5年ぶりの復活 : 千葉レーダ (7th Nov. @ 新宿ロフト)
button放浪の意味 : 踊ろうマチルダ (31st Oct. @ 新宿レッドクロス)
buttonホット&クール : 曽我部恵一、バッファロードーター (29th Oct. @ 新宿ロフト)
buttonうらやましいぞ! クリブス! : ザ・クリブス (21st Oct. @ 赤坂ブリッツ)
button秋だ! 面影祭りだ! : 面影ラッキーホール、狂うクルー、ECD(イーシーディー)、ドカカ、加護亜依 (12th Oct. @ 渋谷オーイースト)
button芸人とタメ張れるバンド : ザ50回転ズ (3rd Oct. @ 新宿ロフト)
button密度の濃いハコで : ザ50回転ズ (1st Oct. @ 下北沢シェルター)
buttonお前が楽しい以上に、俺はもっと楽しい : ザ50回転ズ、モーサム・トーンベンダー、 ナラズ (10th Sept. @ 新宿ロフト、新宿マーズ)
buttonノンストップのインパクト : ナラズ (27th Aug. @ 渋谷オー・ネスト)
button天才ロックンロール・アスリート : ザ50回転ズ (2nd Aug. @ シーサイド・ステージ、ロック・イン・ジャパン'09)
button演奏したがる人たち : グレン・ティルブルック with スティーヴ・ナイーヴ・バンド (27th Jul. @ 吉祥寺スターパインズ・カフェ)
button到達点 : ザ・ボゥディーズ (11th Jul. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonCD review : ブリーチ・ストーン : ブリーチ (24th Jun.)
button男子覚醒す : ザ・ボゥディーズ (6th Jun. @ 豊橋バース)
button魔女っ子リリーちゃん : リリー・アレン (5th Jun @ 渋谷オーイースト)
buttonその熱さが音楽を進化させる : マグマ (28th May @ 渋谷オーイースト)
button獰猛なリズム : ブリーチ (26th May @ 新宿ロフト)
button天然の謎 : ブリーチ (9th May @ 新宿マーズ)
buttonそのスピードで : ザ50回転ズ (4th May @ 代官山ユニット)
buttonその熱を自分たちのものに : ア・フラッド・オブ・サークル (27th Apr. @ 新代田フィーヴァー)
button長くやるもんだ : スパークス (23rd Apr. @ 渋谷オーイースト)
buttonやりたい音楽をやること : フロッギング・モーリー (16th Apr. @ リキッドルーム恵比寿)
buttonみんなのうた : オアシス (29th Mar. @ 幕張メッセ)
button早春のベック : ベック (25th Mar. @ NHKホール)
buttonロックンロールの基準へ : ザ50回転ズ (3rd Mar. @ 赤坂ブリッツ)
button美学の中の嵐 : デトロイト7 (27 Feb. @ 渋谷チェルシーホテル)
button思ったよりアイドル、だけど本質は渋い : ジェイソン・ムラーズ (23rd Feb. @ CCレモンホール)
button定例 : これを見逃すな! - フジロックの衝撃再び!? スパークス来日 : スパークス (19th Feb.)
button気がついたら華やかな : フランツ・フェルディナンド (10th Feb. @ ゼップ東京)
button年を取って身軽になっていく : プライマル・スクリーム (28th Jan. @ ゼップ東京)
button裏通りのソウル・レビュー : 面影ラッキーホール (25th Jan. @ 渋谷クラブクアトロ)
button走り抜けたポップ職人 : グレン・ティルブルック (12th Jan. @ 吉祥寺スターパインズ・カフェ)
button老舗の味わい : モグワイ (10th Jan. @ リキッドルーム恵比寿)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.