buttonベック @ ゼップ東京 (26th Mar. '09)

ラフな玄人集団


Beck
 ライブ会場に向かう道中というのは、とかく楽しいものだ。憧れのアーティストに会える、大好きな曲を生で聴けると思うと、期待と興奮で胸が高鳴り、ついつい小走りになってしまう。中でも、ベックのライブに行く時のワクワク度数は群を抜いている。彼が最高のエンターテインメントを見せてくれるとわかっていても、毎回必ず、その予想を遥かに超えるものが待ち受けているからだ。

Beck  これまでも、ゴージャスなベッドの上で歌ったり、人形劇をやったり、テーブルをセッティングしてディナーを食べたりと、意表をつく演出の数々に驚かされてきた。オモチャ箱をひっくり返したようなカラフルでポップな空間が、ベックのライブのお約束だ。さーて、今日は何が出るかな、タラリラン♪……とプレゼントの包みを開くような気持ちでゼップ東京の扉を開けると、そこには30体もの真っ白なマネキン(オール男子・オール全裸)がズラリと並んでいた。あ、あの、ベックさん、この方たちはいったい??

 ポカーンと口を開けてアホ面をさらす私の目の前で、フロントアクトのゆらゆら帝国が熱のこもったライブをくり広げる。準備万端なマネキンコーラス隊の前で演奏する彼らの姿は、かなりシュールな光景だった。それはさておき、オアシス日本公演の時も思ったけれど、最近のお客さんはフロントアクトもしっかり見ますね。場所取りではなく、きちんと演奏に耳を傾けているのがとても良い感じ。フロアは積極的にライブを楽しもうという空気に満ち、ゆらゆら帝国にもあたたかい拍手が送られていた。

Beck  長い転換時間を経て、いよいよベックが登場。全身黒ずくめのファッションに大きなサングラス、髪はサラサラのブロンドショート。白と黒のツートンカラーのギターを抱えて立つその姿は、以前の「ほっぺの赤いベックちゃん」的なイメージとは明らかに異なる。メンバーを総入れ替えしたバンドも、やんちゃ色が薄れて、ちょっと無機質な感じ。これはなんだか新しいベックだぞ、と若干の戸惑いと共にステージを見つめた。

 微動だにしない(当たり前)マネキンコーラス隊の前で、ベック率いる質実剛健な玄人集団が淡々と演奏していく。ショーアップはされていないけれど、ラフなパフォーマンスの中心に、間違いなく最高の音楽が流れている。最初は少し身構えていたお客さんも、徐々に肩の力が抜け、リラックスした様子で音楽を楽しみ始める。最新アルバム『Modern Guilt(モダン・ギルト)』には、シンガー・ソング・ライターのキャット・パワーがコーラスで参加して花を添えていたが、今回のバンドメンバーにも女の子がひとり。やっぱり女声がひとつ加わるだけで、ずいぶん華やかになるし、なごむなあ。

Beck  ゆったりとした空間に、"Orphans(オーファンス)"、"Chemtrail(ケムトレイル)"といった美しいメロディがゆるゆると流れていく。以前だったらギンギラに盛り上がっていたであろう"Where It’s At(ホエア・イッツ・アット)"のようなダンス・チューンも、あっさりさっぱり薄味バージョンで、高揚感がわざと抑え込まれている感じ。このぬるま湯感(ほめ言葉)が耳にも身体にもやさしくて、とても気持ちいい。その一方で、"Clap Hands(クラップ・ハンズ)"のイントロでベックが「ジャスト・クラップ・ユア・ハンズ!」とあおれば、フロアの熱がワッと上昇してクラップがきれいに決まる。みんな、静かに興奮しているのだ。

 もともとベックは、フォークやブルースに軸足を置いている。そこにヒップホップやファンク、ソウルなどを注ぎ足して、独自の音楽を作り出す。自分の好きな要素を盛り込みながら、音楽のいろいろな聴き方や楽しみ方を教えてくれる。シンプルな構成の今回のライブで、彼の持つ素養のすごさを改めて思い知らされた。次に会う時、ベック先生は私たちにどんな指南をしてくれるのだろう? 最後までピクリとも動かなかった(動いたら怖い)マネキンたちの行く末と合わせ、すごーく気になる。


-- setlist --

DEVIL’S HAIRCUT / MINUS / LEOPARD / SOUL OF A MAN / ORPHANS / GAMMA RAY / CHEM TRAILS / MODERN GUILT / YOUTHLESS / GUERO / WHERE IT’S AT / PARADISCO / GIRL / HELL YES / BLACK TAMBOURINE / CLAP HANDS / WALLS / REPLICA / PROFANITY / BROKEN DRUM / SOLDIER JANE / VAMPIRE / LOSER / SEXXX LAWS / EPRO (原文まま)
Beck

--> photos

report by satori and photos by izumikuma
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Beck

buttonラフな玄人集団 (09/03/26 @ Zepp Tokyo) : review by satori, photos by izumikuma
buttonphoto report (09/03/26 @ Zepp Tokyo) : photos by izumikuma
button早春のベック (09/03/25 @ NHK Hall) : review by nob, photos by hiroshi
buttonphoto report (09/03/25 @ NHK Hall) : photos by hiroshi
buttonStill One Step Ahead Of His Audience? (09/03/24 @ NHK Hall) : review by kern, photos by hiroshi
buttonphoto report (09/03/22 @ Zepp Osaka) : photos by takumi
buttonClose encounters from his seventh mind: (07/04/16 @ Nippon Budokan) : review by michael, photos by izumikuma
button春は曙、あるいはベック (07/04/16 @ Nippon Budokan) : review by nob, photos by izumikuma
buttonphoto report (07/04/16 @ Nippon Budokan) : photos by izumikuma
buttonphoto report (07/04/09 @ Zepp Osaka) : photos by ikesan
buttonphoto report (07/04/08 @ Zepp Tokyo) : photos by naoaki
button進化し続ける天才 (07/04/06 @ Liquidroom Ebisu) : review by satori, photos by izumikuma
buttonphoto report (07/04/06 @ Liquidroom Ebisu) : photos by izumikuma


