buttonザ・キャプテンズ @ 群馬音楽センター(4th May. '09)

群馬は今日も薔薇色だった


The Captains
 さわやかに晴れ渡ったゴールデン・ウィークのある日。JR高崎駅のペデストリアンデッキに立つと、正面の大通りが赤や黄色の花々で彩られていた。ちょうど、「花と緑のぐんまづくり2009ふるさとキラキラフェスティバル」を開催中で、市街地の花壇が、色鮮やかな花で埋めつくされていたのだ。澄んだ青空に映える、春の花々。嗚呼、なんてポップ! なんてキラキラ!! キャプテンズに会う前に、早くも乙女心ワシャワシャである。

The Captains 群馬音楽センターを目指して街を歩けば、花壇以外にも花があふれている。……というか、薔薇があふれている。道行く人が、必ずと言っていいほど薔薇を手にしているのだ。実際、この日の高崎市内では、花屋さんが首を傾げるほどに薔薇が売れまくっていたらしい。立ち寄ったコンビニでも、母親に連れられた幼い姉弟が薔薇を持って駆けずり回っていた。しかも、店内に流れるBGMは “キャンディ・キャンディ”。これまた乙女心が刺激されるったらない。「今からキャプテンズに会えるのね☆」と、俄然テンションが上がる。

 FMぐんまのレギュラー番組「愛の建国記念日」が3月末で終了したため、キャプテンズが群馬に登場するのは久しぶりになる。まあ、今なお、ラジオでは何かと話題にのぼっているらしいけど。王子様たちはしっかり傷跡……じゃなかった、足跡を残しておられますな。群馬音楽センターのキャパは、およそ2000人。「いくら群馬だからって、あんたそんな無茶な」と思っていたら、案の定、満員には及ばず。客席後方は、メンバーが手ずから作った傷彦人形(?)がズラリと並んでいた。

The Captains それでも、お客さんがたくさん集まってきていることに違いはない。薔薇の髪飾りでおしゃれした女の子のグループ。お揃いのタオルを首に巻いたカップル。おうちプリントで作ったらしき、傷彦顔写真入りトートバッグを持った親子連れ。着物姿のマダムに年配のご夫婦。お手製のGSスーツに身を固めたコアな一団。キャプテンズのファンは、相変わらず、客層が広い。「子ども割引」まで設定されている。本当に群馬県民に愛されているのね……と、ちょっとジェラシー。

 おなじみのオープニングは、エレキの神様、寺内タケシが奏でる “ペルシャの市場にて”。お客さんの手拍子に合わせて、ステージ袖からメンバーが次々に飛び出してくる。青春まっただ中の暴れ太鼓、ドラムのヨースケ。やさしさそのもの、ロシアからやって来たやさしいシロクマ、ベースのアレキサンダー・テッド。ささやかなカリスマ、ギターのヒザシ。で、愛の貴公子、薔薇王子ことリーダーの傷彦はというと……一輪の赤い薔薇を高々と掲げ、ステージのど真ん中から、せり上がってきた。お見事。

 1曲目の“夕焼けサンドビーチ”から、客席のロマンチック・メーターはいきなり振り切れる。拍手も歓声もダンスも、大きな会場に見劣りしないだけの厚みがある。黄色い金切り声を上げるお嬢さんもいれば、イスの上に立ってピョコピョコ踊っているチビッ子もいる。グルーピーは、とにかくみんな楽しそうだ。高い天井の隅々まで響き渡る嬌声は、往年のダンスホールを思わせる。「あら、ここは日劇ウェスタンカーニバルかしら?」って感じ。

The Captains 何よりやっぱり、キャプテンズの放つ圧倒的な存在感が素晴らしい。とかくその奇矯な振る舞いばかりに注目が集まりがちだけれど、元々彼らは高い演奏スキルを誇る実力派バンド。ずっと同じメンバーで連れ添い(もう8年目!)、ツアーをくり返してきた結果、華美な部分を残しつつ、より洗練された大人のサウンドへと進化している。「愛」と「恋」と「薔薇」を散りばめた多幸感あふれる彼らのパフォーマンスは、今回のような広いホールでこそ、より一層輝く。ホールで見るキャプテンズ、マジ最高。

