buttonフューネラル・フォー・ア・フレンド
@ 名古屋クラブクアトロ (30th Nov. '09)

原点の勢いと情熱を持って再臨


Funeral For A Friend
 2006年の活動休止から完全復活を遂げたアメリカ・スクリーモ界の巨頭フィンチ、そして心地よい疾走感と歌にメタル譲りのエッジの立ったサウンドで人気を博しているイギリスのフューネラル・フォー・ア・フレンド。この2バンドによる夢のガチンコ対決がついに実現した。どちらか一方だけでも凄まじく昂ぶるライブになることは間違いないところだが、両方を体感するとなると、半端な興奮で収まりそうに無いのは容易に想像がつく。

Funeral For A Friend とはいえ、お互いに今年の2〜3月に来日して、熱狂と感動のライブでファンを魅了したばかり。まさかまさかの年内2度目の日本襲来である。日英スクリーモ対決と表現できそうな、今回のダブルヘッドライナーツアー。当初はフィンチ VS セイオシンとアナウンスされていたけども、どっちにしてもファンにとっては願っても無い組み合わせだろう(ちなみに会場ではセイオシンの曲がずっと流れていたのがおもしろかった)。個人的にも胸を高鳴らせながら、会場にやってきてしまった(笑)。今日集まった人達も、きっと同じ思いであったろう。

Funeral For A Friend ほどほどの客入りでざわめく会場を尻目に、定刻をやや過ぎた辺りで、ファンにはお馴染みの電話のプッシュ音が鳴り響く。それを合図にして、フューネラル・フォー・ア・フレンドが颯爽とステージに登場した。前日の福岡公演では後攻だったそうだけど、この日は先攻で会場を混沌と熱狂の渦へと導いてくれるようだ。

 まずは、アイアン・メイデン風のギターと小気味良い疾走感を持つ"ストリートカー"をぶちかまし、思いっきりアクセル全開の幕開け。続いてはツインギターのハモリから、重厚なサウンドと激しい絶叫が荒々しく捲くし立てる"ディス・イヤーズ・モスト・オープン・ハートブレイク"で、その熱を確かなものへと変えていく。さらにはアメリカのパンクバンドのストラング・アウトの血を譲り受けたかのような新曲"レンチ"でも勢いは全く衰えない。ブレーキを掛ける気は毛頭無さそうな気合の入りようで、メンバーもステージ上を動き回りながら、聴衆を盛り上げている。

 今回の来日公演は発売されたばかりのベストアルバム『ユア・ヒストリー・イズ・マイン』を引っさげてのツアーということになるが、趣向としては1stや2ndといった初期の荒々しくエモーショナルな曲を中心とし、新曲も盛り込んだライブを披露。3rdアルバム以降では、脱スクリーモを図って、歌とメロディに比重を置いた音楽性への転換・新境地への飛躍が話題となっていたのだが、この原点回帰のセットリストは初期の音楽性に惹かれた自分(決して僕だけではないと思うが)にとっては嬉しい限りだ。フィンチとの対決がそうさせたのかもしれないが、大きな盛り上がりに繋がったのは必然だろう。

Funeral For A Friend "オール・ザ・レイジ"、"ブレット・セオリー"、"ローゼズ・フォー・ザ・デッド"、"エスケイプ・アーティスツ・ネヴァー・ダイ" など躍動感溢れる激しいサウンドと切ないメロディラインが交錯する代表曲を次々と披露。エモーショナルな歌、胸を裂く激しい絶叫、アイアン・メイデンのニュアンスを強く感じさせる鋭いギターリフ、手数はそんなに多くないがしっかりとした安定感のあるリズム、それらが渾然一体となって襲い掛かってくるので、気持ちは昂ぶり、と同時に体中がどんどんと熱くなっていく。終盤に披露されたもうひとつの新曲"キャプテンズ・オヴ・インダストリー"にしても威力は十分の曲で、激しく突き動かされるものがあった。

 そんな中でも、ひときわ壮大さとメロディの良さが引き立つ"イントゥ・オブリヴィオン"はグッと身に沁みる哀愁が味わい深い。押し寄せる切ない余韻にうっとりとするほどだった。そして、最後に演奏された彼等のアンセムともいうべき"ジュナウ"では、随一の激情と叙情のコントラストを描く、壮絶な締めくくりをみせて会場を圧倒。1時間にも満たないぐらいの短いライブであったが、不思議と不満は無く、清々しさと興奮に包まれているだけだった。それに、ステージ上を去るメンバーの面持ちにも充実感が漲っていたのも印象に残っている。

