近藤智洋 with 高橋浩司 in 東北 @ 仙台 フライング・スタジオ (3rd Jly. '09)、久慈ユニティ(4th Jly. '09)、秋田ライブスポット2000 (5th Jly. '09)
KT with TK、東北へ
4月に高橋浩司が主催するイベント、ハイ・フィデリティでお披露目されたユニット"近藤智洋with高橋浩司"。6月には静岡〜大阪〜名古屋と回り、モチベーションも周囲の評判も上々。梅雨明け切らぬ初夏、今度は仙台〜岩手県久慈〜秋田を回る東北ツアーに出た。ピールアウトでは仙台までしか行ったことがなかったという東北、さて、どんな旅になったのか。
「世界一周旅行ができる(by高橋浩司)」くらいの物販やらなんやら大荷物を抱えて、まずは仙台へ上陸。ここでは浜辺シゲキのレコ発イベントに参加ということで、お客さんの入りもなかなかのもの。このユニットでは初めての東北、少しの不安とたくさんのワクワクを持って、トリ前の出番でツアー最初のステージをスタートさせた。初めましての人が多くても、1回音を出してしまえば、さすがは11年間ともにバンドをやっていただけある。原曲の面影がほとんどない(マイナー調!)、ラモーンズの"電撃ヴァップ"でグッとフロアを惹きつけた。近藤智洋with高橋浩司としてはオリジナル曲はないわけで、当然カヴァー中心のセット・リストとなるのだが、今回はそれぞれのセルフカヴァー、ハリスの"ラヴ・セイヴ・アス"と近藤智洋の"エヴリデイ&エヴリ・ナイト"を用意してきた。どちらもかなりいい感じなので、今後のライヴでは必聴だ。ラストは、もうふたりのオリジナルといいたいくらい、しっくり馴染んだR.E.Mの"イッツ・ジ・エンド・オヴ・ザ・ワールド"で締めくくった。
初日、仙台。きっちり、うまくまとめたライヴ。
2日目はクルマを走らせ一路、岩手県久慈市へ。仙台から約5時間、盛岡からでも2時間以上かかるという久慈。47都道府県を回った近藤智洋でさえ、どこにあるか知らなかったという久慈。いろんな人から「なんで久慈なんですか?」と言われてしまう久慈。そこにはいったい何があるのか!? 町に着いてみると、人が歩いていない…。前日の少しの不安がやや多めの不安になりはしないか? しかし、ライヴハウスの中に入ると、壁には東京からのミュージシャンのサインがたくさん書き込まれている。なかでも、プライベーツは何度もこの地に足を運んでいるらしい。この小さな町にも、ロックの土壌はあるのだ。それは、東京、青森、地元バンド含め合計8組が出演したイベントを観ても感じたことだ。音楽をやりたい人と、それを応援する人。それぞれの思いが熱かった。その熱に影響されて、ふたりのライヴもヒートアップ。近藤さんは途中からイスを放棄する勢いで歌っていた。町に着いたときの不安などなくなっていた。ここは、また戻ってくる場所になりそうだ。
2日目、久慈。土地と人の熱に感化され、かなりロック・テイストになったライヴ。
翌日は秋田へ、またまたかなりの時間をかけて移動。前日の久慈に比べると、秋田はだいぶ都会に見える。人がいる! ライヴは前2日間と違い、アコースティックな出演者のなかでのイベント。しかも出番は最後、持ち時間もたっぷりある。どう盛り上げていくか悩むところだが、大丈夫。連日のライヴで自分達が気持ちよくできる流れはわかっている。あとは、それを120%伝えるべくやるだけだ。地元の友人もたくさんかけつけたなかで、やや緊張の面持ちでステージに上がってきたふたりだけれど、たっぷりの持ち時間を使ってゆったり歌い、話すうちにリラックス。持ち前のエンターテイナー性で会場を盛り上げていく。お客さんも、人数以上に聞こえる拍手で応戦。"ルート66"、"モナ"では、近藤はイスから立ち上がり、自由にステージを動き回り、フロアの笑顔と手拍子を増やしていった。暖かい空気の中、この東北ツアー中ずっとシメにもってきていたR.E.M.で本編を終えると、間髪いれずにアンコールがおこった。6月の静岡で即興で合わせたという"ア・ニュー・モーニング"でハッピー・エンディング。『きっと、新しい季節に君に会いに行くよ』とうたうこの曲のとおり、ふたりで、それぞれで、待っている人がいるこの場所に帰ってくるのだろう。
3日目、秋田。客席と一緒に作り上げた最高のライヴ!
今回は、仙台、久慈、秋田の3ヵ所をまわり、それぞれの土地で音楽が好きで、盛り上げようとしている人たちがいることを実感することができた。東北は広い。きっと、まだ知らない場所でもいい音楽を待っている人がいるはずだ。近藤智洋with高橋浩司は、そういう街ひとつひとつへ歌を届ける旅を続けて行くのだろう。

|
report and photos by wacchy
|
KT with TK、東北へ : (09/07/03~05 in Tohoku) : review and photos by wacchy
ますます、まだまだスケール・アップ! (09/06/22) @ Koenji High : photos and report by wacchy
歌力 (09/05/20) @ Koenji High : photos and report by wacchy
ドラムと歌でつくりあげるメロディ (09/04/22 @ Koenji High) : photos and report by wacchy
|
|
|