 終演後、お持ち帰り自由だった傷彦人形は、一人残らず連れ去られ、群馬全域に散っていった。ペラッペラの傷彦を抱きかかえる人々は、男も女も、老いも若きも、頬を桃色に染めて、すごく幸せそう。なんか、ずるい。いつまでも群馬県民に独占させてなるものか。目指せ、薔薇色区域拡大! キャプテンズは6月から再びツアーに出る。もしも、王子様たちがあなたの元を訪れたら、その愛を、両手でガッチリと受け止めてほしい。キャプテンズと共に過ごす夏は、これまでになく薔薇色に輝くはずだ。

-- set list --

夕焼けサンドビーチ / ノーノーメモリー / 二人はダイアモンド / 秘密の花園 / 恋するマタドール / サザンカ / 薔薇の檻 / ミ・アモーレ〜薔薇色に染まれ〜 / この夜が / 恋のピストル(BAN・BAN・BAN) / 恋の片道切符 / ハートにピットイン / 恋のゼロハン

-- encore1 --

百万本の薔薇 / アディオス・アミーゴ!

-- encore2 --

失神天国〜恋をしようよ〜
The Captains

photos by sam
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : The Captains

button群馬は今日も薔薇色だった : (09/05/04 @ Gunma Ongaku Center) : review by satori, photos by sam
buttonphoto report : (09/05/04 @ Gunma Ongaku Center) : photos by sam
buttonphoto report : (08/11/20 @ Fukuoka Rooms) : photos by suguta
buttonGSは時を越える (08/10/25 @ Shinjuku ACB Hall) : review by satori, photos by sam
buttonphoto report : (08/10/25 @ Shinjuku ACB Hall) : photos by sam
buttonphoto report : (08/09/20 @ Cobb Galleria Centre, Atlanta) : photos by sam
buttonphoto report : (08/09/19 @ Drunken Unicorn, Atlanta) : photos by sam
buttonphoto report (08/08/30 @ Akagi Kogen Bokujo Kronenberg) : photos by sam
button薔薇色のワンダーランド (08/05/05 @ Takasakishi Bunkakaikan) : review by satori, photos by sam
buttonphoto report (08/05/05 @ Takasakishi Bunkakaikan) : photos by sam


The official site

The Captains

http://www.thecaptains.jp/

check em -->MySpace / iTunes

The latest album

The Captains

"I LOVE GS"
(国内盤)


The latest DVD

The Captains

"失神ワンダーランド~"
(国内盤)

previous works

"薔薇色の軌跡~ザ・キャプテンズ映像作品集~" (国内盤)
"失神天国 愛と栄光のチェッカーフラッグ" (国内盤)
"失神天国 ロックンロール・フロントライン" (国内盤)
The latest single

The Captains

"フユノホタル" (国内盤 / iTunes)

previous works

"薔薇色の未来" (国内盤)
"電気仕掛けの忍者" (国内盤 / iTunes)
"薔薇の檻" (国内盤 / iTunes)
"失神最前線" (国内盤 / iTunes)
"月影ロマンス" (国内盤 / iTunes)
"太陽は知っている"(国内盤DVD付きシングル / iTunes)
"失神天国~恋をしようよ~"(国内盤 / iTunes)
"新世界"(国内盤 / iTunes)
"青春花吹雪[ccompilation]"(国内盤)
"全日本エンタメ系アーティストファイルVol.1「聴視激エンターテイメント!」[ccompilation]"(国内盤)
"東北6県ロール![ccompilation]"(国内盤)


check the albums?

