buttonモグワイ @ 舞洲サマーソニック特設会場
サマーソニック'09 大阪 (8th Aug.'09)

あの光と轟音を求めて


 今年が10周年の節目となるサマーソニックへ参加してみた。今回は大阪2日目を選択し、早朝から期待を膨らませつつ、名古屋から大阪へ。一応の目的は年初に骨抜きにされたモグワイであるものの、今回が日本最後と噂されるナイン・インチ・ネイルズや一人で次元の違うことやってるエイフェックス・ツイン、それに当サイトでmiyoが追い続けている65デイズ・オブ・スタティック等、個人的に見てみたいのが多く集まっていたのがこの日を選んだ理由である。

 朝っぱらから暑い・焼ける・しんどいの三拍子揃った厳しいコンディションだったが、ライブを活力にと思い、色々と見てまわった。スクリーモバンドのセイオシンを見たり、シガーロスの空気を醸しだすカイトを見たり、度肝を抜くパフォーマンスが印象的だった65デイズ・オブ・スタティックに興奮したりと、各アクトの熱演に個人的なボルテージも自然と上昇。そして、18時からはこの日の大阪が日本最後とアナウンスされているナイン・インチ・ネイルズの勇姿を眼と脳内に強く焼きつける。しかし、途中でオーシャンステージを去るのが非常に名残惜しいけど、モグワイを見るためにソニックステージへと移動。空調の効いたソニックステージの生き返る涼しさに体は喜びを覚えつつ、始まるまで少々の時間を過ごす。年初に初めてモグワイを見たあの感覚を思い出しながら。

 そして、静かに姿を現すモグワイの面々。ただ、夜を迎えるこの時間帯になると疲れきった人も多く、休みを目的にこの会場にいる人も少なくないため、彼等を出迎える歓声はそんなに大きくはなかった印象だ(元々サマソニの客層とマッチしていないのもあるが)。それでも、一部では絶叫にも近い歓声が上がったのは記憶に残っている。

 ただならぬ緊張感が包む中、ライブがスタート。いきなり待ったなしで伝家の宝刀を惜しげもなく披露する怒涛の"バットキャット"に思わず体中がビクンと反応した。トリプルギターがうねりを上げ、ノイジーな轟音で意識に覚醒を促していく。その問答無用のカタルシスといったら圧巻で、今日のライブは物凄いことになるのでは?と予感させるには十分なほど。続いては"アイム・ジム・モリソン、アイム・デッド"で流麗なピアノが楽曲を美しく彩りながら叙情の波紋を広げていく。この曲では、先ほどとは打って変わっての引きの美学を堪能し、"ハンテッド・バイ・ア・フリーク"でも荘厳なヴェールがドラマティックに空間を彩っていくのが印象的であった。この後も"ヘリコン1"や"イチカ"など静と動のモグワイ節が堪能できる曲を次々と披露。フェスだからといって特別に昂揚する様子も無く、いつも通りに淡々と演奏しているが、会場の空気を感じとりながら着実に独特の世界を築いていく様はやはり見事だ。

 そんな彼等の音に心身ともに酔いしれていたものの、フェスだけにあっという間にラストへ(それでも持ち時間は約1時間)。ギターのスチュワートが「あともう1曲だけやるよ」というMCをするも、まだまだ20分ぐらいあるよな?と首を傾げていたら、演奏されたのがモグワイの曲の中でも最も凶暴といっても過言ではない20分近い大曲"マイ・ファーザー・マイ・キング"で腰抜かす。なんというサプライズ。絶望を奏でるようなギターリフから、徐々に徐々に轟音をあちら側の世界からこちら側へと召喚し、全身・全神経に突き刺さるノイズの大海と視覚を奪うフラッシュライトの明滅が猛然と空間を支配。そして、ラストには超轟音の炸裂と応酬がこれでもかというぐらい続く。現実から意識を引き裂くその音と光によって、あっという間に忘我の境地へと連れ去られた。もう完全麻痺、茫然自失。しばらくは轟音の余韻によってあちら側へといってしまった自分の感覚が現実を取り戻すことを嫌がったほどである。20分近い轟音ノイズの嵐は奈落の底を見せるような想像を絶するものであり、完全に打ちのめされてしまっていた。

