buttonベック @ NHKホール (25th Mar. '09)

早春のベック


Beck
 前回の来日レポートでも書いたけど、ベックは春の季語にしてもいいくらいこの時期に日本に来る。1999年以降、フェスを除く過去4回の単独来日ツアーは全て3月から5月の間におこなわれているのだ(1994年は夏、1996年は秋)。とはいえ、春はまだ名のみの寒さが残る一方、ウチの近所の桜のつぼみもふくらみかけている、そのような季節がうつろう時期の記憶とベックの姿が強く結び付くのだ。

 この日の会場はNHKホールだった。ライヴとしては1992年にライドを観たとき以来だから、かなり久しぶりである。思ったより広く(渋谷公会堂と東京国際フォーラムの間くらいキャパシティ)、長年使われているけどちゃんとメンテナンスが行き届いて小綺麗な会場だ。

Beck ステージを見ると、30体くらいのマネキンが置かれているのが目立つ。それが何を意味するのか、どのような使われかたをするのか、始まる前はワクワクした。だけど、もうツアーも終わったことだし、結論を先にいってしまうと、何も使われなかった。中盤にベックがジャケットをそのうちの一体にかけただけで、そのマネキンたちが何をするでもない。前回はパペットを効果的に使ってエンターテイメントを存分に感じさせたのだけど、ただ置かれている多数のマネキンというのはシュールな光景を狙ったのだろうか。

 20分押しぐらいにライヴが始まる。ラフでノスタルジックな感じが漂うロックンロール色がある新譜『モダン・ギルド』の感触をそのままステージに移したような演奏だった。今までもベックはステージでは生演奏感を大事にしてきたけれども、今回はさらにメンバーを絞り、シンプルさも追求したのだった。ただ、例えば"ザ・ニュー・ポリューション"や"ジャック・アス"などの過去の曲はサンプリングを使っていた。もちろんそれも違和感なくバンドサウンドに組み込まれている。中盤にはメンバー全員がステージの際まで出てきてカオスパッドを使ってエレクトリックなところも見せたけれども、全体的には生な演奏の印象が残るのだ。

 いにしえのブルースマンのようにボトルネック奏法で存分に泥臭いブルース(一説によるとライ・クーダーの"Feelin' bad bluesと"とある。確かに聞き直すとこの曲かもしれない)をソロで弾きまくってから"ルーザー"のイントロに突入したところが、この日のハイライトだった。続く"セックス・ロウズ"はスピードアップしたアレンジになっていて、この曲が持つ狂騒感をさらに引き出して本編が終わる。

Beck アンコールは"ホエア・イッツ・アット"と"E-PRO"。考えてみれば、生演奏で「ツー・ターンテーブル・アンド・マイクロフォン〜」("ホエア・イッツ・アット")と歌うのもシュールである。それにしても、2003年は桜満開のときでベックの演奏も華やかに、2007年は桜散り際で夏に向けて爛熟したベック、そして今回はつぼみがふくらみかけのシンプルなベックというのを見せてくれる。やっぱりどこか季節とリンクしている。

 かなりの盛り上がりを見せたし、コール&レスポンスも決めたけど、どうも椅子がある会場だと全体的なうねりを生み出せなかったかなと、ちょっと残念。もちろん観た位置にもよるだろうけど(自分は3階席の一番後ろ)、この日のようなアレンジならフリースタンディングのライヴハウスの方が似合っていたと思う。99年に厚生年金会館で観たときは、アコースティック・ソロの比率が今より高かったので椅子席でもよかったのだけど。だから、あの演奏なら翌日のゼップの方がしっくりきたのだろうなと羨ましく思えた。

