ハイ・フィデリティ Vl.3 feat. 新井仁(N.G.THREE)with丸山晴茂(サニーデイ・サービス)、松崎ナオ 武藤昭平(勝手にしやがれ)、大木温之(Theピーズ) @ 高円寺ハイ (17th Jun. '09)
ますます、まだまだスケール・アップ!
artist : [ 新井仁with丸山晴茂 ][ 松崎ナオ ][ 武藤昭平 ][ 大木温之 ]
シリーズ化していくイベントを継続する上で重要になってくるのは、主催者と企画に乗っかる出演者、それを見守るお客さんのテンションとモチベーションの高さをいかに維持できるか、だと思う。毎月恒例のアコースティック・イベント、ハイ・フィデリティは回を追うごとにその大事な部分がスケール・アップしている。3回目を迎え、今回はDJと裏方に徹した主催者が元気なのはもちろんのこと、参加するミュージシャンたちも、イベントの前評判をきいているのか毎回確実にパワーアップ。広めのステージを使えるハコだから「じゃあ、あんなこともやってみようか」とか「誰かと一緒にやろうか」といったふうに、自由度の高いアコースティック・セットを楽しんでいる。この日は4組中、2組がドラムと一緒に、1組がセルフ・バスドラ(使っていたのかいないのか…? ではあったが)で演奏。この打楽器稼働率の高さは、ふつうの弾き語りイベントではないぞ、という象徴なのかもしれない。平日の夜にもかかわらず、気づけばフロアは満席。月のど真ん中の水曜日を楽しみに来る人たちも増えているようだ。見終わった後、素直に「いいイベントだね」といえるこの企画、見ておいて損はない。一度目にすしたら、もう次が気になってしかたがなくなってくる。
|
"On The Street"

(国内盤) |
photos by wacchy
|
バンドの時よりも柔らかく、爽やかな曲が並ぶ新井仁のソロ。サニーデイサービスの丸山晴茂とのコンビはふたりのキャラがそのまま出ているような。ステージをふんわり、穏やかな空気が包んでいる。
|
"気持ちバタフライ"

(国内盤) |
photos by wacchy
|
松崎ナオの歌は、初めて聴くものも、何度も聴いているものも、どこか懐かしい感じがする。歌が絵と一緒に浮かんでくる。身近な風景を、飾らない、自分の言葉で表現しているからだろう。
|
"マイ・ライフ"

(国内盤) |
photos by wacchy
|
ポツンと落とされたスポットライトの下で武藤昭平が歌いだすと、そこは高円寺ではなくなった。イタリアのマフィア映画か西部劇か、スペインの闘牛場か。そんな世界に入り込んだような感覚。オフィシャルサイトにあった「現代のトロヴァドール(吟遊詩人)」という表現がぴったりだった。たったひとりで、がらりと空気を変えてしまう存在感に脱帽。ギターを打楽器のように操る様に、どうしょうもなく惹きつけられた。
|
"'09初夏盤"

(国内盤) |
photos by wacchy
|
ひとりピーズ、ハルが歌いだすと、一気に空気が緩む。こうやって、バリエーションに富んだ弾き語りがみられるのが、このイベントのいいところ。自分でも「これ、意味あんのかな〜」と言ってしまった、あるかなきかくらいに叩かれるバスドラの存在がゆるさをさらに強調。でも、ゆるい中にあるシュールな歌詞に時々はっとさせられる。ゆら〜りふらふらとステージにあらわれて、ぽろっとスパイシーな歌をうたっていく。そんな姿が最高にカッコいい。
|
高橋浩司(HARISS)presents"HIGH FIDELITY"vol.4
7/15(wed)@高円寺HIGH
open19:00 / start19:30
adv\3.000(+1drink) / door\3.300(+1drink)
LIVE:TARSHI(LONESOME DOVE WOODROWS)+TSUKAZAKI(FARMSTAY) /
石塚貴洋(46°halo) / SWINGING POPCICLE(高橋浩司数曲参加) /
迫水秀樹(American Short Hair)
DJ:高橋浩司(HARISS) / ハタユウスケ(cruyff in the bedroom)
vol.1に出演した近藤智洋with高橋浩司のツアーがあります!
8月2日 新代田フィーバー
8月22日 函館ベイ・シティズ・ストリート
8月23日 札幌スピリチュアル・ラウンジ
8月24日 帯広ふた葉亭
※詳細はこちらでご確認ください。
|
ますます、まだまだスケール・アップ! (09/06/22) @ Koenji High : photos and report by wacchy
歌力 (09/05/20) @ Koenji High : photos and report by wacchy
ドラムと歌でつくりあげるメロディ (09/04/22 @ Koenji High) : photos and report by wacchy
|
|
|