 4年前に行われた、第1回テイスト・オブ・ケイオス(あの時のラインナップはユーズドにキルスウィッチ・エンゲイジ、ストーリー・オブ・ザ・イヤー、ディル・アン・グレイとまさにオールスター級だったなあ)で一度、フューネラル・フォー・ア・フレンドのライブは見ているのだが、その時の若さ故の反骨心とエネルギーが本日のライブにおいても、ひしひしと伝わってきた。彼等の芯の部分は決して揺らいでいなかったのだ。キャリアを重ねた今でも、以前の衰え知らずのエネルギーを持ち続けていること、さらにいい意味での余裕と安定感をも手にしたことを証明した、いいライブだった。

-- set list --

01. Streetcar / 02. This Year's Most Open Heartbreak / 03. Wrench / 04. Bend Your Arms To Look Like Wings / 05. Recovery / 06. She Drove Me To Daytime Television / 07. All The Rage / 08. Bullet Theory / 09. Roses For The Dead / 10. Escape Artists Never Die / 11. Captains of Industry / 12. Into Oblivion / 13. Art of American football / 14. Juneau

Funeral For A Friend
  なお、写真は12月1日の大阪公演のものを使用しています。

report by takuya and photos by takumi

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Funeral For A Friend

buttonphoto report (09/12/01 @ Shinsaibashi Club Quattro) : photos by takumi
button原点の勢いと情熱を持って再臨 (09/11/30 @ Nagoya Club Quattro) : review by takuya photos by takumi
buttonphoto report (07/09/05 @ Shibuya Club Quattro) : photos by keco
buttonFun with Funeral For A Friend (06/04/10 @ Liquidroom Ebisu) : review by jamie, photos by saya38
buttonphoto report (06/04/10 @ Liquidroom Ebisu) : photos by saya38
buttonphoto report (05/11/03 @ Shinkiba Studio Coast) : photos by keco
button渾然たる轟音、そして不似合いなまでの誠実 (04/10/08 @ Shinsaibashi Quattro) : review by ikuyo, photos by yegg
buttonphoto report (04/10/08 @ Shinsaibashi Quattro) : photos by yegg
buttonphoto report (04/10/04 @ Shibuya Quattro) : photos by keco


The official site

Funeral For A Friend

http://www.ffaf.co.uk/

check 'em? -->MySpace / iTunes



the latest album

Funeral For A Friend - Your History Is Mine: 2002-2009

"Your History Is Mine: 2002-2009"
(国内盤 /国内盤 - CD+DVD / US import / UK import / iTunes - Special Edition)

the latest single

Funeral For A Friend - Kicking & Screaming

"Kicking & Screaming"
(US import / UK import - 7' analog)
previous works

"Memory and Humanity" (国内盤 / 国内盤 - CD+DVD / US import / US import - 12' analog / US import - CD+DVD / UK import / iTunes)
"Tales Don't Tell Themselves" (UK import / 国内盤 / iTunes)
"Great Wide Open" (US import / iTunes)
"Hours" (US import / US Import (Clean) / UK import / iTunes)
"Casually Dressed & Deep in Conversation" (国内盤 / (US mport / UK import / UK import - 12' analog / iTunes)
"Seven Ways to Scream Your Name" (US import)

Singles

"Waterfront Dance Club" (UK import - 7' analog)
"Streetcar" (US import / iTunes)
"Into Oblivion" (US import)
"Into Oblivion (Reunion)" (UK import - 7' analog)
"Walk Away" (US import)
"Monsters" (US importt / iTunes)
"Walk Away, Pt. 1" (UK import - 7' analog)
"Walk Away, Pt. 2" (UK import -7' analog)
"Roses For The Dead, Pt. 3" (UK import - 7' analog)
"Roses For The Dead, Pt. 2" (UK import)
"Roses For The Dead, Pt. 1 " (UK import - 7' analog)
"History" (US import)
"History, Pt. 2" (UK import - 7' analog)
"History, Pt. 1 " (UK import - 7' analog)
"Escape Artists Never Die" (US import)
"Between Order and Model" (国内盤)
"She Drove Me to Daytime TV" (US import)
"Juneau" (UK import)
"Four Ways to Scream Your Name" (UK import / UK import - 7' analog)



check the albums?