 年初の名古屋公演と比べると演奏時間は約半分ほどであったにも関わらず、心身が受け取った衝撃と轟音ノイズの嵐は今回の方がより圧倒的。再び轟音を浴びに足を運んだ人も、全くの初見だった人も全部ひっくるめて巻き込んでいく彼等の持つ"音の引力"の凄みを再確認できた。ホントもう、一言で表すなら『どえらいものを体験してしまった』というほか無く、自分の中に確かな痕跡を残す凄いライブだった。

 ちなみに、この後にソニックステージのトリを飾ったエイフェックス・ツインも音・映像含めて別世界のどえらいものだった。


-- set list --

Batcat / I'm Jim Morrison, I'm Dead / Hunted by a Freak / Auto Rock / Helicon 1 / Ithica 27 φ 9
My Father My King
report by takuya
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Mogwai

buttonあの光と轟音を求めて (09/08/08 @ Maishima Summer Sonic Osaka Site) : review by takuya
button絶望とまではいかない、どこか (09/1/14 @ Osaka Big Cat) : review by miyo, photos by hiroshi
buttonphoto report (09/1/14 @ Osaka Big Cat) : photos by hiroshi
button破格の音圧が導く恍惚 (09/1/13 @ Nagoya Club Quattro) : review by takuya, photos by yoshitaka
buttonphoto report (09/1/13 @ Nagoya Club Quatrro) : photos by yoshitaka
buttonphoto report (09/1/11 @ Shinkiba Studio Coast) : photos by sam
button老舗の味わい (09/1/10 @ Liquid Room Ebisu) : review by nob, photos by saya38
buttonphoto report (09/1/10 @ Liquid Room Ebisu) : photos by saya38
button圧巻のツアー・ファイナル (06/11/12 @ Liquid Room Ebisu) : review by miyo, photos by izumikuma
button光と音 (06/11/11 @ Shinkiba Studio Coast) : review by miyo, photos by izumikuma
buttonphoto report (06/11/11 @ Shinkiba Studio Coast) : photos by izumikuma
button轟きとどよめき (06/11/08 @ Namba Hatch ): review by miyo, photos by ikesan
buttonphoto report (08/11/08 @ Namba Hach) : photos by ikesan
button原始回帰 (06/01/25 @ Daikanyama Unit) : review by ryoji,photos by yusuke
buttonノイズとミラーボール (06/01/24 @ Daikanyama Unit) : review by nob,photos by izumikuma


The official site

Mogwai

http://www.mogwai.co.uk/


check 'em?-->My Space / iTunes



The latest album

mogwai

"The Hawk Is Howling"
(国内盤 / 国内盤 + DVD / US import / US import + DVD / US import - '12 analog / UK import / UK import - '12 analog / iTunes)
The latest single

mogwai

"The Hawk Is Howling"
(US import - analog / UK import / UK import - '12 analog)

Previous works

"Young Team - Deluxe Edition" (国内盤 /UK import/UK import - '12analog)
"Zidane: A 21st Century Portait" (国内盤US import / import - '12analog / UK import - '12analog / UK import - '10analog / iTunes)
"Happy Songs For Happy People" (国内盤 / US import / UK import)
"Ten Rapid (Collected Recordings 1996-1997)" (US import / iTunes)
"Travel Is Dangerous" (国内盤 / import / UK import - '12analog)
"Young Team" (国内盤SHM-CD紙ジャケット仕様 /国内盤 /US import /UK import / iTunes)
"Mr. Beast" (国内盤Limited Edition / 国内盤 / US import / US import - '12analog / UK import / UK import - '12analog / iTunes)
"Rock Action" (US import / UK import / iTunes)
"EP+6" (国内盤SHM-CD紙ジャケット仕様 / 国内盤 / UK import)
"Goverment Commissions(BBC Sessions 1996-2003)" (国内盤 / US import / US import - '12 analog / UK import / UK import - '12 analog / iTunes)
"Kicking A Dead Pig" (国内盤SHM-CD紙ジャケット仕様 / 国内盤/US import/UK import / iTunes)
"Come on Die Young" (国内盤SHM-CD /国内盤 /US import)
"Friend Of The Night" (国内盤 /import /UK import -'7analog)
"Mogwai" (US import)
... and more


check the albums?