The latest album

The Captains

"I LOVE GS"
(国内盤)


satori's works

mail to

button2009

button群馬は今日も薔薇色だった : ザ・キャプテンズ (4th May @ 群馬音楽センター)
buttonCD review : バッファロー・ソウル : ア・フラッド・オブ・サークル (27th Apr.)
buttonその男たち、職業・ミュージシャンにつき : ア・フラッド・オブ・サークル (2nd Apr. @ 下北沢シェルター)
buttonラフな玄人集団 : ベック (26th Mar. @ ゼップ東京)
buttonホワイト・オアシス : オアシス (20th Mar. @ 幕張メッセ国際展示場)
buttonもうひとつの小さな嵐 : 佐々木亮介 (13th Mar. @ 吉祥寺曼荼羅)
buttonヤツらの足音が聞こえてくるぜ! : ア・フラッド・オブ・サークル (21st Feb. @ 下北沢シェルター)
button50回転ズのビックリ!! : ザ・50回転ズ (28th Jan.)

button2008

buttonまずまずのお披露目 : ア・フラッド・オブ・サークル (28th Dec. @ 幕張メッセ)
button電気ウナギショックの効能と効果 : ア・フラッド・オブ・サークル (23rd Dec. @ 渋谷ラッシュ)
button前髪の間から見据える先 : ア・フラッド・オブ・サークル (7th Dec. @ 下北沢シェルター)
buttonそこは宇宙だった! : ザ・ミュージック (8th Nov. @ 新木場スタジオコースト)
buttonGSは時を越える : ザ・キャプテンズ (25th Oct. @ 新宿ACBホール)
button届くべきところに届け : ア・フラッド・オブ・サークル (7th Oct. @ 下北沢シェルター)
buttoninterview : おはようございます、ア・フラッド・オブ・サークルです : ア・フラッド・オブ・サークル (15th Aug.)
button未来につながるメロディー : ア・フラッド・オブ・サークル (29th May @ 下北沢シェルター)
button薔薇色のワンダーランド : ザ・キャプテンズ (5th May @ 高崎市文化会館)
button帰ってきたウルトラ四兄弟 : ザ・ミュージック (1st May @ リキッドルーム恵比寿)
buttonロックンロールの引力 : ア・フラッド・オブ・サークル (6th Mar. @ 下北沢シェルター)

button2007

buttonエレキビート・ゴーズ・オン! : ザ・キャプテンズ (28th Dec. @ 渋谷オーウェスト)
button未来は君達の手の中 : ア・フラッド・オブ・サークル (28th Nov. @ 下北沢シェルター)
button愛ゆえに愛のムチ : ザ・キャプテンズ (8th Jul. @ 渋谷屋根裏)
button進化し続ける天才 : ベック (6th Apr. @ リキッドルーム恵比寿)
button大好きな8ottoを紹介します : オットー (16th Jan. @ 下北沢シェルター)

button2006

buttonメガネ男子萌え! : グレアム・コクソン (13th Sept. @ リキッドルーム恵比寿)
buttonジャンルってなに? : ジェイミー・カラム (13th Jun. @ 渋谷クラブクアトロ)
button孵化した王子様 : ザ・キャプテンズ (13th Feb. @ 下北沢クラブ251)
buttonマッシュルーム・カットのブルーハーツ : ザ・50回転ズ (13th Feb. @ 下北沢クラブ251)

button2005

butonトモダチの音楽 : ザ・ミュージック (13th Jan. @ ゼップ東京 )

button2004

butonハニー★フラッシュ : ザ・キャプテンズ (30th Oct. @ 渋谷屋根裏 )
butonキレイなだけじゃない : haven (26th Oct. @ 渋谷クラブクアトロ )
buton現実的な寓話 : ザ・キャプテンズ (6th Aug. @ 下北沢クラブキュー )
buton恋の花咲いた : ザ・キャプテンズ (16th Apr. @ 渋谷サイクロン )

button2003

butonキラキラ男子を目撃せよ! : ディレイズ (18th Dec. @ 渋谷クラブクアトロ)
buton暗がりに漂う25年来のダンディズム : エコー・アンド・ザ・バニーメン (4th Dec. @ 渋谷クラブクアトロ)


無断転載を禁じます。The copyright of the aticle belong to and the same of the photos belong to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.