Beck

report by nob and photos by hiroshi
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Beck

buttonphoto report (09/03/26 @ Zepp Tokyo) : photos by izumikuma
button早春のベック (09/03/25 @ NHK Hall) : review by nob, photos by hiroshi
buttonphoto report (09/03/25 @ NHK Hall) : photos by hiroshi
buttonStill One Step Ahead Of His Audience? (09/03/24 @ NHK Hall) : review by kern, photos by hiroshi
buttonphoto report (09/03/22 @ Zepp Osaka) : photos by takumi
buttonClose encounters from his seventh mind: (07/04/16 @ Nippon Budokan) : review by michael, photos by izumikuma
button春は曙、あるいはベック (07/04/16 @ Nippon Budokan) : review by nob, photos by izumikuma
buttonphoto report (07/04/16 @ Nippon Budokan) : photos by izumikuma
buttonphoto report (07/04/09 @ Zepp Osaka) : photos by ikesan
buttonphoto report (07/04/08 @ Zepp Tokyo) : photos by naoaki
button進化し続ける天才 (07/04/06 @ Liquidroom Ebisu) : review by satori, photos by izumikuma
buttonphoto report (07/04/06 @ Liquidroom Ebisu) : photos by izumikuma


Beck

http://www.beck.com/

check 'em? -->MySpace / iTunes



the latest album

Beck - Modern Guilt

"Modern Guilt"
(国内盤 / US import / US import - Analog) / UK import / UK import - 12'analog)


DVD

Beck - 1st & Hope

"1st & Hope"
(国内盤 / import)


previous works

"The Information"(US import / 国内盤 - DVD付 / iTunes)
"Singles 1994-2004"(国内盤)
"Guero"(US import / US import / US import - Collector's Edition / UK import / 国内盤 - JP Tour Edition / iTunes)
"Guerolito"(US import / iTunes)
"Sea Change"(国内盤 / US import - DVD audio / / US import - SACD / iTunes)
"Odelay "(国内盤 / 国内盤 / UK import / iTunes)
"Mellow Gold "(国内盤 / UK import / iTunes)
"Mutations "(国内盤 / UK import / iTunes)
"Midnite Vultures "(国内盤 / UK import / iTunes)
"Girl [Maxi] "(UK import)
"E-Pro [Maxi] "(US import)
"Alternative Songs "(iTunes)
"Timeless - A Hank Williams Tribute "(iTunes)
"The Late Great Daniel Johnston: Discovered Covered"(iTunes)
"More Oar: A Tribute to the Skip Spence Album"(iTunes)
... and more



check the albums?

nob's works

mail to

button2009

button早春のベック : ベック (25th Mar. @ NHKホール)
buttonロックンロールの基準へ : ザ・50回転ズ (3rd Mar. @ 赤坂ブリッツ)
button美学の中の嵐 : デトロイト7 (27 Feb. @ 渋谷チェルシーホテル)
button思ったよりアイドル、だけど本質は渋い : ジェイソン・ムラーズ (23rd Feb. @ CCレモンホール)
button定例 : これを見逃すな! - フジロックの衝撃再び!? スパークス来日 : スパークス (19th Feb.)
button気がついたら華やかな : フランツ・フェルディナンド (10th Feb. @ ゼップ東京)
button年を取って身軽になっていく : プライマル・スクリーム (28th Jan. @ ゼップ東京)
button裏通りのソウル・レビュー : 面影ラッキーホール (25th Jan. @ 渋谷クラブクアトロ)
button走り抜けたポップ職人 : グレン・ティルブルック (12th Jan. @ 吉祥寺スターパインズ・カフェ)
button老舗の味わい : モグワイ (10th Jan. @ リキッドルーム恵比寿)

