リーヴ・ゼム・オール・ビハインド @ リキッドルーム恵比寿 (19th Apr. '09)
feat.アイシス、サン O)))、ボリス、エンヴィ、グロウイング
エンヴィ
--揺らぐことの無い存在感--
2番手に登場したのが、国内外問わず幅広い活動で人気を集める激情ハードコアバンドのエンヴィ。結論を先に述べると、叩き上げで磨き上げてきたさすがのライブを披露してくれた。他のメンツと比べても全く見劣りすることなく真正面からぶつかり合える自分達の轟音を会場に文字通り轟かせてくれたのだ。
この日はVo.フカガワのキーボードと語りによる驚きのイントロダクション(数回見てますが、こういう始まりは個人的に初めて)から幕を開けて、そのまま1曲目の"歪んだ先に"へ突入。イントロの部分が某化粧品のCMにも使用されたことで軽く耳にしたことのある人もいると思うが、日の出の光景を思わせる始まりから、繊細でドラマティックな旋律を重ねていき、猛烈な轟音へと発展していく様はやはり圧巻。そこに乗るフカガワの魂の絶叫は眠っている感情を呼び起こし、尋常でない熱を生み出していく。希望と絶望、そして静と動のコントラストから成る壮大なスケールの前には圧倒されるほか無い。会場もその雰囲気に飲まれているかのようだった。
次の"覚醒する瞳"からはさらに深みと重みがもたらされ、世界観が一段と濃厚に。自分でもこの音塊をぶつけられると聴き入っているのか、はたまた大興奮に陥っているのかよくわからなくなる。全身を激しく揺さぶるラウドな"左手"にしても効力は抜群。この曲では前方でモッシュが起こるという一幕も見受けられた。 ハードコアの矜持をこうやってしっかりと見せつけてくる辺りもさすがである。また、"風景"においては所々で繰り出される轟音の裏で波打つリリカルなセンチメンタリズムに思わず胸を抑えてしまうほどで、繊細で巧みな表現力もまた彼等の強みといえるだろう。
最後に演奏された"暖かい部屋"に至っては、タイトル通りの労わるような温かみと心に突き刺さるような轟音・絶叫の交錯が、奇跡的なクライマックスを演出。ドバーっと溢れてくる感情を優しく包み込んでくる音の粒と光がなんとも象徴的だった。その時の美しい照明に照らされたステージ上の5人の猛者が今でも目から離れないでいるのは、おそらくその時の感動が尋常ではなかったからだろう。
50分近く魂を揺さぶり続けてくれた彼等のライブ。そこには崇高で美しい世界が築き上げられていた。saya38が "この世に生まれてきたのなら、一度はenvyのライブを観ておいた方が良いと思う" と書いていたが、本当にその通りである。"エンヴィ、ここにあり"を今日集まった人々に強く印象付ける全身全霊の素晴らしいライブだった。
-- set list --
歪んだ先に / 覚醒する瞳 / 左手 / 風景 / 光源の孤立 / 美しき生誕と孤独 / 暖かい部屋
|
Mag files : Envy
揺らぐことの無い存在感 (09/04/19 @ Liquidroom Ebisu) : review by takuya and photos by saya38
photo report (09/04/19 @ Liquidroom Ebisu) : photos by saya38
崇高な音世界 (09/01/28 @ Nagoya Up Set) : review by takuya
Better Late... (08/07/18 @ Rolling Hall, Seoul) : review and photos by shawn
photo report (08/04/26 @ Shibuya AX) : photos by saya38
一度は見ておくべきもの (07/03/12 @ Shinsaibashi Club Quattro) : review by miyo
|
|
|