the latest album

Funeral For A Friend - Your History Is Mine: 2002-2009

"Your History Is Mine: 2002-2009"
(国内盤 /国内盤 - CD+DVD / US import / UK import / iTunes - Special Edition)

takuya's works & twitter

mail to

button2009

button悲痛なまでに胸の奥を突き刺す絶叫 : フィンチ(30th Nov. @ 名古屋クラブクアトロ)
button原点の勢いと情熱を持って再臨 : フューネラル・フォー・ア・フレンド(30th Nov. @ 名古屋クラブクアトロ)
button乱れ打たれる音符になぶり殺されかけた秋の夜長 : パラボリカ・ジャム feat. テラ・メロス, ライト, トー, アドビシ・シャンク(27th Oct. @ 名古屋クラブクアトロ)
button膨らみ続けた一体感 : ザ・クリブス(22nd Oct. @ 名古屋クラブクアトロ)
button気高く美しき孤高の音色 : モノ(27th Aug. @ 恵比寿リキッドルーム)
buttonあの光と轟音を求めて : モグワイ(8th Aug. @ ソニック・ステージ、サマーソニック大阪'09)
button今昔を繋ぐロックンロール : ア・フラッド・オブ・サークル(27th Jun. @ 名古屋クラブアップセット)
button心地よい興奮へ : トー(14th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button無垢たる輝きを前にして : エネミーズ(14th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button三者三様の激しさを堪能 : イン・ディス・モーメント(18th May. @ 名古屋クラブクアトロ)
button慈愛と生命力に溢れた光 : モノ(16th May. @ 恵比寿リキッドルーム)
button地と空を圧する屈強なヘヴィネス : ペリカン(16th May. @ 恵比寿リキッドルーム)
button比類なきスリリングな音と熱 : ライト(16th May. @ 恵比寿リキッドルーム)
button至福と戦慄 : アイシス(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
button致死量の轟音 : サン O)))(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
button世界を陥れる先鋭的ヘヴィロック : ボリス(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
button揺らぐことの無い存在感 : エンヴィ(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
button幕開けはゆらゆらと心地よく : グロウイング(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
buttonCD review "ウェイヴァリング・レイディアント" : アイシス(15th Apr.)
button笑顔を咲かせるスクリーモ : ストーリー・オブ・ザ・イヤー(17th Mar. @ 名古屋クラブクアトロ)
buttonCD review "ヒム・トゥ・ジ・イモータル・ウィンド" : モノ(11th Mar.)
buttonCD review "イノセンス・アンド・インスティンクト" : レッド(6th Mar.)
buttonCD review "スイサイド・シーズン" : ブリング・ミー・ザ・ホライズン(4th Feb.)
button崇高な音世界 : エンヴィ(28th Jan. @ 名古屋クラブアップセット)
button破格の音圧が導く恍惚 : モグワイ(13th Jan. @ 名古屋クラブクアトロ)

button2008

buttonCD review "Bird Hotel (バード・ホテル)" : ピープル・イン・ザ・ボックス(31st Dec.)
button燃え盛る衝動 : テ(24th Nov. @ 名古屋クラブアップセット)
button真っ直ぐに伝わる : ピープル・イン・ザ・ボックス(24th Nov. @ 名古屋クラブアップセット)
button踊り狂った素敵な夜 : ザ・ミュージック (11th Nov. @ 名古屋ダイアモンドホール)
buttonCD review : まして、心と五感が一致するなら全て最上の『音楽』に変ずる。 : テ (28th Sep.)
buttonCD review : マラ・サングレ : ソシエダード・アルクホリカ (31th Jul.)
button短時間でも濃厚 : ギー(28th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button轟音の楽園 : テ(28th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button色づき始めた未来 : ムーディー・オン・ザ・サクバン(28th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button貫禄十分の帝王 : キルスウィッチ・エンゲイジ(11th June. @ 名古屋クラブクアトロ)
button新しい風を求めて : フォールズ / ミッドナイト・ジャガーノーツ(16th May. @ 名古屋ボトムライン)
button20回記念のスペシャルな夜 : エクストリーム・ザ・ドージョー Vol.20 スペシャル(9th May. @ 名古屋クラブクアトロ)
button引きずり込まれるロックフィールド : ギー(6th Apr. @ 名古屋ロックンロール)
buttonポップな魔法に魅了されたひと時 : アニマル・コレクティヴ(17th Mar. @ 名古屋クラブクアトロ)


無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.