button千葉レーダ
@ 新宿ロフト (7th Nov. '09)

5年ぶりの復活


 千葉レーダとは茂木淳一のソロプロジェクトである。どこか懐かしいエレクトロニックな音とひねりの効いたユニークな歌詞と怪しげな出で立ちとパフォーマンスで、異彩を放っていた。ここ数年は茂木淳一としてナレーターなどの仕事が忙しくなったからか千葉レーダとして不特定多数の前でライヴをしていなかった。

 ライヴ・イベント、『DRIVE TO 2010』のシリーズで約5年ぶりにフルセットでのライヴである。この日はピコピコした音を出すアクトが集まり、懐かしい80年代を思わせるテクノ大会となった。そのイベントのトリとして千葉レーダが登場。電子音が賑やかに鳴り、茂木がフロアの人たちをかき分けて現れ、ステージに上がる。「千葉レーダァ〜、千葉レーダァ〜、あなたァ〜と」とムーディーに、かつ怪しく歌い上げ、「そんなにきついスボンじゃ、ご飯食べられない〜」というのだ。初めて観た人だと頭が「???」となるだろう。曲、声、動き、衣装と独特の世界を作り、そこで笑えたらもう千葉レーダの術中にハマっているのだ。

 茂木は光沢のある素材の三つ揃いを着て、シャツの首元を開けているのでどことなくチンピラ風にみえるのも以前と同じ。さらに中盤には恒例のじゃんけんコーナーがあった(賞品は何かの缶詰)。今までの曲のアレンジは多少変わった感じもするけど、大きく変化したところはひとつもなかった。後半に演奏された"無敵のファンデーション"は、新社会人のウキウキした気分を季節感を背景に歌いつつ、どこかで不安や憂鬱が入り混じった曲で、それが就職氷河期と呼ばれた時代を反映している感じがするのだ。「オレンジカード」や「営団」がこの数年でなくなってしまったのも、また時代を感じさせる。

 夏の終わりの総武線を歌った"サンリーブ"で茂木はお客さんに梅ガムをプレゼントしながら、ドリンクカウンターまで歩きドリンクを注文して、グラス片手にステージに戻って本編を締めた。アンコールは"リンゴアメ"とりあえず"サンリーブ"をもう一度ずつ。最後はこの日の出演者とオーガナイザーのサエキけんぞうがステージに集まって大団円を迎えたのだった。


report by nob

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Chiba Reeda

button5年ぶりの復活 (09/11/07 @ Shinjuku Loft) : review by nob


The official site

Chiba Reeda
(Junichi Mogi)

http://www.mogyjunwich.com/



the latest album

The 50kaitenz

"ウルトラ・ベリー・ベスト・オブ・千葉レーダ"
(国内盤)

check the albums?

the latest album

The 50kaitenz

"ウルトラ・ベリー・ベスト・オブ・千葉レーダ"
(国内盤)


nob's works

mail to

button2009

button人も心も動く : ザ50回転ズ (17th Nov. @ 渋谷クラブクアトロ)
button国際フォーラムが揺れた : フランツ・フェルディナンド (9th Nov. @ 東京国際フォーラム)
button5年ぶりの復活 : 千葉レーダ (7th Nov. @ 新宿ロフト)
button放浪の意味 : 踊ろうマチルダ (31st Oct. @ 新宿レッドクロス)
buttonホット&クール : 曽我部恵一、バッファロードーター (29th Oct. @ 新宿ロフト)
buttonうらやましいぞ! クリブス! : ザ・クリブス (21st Oct. @ 赤坂ブリッツ)
button秋だ! 面影祭りだ! : 面影ラッキーホール、狂うクルー、ECD(イーシーディー)、ドカカ、加護亜依 (12th Oct. @ 渋谷オーイースト)
button芸人とタメ張れるバンド : ザ50回転ズ (3rd Oct. @ 新宿ロフト)
button密度の濃いハコで : ザ50回転ズ (1st Oct. @ 下北沢シェルター)
buttonお前が楽しい以上に、俺はもっと楽しい : ザ50回転ズ、モーサム・トーンベンダー、 ナラズ (10th Sept. @ 新宿ロフト、新宿マーズ)
buttonノンストップのインパクト : ナラズ (27th Aug. @ 渋谷オー・ネスト)
button天才ロックンロール・アスリート : ザ50回転ズ (2nd Aug. @ シーサイド・ステージ、ロック・イン・ジャパン'09)
button演奏したがる人たち : グレン・ティルブルック with スティーヴ・ナイーヴ・バンド (27th Jul. @ 吉祥寺スターパインズ・カフェ)
button到達点 : ザ・ボゥディーズ (11th Jul. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonCD review : ブリーチ・ストーン : ブリーチ (24th Jun.)
button男子覚醒す : ザ・ボゥディーズ (6th Jun. @ 豊橋バース)
button魔女っ子リリーちゃん : リリー・アレン (5th Jun @ 渋谷オーイースト)
buttonその熱さが音楽を進化させる : マグマ (28th May @ 渋谷オーイースト)
button獰猛なリズム : ブリーチ (26th May @ 新宿ロフト)
button天然の謎 : ブリーチ (9th May @ 新宿マーズ)
buttonそのスピードで : ザ50回転ズ (4th May @ 代官山ユニット)
buttonその熱を自分たちのものに : ア・フラッド・オブ・サークル (27th Apr. @ 新代田フィーヴァー)


無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.