buttonレイド・ワールド・フェスティヴァル
@ リキッドルーム恵比寿 (16th May. '09)
feat.モノ、 ペリカン、 ライト、 ワールズ・エンド・ガールフレンド

ライト

--比類なきスリリングな音と熱--

Lite
 昨年、エクスプロージョンズ・イン・ザ・スカイを迎えて大好評を博した、Mono(モノ)が主催するインストゥルメンタル・ロックの可能性を示す祭典『レイド・ワールド・フェスティヴァル』が約1年ぶりに開催された。第2回となった今回は渋谷から恵比寿へと場所を移しての公演で、そこに集まるバンドも去年同様に豪華である。モノの盟友であるシカゴのヘヴィ・インストバンドのペリカンを海外から迎え、国内からは第1回にも出演したメルヘンチックな奇才音楽集団ワールズ・エンド・ガールフレンド、国内外で話題を集める攻撃的インストバンドのライト、そしてもはや説明不要のモノという4バンドが一堂に会すものとなった。今回もまたソールド・アウトとなった本公演もやはり事前から注目度が高かったのだろう。いや、言葉はなくとも雄弁な音を操るこの4バンドが集まれば、それも必然である。個人的には、恵比寿の一角がちょっとした震源地となった先月の超轟音祭典『リーヴ・ゼム・オール・ビハインド』の余韻に未だ浸り続けている中だったが、そこからの解放へと導いてくれるような一夜となった。

 トップバッターとして登場したのは意外にもworld's end girlfriend(ワールズ・エンド・ガールフレンド)。ツインギターにサックス、ツインドラムという異色の編成によるサウンドとスクリーンに映し出された映像が織り成す耽美かつ破壊的な情景。それらが次々と感覚を刺激していく様は実に圧巻だった。CDを聴いた印象だともっとメルヘンチックな世界観を醸していたのだが、それはライブになると全く別物。轟音と静寂、破壊と再生、それらが終始繰り返されるライブは極めて芸術性の高いものであり、人々の脳裏に強く焼きつく凄いものであった。

Lite 続いての登場はLITE(ライト)。国内外で積極的に活動を繰り広げるインストゥルメンタル・ロックバンド4人組だ(今日はインストのバンドしか出演していないけども)。ひとえにインストといっても色々いるわけだが、彼等はドン・キャバレロを筆頭格としたマスロックと呼ばれるジャンルに近い。複雑精微な曲の組み立てと楽器陣の緻密な連携による音符の暴風雨がどんどんと耳に雪崩込んでくる。それでいてロック的なダイナミズムと激しさがしっかりと備わっているのだ。その音楽性から国内外で高い評価を受けていて、海外ツアーも何度か敢行。先週には初となるアメリカツアーも成功させた。現在のインストバンドの注目株といえる存在である。

 ワールズ・エンド・ガールフレンドの余韻も冷めぬ中、ぞろぞろとステージに姿を表す4人。それにややざわつく中、ギタリストの武田が軽く挨拶を行って本日のライブはスタートする。しかし、その淡々とした登場の仕方とは裏腹にライブは、次々と襲い掛かる爆音による衝撃と凄まじい迫力に満ちたものであった。

Lite 繰り出された鋭利なギターリフがその静寂を鮮やかに切り裂き、衝撃を会場の至る所に広げていく。始まりは"EF(イーエフ)"。ツインギター、ベース、ドラムが一体となって凄まじいまでに強烈な音塊を生み出し、それを勢いよく聴き手にぶつけてくる。その衝撃をツインギターが美しく乱れ咲く"human gift(ヒューマン・ギフト)"でさらに高めていく。一人一人の高度なテクニックとバンド全体の見事なアンサンブルから成しえる大迫力とスリル満点のサウンドは興奮を禁じえないものだ。複雑に音符が連なりあう"Tomorrow(トゥモロー)"もまた、息つく暇もない展開で一気に畳み掛けてくる。本日の出演者はどちらかといえば、音が洪水の如く押し寄せてきて微動だにできないという感じが多いが、ライトは激しい衝撃音をもってして身体を揺さぶってくれるのが実に印象深い。

Lite  頭3曲を必殺の激烈ナンバーで攻めてグッと会場の熱を高めたところで、初期のナンバーを続けて2曲披露。リリカルな情感が色めき立つこの2曲は一種の安らぎに近いものをもたらしてくれていた。しかし、それでも体が動いてしまうのは、彼等の熱のこもった演奏のせいだろうか。それが確実に会場に伝播している。その揺れを再び大きくすべく繰り出された"Infinite Mirror(インフィニット・ミラー)"では再び強い昂揚感を誘発。あくまで攻めの姿勢を崩さずに、ロックの衝動をしっかりと伝えてくれる。そして、ラストに演奏された"Contemporary Disease(コンテンポラリー・ディズィーズ)"では四者の猛烈なアンサンブルによって生み出された狂熱に全神経が炎上。音の複雑な連鎖からなる猛りによって感覚が丸ごと持っていかれた。