Beck

http://www.beck.com/

check 'em? -->MySpace / iTunes



the latest album

Beck - Modern Guilt

"Modern Guilt"
(国内盤 / US import / US import - Analog) / UK import / UK import - 12'analog)


DVD

Beck - 1st & Hope

"1st & Hope"
(国内盤 / import)


previous works

"The Information"(US import / 国内盤 - DVD付 / iTunes)
"Singles 1994-2004"(国内盤)
"Guero"(US import / US import / US import - Collector's Edition / UK import / 国内盤 - JP Tour Edition / iTunes)
"Guerolito"(US import / iTunes)
"Sea Change"(国内盤 / US import - DVD audio / / US import - SACD / iTunes)
"Odelay "(国内盤 / 国内盤 / UK import / iTunes)
"Mellow Gold "(国内盤 / UK import / iTunes)
"Mutations "(国内盤 / UK import / iTunes)
"Midnite Vultures "(国内盤 / UK import / iTunes)
"Girl [Maxi] "(UK import)
"E-Pro [Maxi] "(US import)
"Alternative Songs "(iTunes)
"Timeless - A Hank Williams Tribute "(iTunes)
"The Late Great Daniel Johnston: Discovered Covered"(iTunes)
"More Oar: A Tribute to the Skip Spence Album"(iTunes)
... and more



check the albums?

satori's works

mail to

button2009

buttonラフな玄人集団 : ベック (26th Mar. @ ゼップ東京)
buttonホワイト・オアシス : オアシス (20th Mar. @ 幕張メッセ国際展示場)
buttonもうひとつの小さな嵐 : 佐々木亮介 (13th Mar. @ 吉祥寺曼荼羅)
buttonヤツらの足音が聞こえてくるぜ! : ア・フラッド・オブ・サークル (21st Feb. @ 下北沢シェルター)
button50回転ズのビックリ!! : ザ・50回転ズ (28th Jan.)

button2008

buttonまずまずのお披露目 : ア・フラッド・オブ・サークル (28th Dec. @ 幕張メッセ)
button電気ウナギショックの効能と効果 : ア・フラッド・オブ・サークル (23rd Dec. @ 渋谷ラッシュ)
button前髪の間から見据える先 : ア・フラッド・オブ・サークル (7th Dec. @ 下北沢シェルター)
buttonそこは宇宙だった! : ザ・ミュージック (8th Nov. @ 新木場スタジオコースト)
buttonGSは時を越える : ザ・キャプテンズ (25th Oct. @ 新宿ACBホール)
button届くべきところに届け : ア・フラッド・オブ・サークル (7th Oct. @ 下北沢シェルター)
buttoninterview : おはようございます、ア・フラッド・オブ・サークルです : ア・フラッド・オブ・サークル (15th Aug.)
button未来につながるメロディー : ア・フラッド・オブ・サークル (29th May @ 下北沢シェルター)
button薔薇色のワンダーランド : ザ・キャプテンズ (5th May @ 高崎市文化会館)
button帰ってきたウルトラ四兄弟 : ザ・ミュージック (1st May @ リキッドルーム恵比寿)
buttonロックンロールの引力 : ア・フラッド・オブ・サークル (6th Mar. @ 下北沢シェルター)

button2007

buttonエレキビート・ゴーズ・オン! : ザ・キャプテンズ (28th Dec. @ 渋谷オーウェスト)
button未来は君達の手の中 : ア・フラッド・オブ・サークル (28th Nov. @ 下北沢シェルター)
button愛ゆえに愛のムチ : ザ・キャプテンズ (8th Jul. @ 渋谷屋根裏)
button進化し続ける天才 : ベック (6th Apr. @ リキッドルーム恵比寿)
button大好きな8ottoを紹介します : オットー (16th Jan. @ 下北沢シェルター)

button2006

buttonメガネ男子萌え! : グレアム・コクソン (13th Sept. @ リキッドルーム恵比寿)
buttonジャンルってなに? : ジェイミー・カラム (13th Jun. @ 渋谷クラブクアトロ)
button孵化した王子様 : ザ・キャプテンズ (13th Feb. @ 下北沢クラブ251)
buttonマッシュルーム・カットのブルーハーツ : ザ・50回転ズ (13th Feb. @ 下北沢クラブ251)

button2005

butonトモダチの音楽 : ザ・ミュージック (13th Jan. @ ゼップ東京 )

button2004

butonハニー★フラッシュ : ザ・キャプテンズ (30th Oct. @ 渋谷屋根裏 )
butonキレイなだけじゃない : haven (26th Oct. @ 渋谷クラブクアトロ )
buton現実的な寓話 : ザ・キャプテンズ (6th Aug. @ 下北沢クラブキュー )
buton恋の花咲いた : ザ・キャプテンズ (16th Apr. @ 渋谷サイクロン )

button2003

butonキラキラ男子を目撃せよ! : ディレイズ (18th Dec. @ 渋谷クラブクアトロ)
buton暗がりに漂う25年来のダンディズム : エコー・アンド・ザ・バニーメン (4th Dec. @ 渋谷クラブクアトロ)


無断転載を禁じます。The copyright of the aticle belong to and the same of the photos belong to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.