button2008

button東西フェスでやりたい放題 : ザ・50回転ズ (30th Dec. @ 幕張メッセ & 31st Dec. @ インテックス大阪)
button彼女たちの底力 : ブリーチ (26th Dec. @ 渋谷エッグマン & 28th Dec. @ 幕張メッセ)
buttonスタイルに必然性を : ザ・ボウゥディーズ (19th Dec. @ 代官山ユニット)
buttonCD revire : 50回転ズのビックリ!! : ザ・50回転ズ (19th Dec.)
button渋谷おしゃれファンク : ザ・ニュー・マスターサウンズ (9th Dec. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonCD review : ハイウェイ : ザ・ギター・プラス・ミー
button中心のない宇宙 : 渋さ知らズオーケストラ (26th Nov. @ 渋谷オーイースト)
buttonギュっと英国濃度高め : カイザー・チーフス (21st Nov. @ 赤坂ブリッツ)
button小心者のロックンロール : ミルクティース (21st Nov. @ 渋谷オーウエスト)
button切実さはどこにある : ア・フラッド・オブ・サークル (7th Nov. @ 下北沢シェルター)
buttonお下劣十年殺し : 赤犬、ドーベルマン (25th Oct. @ リキッドルーム恵比寿)
button様式の確立へ : ザ・50回転ズ (30th Sept. @ 渋谷オーウェスト)
button噂の検証!? : ファウスト (6th Sept. @ リキッドルーム恵比寿)
button気づいたらこの高みに : ブリーチ (2nd Sept. @ 下北沢シェルター)
button壁を越える瞬間 : ブリーチ (31st Aug. @ 渋谷ラッシュ)
button濡れたかんざし、赤く狂って : ザゼン・ボーイズ (12th Aug. @ 渋谷AX)
button誇り高い轟音を : ブリーチ (11th Jul. @ 渋谷エッグマン)
buttonシーンを作れるか : クアトロ、ザ・テレフォンズ & ザ・ボゥディーズ (8th Jul. @ 下北沢シェルター)
buttonやりたくてたまらなかった : ザ50回転ズ (28th Jun. @ 東京ギターショー2008)
buttonお下劣お百度詣り : 赤犬 (25th May @ 渋谷クラブクアトロ)
button老獪なベテラン・ロック : ギー (18th May @ 代官山ユニット)
buttonツアーで積み重ねたもの : ザ・ボゥディーズ (16th May @ 渋谷クラブクアトロ)
button失われた可能性を取り戻すために : ギー (2nd Apr. @ 下北沢クラブ251)
button進化も退化もせず恐竜は恐竜であり続ける : ダイナソー・ジュニア (26th Mar. @ 渋谷オーイースト)
buttonもっとハートに火をつけて : ザ・ボゥディーズ (7th Mar. @ 下北沢シェルター)
buttonひとりはみんなのために : ア・ハンドレッド・バーズ・オーケストラ (29th Feb. @ 渋谷オーイースト)
button次のステップへ : ザ・50回転ズ (26th Feb. @ リキッドルーム恵比寿)
button完璧とは何か? : ビョーク (19th Feb. @ 日本武道館)
buttonCD review : レッツゴー3匹!! : ザ・50回転ズ (3rd Feb.)
buttonクリスピアンは帰ってきたのか : クーラ・シェイカー (12th Jan. @ 渋谷AX)
button勢いは止まらない : ザ・50回転ズ (12th Jan. @ 川崎クラブチッタ)

button2007

button50回転ズ年末大作戦:幕張編 : ザ・50回転ズ (31st Dec. @ 幕張メッセ)
button50回転ズ年末大作戦:大阪編 : ザ・50回転ズ (29th Dec. @ インテックス大阪)
button女の塊 : ゴシップ (20th Dec. @ 渋谷オーイースト)
button粘りと迫力のファンク : ギャラクティック (11th Dec. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonステージとフロアに壁なんかない : ピーランダー・ゼット (7th Dec. @ 渋谷屋根裏)
buttonライトセーバー、剣の舞 : モーサム・トーンベンダー (6th Dec. @ 渋谷AX)
buttonルーキーたちの再会 : アヴェンジャーズ・イン・サイファイ、ザ・ボゥディーズ (28th Nov. @ 下北沢シェルター)
buttonどすこい、夜の国技館 : ブンブン・サテライツ (22nd Nov. @ 両国国技館)
button電子的で、かつ有機的なわびさび : デヴィッド・シルヴィアン (30th Oct. @ 渋谷オーチャードホール)
buttonお下劣千本ノック : 赤犬 (20th Oct. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonあの夏の同窓会 : ファウンテインズ・オブ・ウェイン (16th Oct. @ リキッドルーム恵比寿)
button21世紀の深紅王者 : バトルス (1st Oct. @ 渋谷クラブクアトロ)
button下流社会のファンク・ミュージック : サイプレス上野とロベルト吉野、面影ラッキーホール (16th Sept. @ 渋谷デュオ)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.