 本日の出演者の中では一番演奏時間は短かったが、その強烈な衝動とスリリングな音世界に魅せられた人も数多くいることだろう。自分も何度かライブを拝見しているが、毎回のように興奮させられるし、今回もそうであった。アメリカツアーの疲れもある中で(3日前に日本に帰ってきたばかりだとか)、この素晴らしい熱演に感謝したい。


-- set list --

Ef / Human Gift / Tomorrow / Ripple Spread / Past Three Days / Infinite Mirror / Contemporary Disease

Lite
-->Pelican(review(JPN) or photos)

report by takuya and photos by saya38
==>top page : JPN / ENG


Lite| Pelican | Mono

buttonmag files : Lite

button比類なきスリリングな音と熱 (09/05/16 @ Liquidroom Ebisu) : review by takuya, photos by saya38
buttonphoto report (09/05/16 @ Liquidroom Ebisu) : photos by saya38
buttonLive in Leeds (09/03/06) : review by saya38
buttonphoto report (08/12/20 @ Shinjuku Marz) : photos by saya38


The official site

Lite

http://lite-web.com/

check 'em?-->My Space / iTunes


The latest album

Lite
"Phantasia"(国内盤 / iTunes)

The latest live

Lite
"Live in NY"(iTunes)

and

"Live in Leeds"(iTunes)


previous works

"A Tiny Twofer"(国内盤 / iTunes)
"filmlets" (国内盤 / iTunes)
"Lite"(国内盤)


check the albums?


takuya's works

mail to

button2009

button慈愛と生命力に溢れた光 : モノ(16th May. @ 恵比寿リキッドルーム)
button地と空を圧する屈強なヘヴィネス : ペリカン(16th May. @ 恵比寿リキッドルーム)
button比類なきスリリングな音と熱 : ライト(16th May. @ 恵比寿リキッドルーム)
button至福と戦慄 : アイシス(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
button致死量の轟音 : サン O)))(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
button世界を陥れる先鋭的ヘヴィロック : ボリス(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
button揺らぐことの無い存在感 : エンヴィ(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
button幕開けはゆらゆらと心地よく : グロウイング(19th Apr. @ 恵比寿リキッドルーム)
buttonCD review "ウェイヴァリング・レイディアント" : アイシス(15th Apr.)
button笑顔を咲かせるスクリーモ : ストーリー・オブ・ザ・イヤー(17th Mar. @ 名古屋クラブクアトロ)
buttonCD review "ヒム・トゥ・ジ・イモータル・ウィンド" : モノ(11th Mar.)
buttonCD review "イノセンス・アンド・インスティンクト" : レッド(6th Mar.)
buttonCD review "スイサイド・シーズン" : ブリング・ミー・ザ・ホライズン(4th Feb.)
button崇高な音世界 : エンヴィ(28th Jan. @ 名古屋クラブアップセット)
button破格の音圧が導く恍惚 : モグワイ(13th Jan. @ 名古屋クラブクアトロ)

button2008

buttonCD review "Bird Hotel (バード・ホテル)" : ピープル・イン・ザ・ボックス(31st Dec.)
button燃え盛る衝動 : テ(24th Nov. @ 名古屋クラブアップセット)
button真っ直ぐに伝わる : ピープル・イン・ザ・ボックス(24th Nov. @ 名古屋クラブアップセット)
button踊り狂った素敵な夜 : ザ・ミュージック (11th Nov. @ 名古屋ダイアモンドホール)
buttonCD review : まして、心と五感が一致するなら全て最上の『音楽』に変ずる。 : テ (28th Sep.)
buttonCD review : マラ・サングレ : ソシエダード・アルクホリカ (31th Jul.)
button短時間でも濃厚 : ギー(28th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button轟音の楽園 : テ(28th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button色づき始めた未来 : ムーディー・オン・ザ・サクバン(28th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button貫禄十分の帝王 : キルスウィッチ・エンゲイジ(11th June. @ 名古屋クラブクアトロ)
button新しい風を求めて : フォールズ / ミッドナイト・ジャガーノーツ(16th May. @ 名古屋ボトムライン)
button20回記念のスペシャルな夜 : エクストリーム・ザ・ドージョー Vol.20 スペシャル(9th May. @ 名古屋クラブクアトロ)
button引きずり込まれるロックフィールド : ギー(6th Apr. @ 名古屋ロックンロール)
buttonポップな魔法に魅了されたひと時 : アニマル・コレクティヴ(17th Mar. @ 名古屋クラブクアトロ)


無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.