The latest album

mogwai

"The Hawk Is Howling"
(国内盤 / 国内盤 + DVD / US import / US import + DVD / US import - '12 analog / UK import / UK import - '12 analog / iTunes)


takuya's works

mail to

button2009

buttonあの光と轟音を求めて : モグワイ(8th Aug. @ ソニック・ステージ、サマーソニック大阪'09)
button今昔を繋ぐロックンロール : ア・フラッド・オブ・サークル(27th Jun. @ 名古屋クラブアップセット)
button心地よい興奮へ : トー(14th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button無垢たる輝きを前にして : エネミーズ(14th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button三者三様の激しさを堪能 : イン・ディス・モーメント(18th May. @ 名古屋クラブクアトロ)
button慈愛と生命力に溢れた光 : モノ(16th May. @ 恵比寿リキッドルーム)
button地と空を圧する屈強なヘヴィネス : ペリカン(16th May. @ 恵比寿リキッドルーム)
button比類なきスリリングな音と熱 : ライト(16th May. @ 恵比寿リキッドルーム)
button至福と戦慄 : アイシス(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
button致死量の轟音 : サン O)))(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
button世界を陥れる先鋭的ヘヴィロック : ボリス(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
button揺らぐことの無い存在感 : エンヴィ(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
button幕開けはゆらゆらと心地よく : グロウイング(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
buttonCD review "ウェイヴァリング・レイディアント" : アイシス(15th Apr.)
button笑顔を咲かせるスクリーモ : ストーリー・オブ・ザ・イヤー(17th Mar. @ 名古屋クラブクアトロ)
buttonCD review "ヒム・トゥ・ジ・イモータル・ウィンド" : モノ(11th Mar.)
buttonCD review "イノセンス・アンド・インスティンクト" : レッド(6th Mar.)
buttonCD review "スイサイド・シーズン" : ブリング・ミー・ザ・ホライズン(4th Feb.)
button崇高な音世界 : エンヴィ(28th Jan. @ 名古屋クラブアップセット)
button破格の音圧が導く恍惚 : モグワイ(13th Jan. @ 名古屋クラブクアトロ)

button2008

buttonCD review "Bird Hotel (バード・ホテル)" : ピープル・イン・ザ・ボックス(31st Dec.)
button燃え盛る衝動 : テ(24th Nov. @ 名古屋クラブアップセット)
button真っ直ぐに伝わる : ピープル・イン・ザ・ボックス(24th Nov. @ 名古屋クラブアップセット)
button踊り狂った素敵な夜 : ザ・ミュージック (11th Nov. @ 名古屋ダイアモンドホール)
buttonCD review : まして、心と五感が一致するなら全て最上の『音楽』に変ずる。 : テ (28th Sep.)
buttonCD review : マラ・サングレ : ソシエダード・アルクホリカ (31th Jul.)
button短時間でも濃厚 : ギー(28th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button轟音の楽園 : テ(28th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button色づき始めた未来 : ムーディー・オン・ザ・サクバン(28th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button貫禄十分の帝王 : キルスウィッチ・エンゲイジ(11th June. @ 名古屋クラブクアトロ)
button新しい風を求めて : フォールズ / ミッドナイト・ジャガーノーツ(16th May. @ 名古屋ボトムライン)
button20回記念のスペシャルな夜 : エクストリーム・ザ・ドージョー Vol.20 スペシャル(9th May. @ 名古屋クラブクアトロ)
button引きずり込まれるロックフィールド : ギー(6th Apr. @ 名古屋ロックンロール)
buttonポップな魔法に魅了されたひと時 : アニマル・コレクティヴ(17th Mar. @ 名古屋クラブクアトロ)


無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to They may not be reproduced in any form whatsoevercounter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.