buttonプライマル・スクリーム @ ゼップ東京 (28th Jan. '09)

年を取って身軽になっていく


Primal Scream
 本編ラスト、「スワスティカ・アイズ」〜「ムーヴィン・オン・アップ」〜「ロックス」の3曲の盛り上がりはすごかった。何度も来日して、その度に演奏され、完全に馴染みになっているこの3曲は、バンドと日本のファンたちとの絆のようなものを象徴しているのだ。「オレタチはオマエラが大好きだ、オマエラもこれが大好きだろ?」という幸せな光景がそこにあった。そこまで日本で築き上げたUKバンドはない。

 始まる前、会場で流れていたのは、ポーグス、アバ、トーキングヘッズ、パブリックエナミー、808ステイト、ラモーンズなど、一貫していないけど、彼らのルーツを反映したような選曲で面白かった。開演時間10分押しくらいで、客電が点いた状態でメンバーが登場。すぐに場内が暗くなり演奏が始まる。ステージの背後にはLEDのスクリーンがあり、CGやニュースや映画のワンシーンがコラージュされて映し出されていた。時折、そのスクリーンの中心辺りからレーザービームが放たれる。フロアを光る布で覆ったようになる。

Primal Scream まずは、「キル・オール・ヒッピーズ」でスタートである。ステージ前のお客さんたちは歓声を上げてそれに応える。前半は、「キャント・ゴー・バック」〜「ミス・ルシファー」〜「スーサイド・サリー & ジョニー・ギター」〜「ジェイルバード」と飛ばしていく。改めて思うのは、こんなに盛り上がる曲が多いのかということで、しかも、「ジェイルバード」以外は比較的最近の曲なのに受け入れられているというのはすごい。やっぱり覚えやすいことが最大の要因だろうか。英語のメッセージ的な部分は、日本人に対してダイレクトに伝わるわけではないけど、すぐ口ずさめるようなフックがどの曲にもある。

 そうした流れは「ビューティフル・フューチャー」、そしてプライマルのクラシック的な存在である「ハイヤー・ザ・サン」でひとまず頂点を迎える。最新作から過去まで自在に往還する(まあ、本音を言えば、『ソニック・フラワー・グルーヴ』も『プライマル・スクリーム』にも遡って欲しいものなんだけど)。会場には、おそらく『スクリーマデリカ』が出たときに大学生だったと思しき人たちが多数見かけたのだけど、90年代から現在まで彼らと共に歩んでいるのだろう。フジロックなどで彼らを目にする機会が多いし。

Primal Scream そしてギターのアンドリュー・イネスがこれまでよりも目立ったように思えた。マイブラッディ・ヴァレンタインのケヴィン・シールズと、ロバート・ヤングが不在になり、その代わりにサポートのギタリストとしてリトル・バーリーのバーリー・カドガンが参加するようになったので、古参のメンバーはボビーとイネスになった。そのイネスがノイジーなギターが唸りを上げる場面が多く、それまでだって同じようにプレイしていたのだろうけど、ケヴィンやヤングがいなくなったので、それがバンドを引っ張るようになったのだ。

Primal Scream アンコールはまず「アップタウン」。そして「〜に捧げる」といって「ネクロ・ヘックス」だったのだけど、ボビーがボソボソいってたのでよく聞き取れなかった。セットリストには、曲名の横にはクイーン・オブ・ザ・ストーン・エイジのJOSH HOMME(ジョシュ・オム)と書いてある。確かにCDでは彼が参加しているし、この曲の歌詞にはブラック・パンサー党のボビー・シールに触れたところがある。そして泥臭いロックンロールの「カントリー・ガール」で再びフロアが盛り上がり、最後は「アクセラレーター」でノイジーに飛ばして締め括った。

 たしかに2000年代前半のバンドを支えたメンバーがいなくなり、幾重にも折り重なった音の壁の厚みを失い、それに伴ってゴージャス感も薄まった。だけども身軽になったとも言える。メンバーは年齢を重ねるにつれ身軽になり、ロックンロールで突っ走れるのはある種の奇跡といえる。

-- set list --

Kill All Hippies / Can't Go Back / Miss Lucifer / Suicide Sally / Jailbird / When The Bomb Drops / Beautiful Future / Higher Than The Sun / Beautiful Summer / Deep Hit / Exterminator / Suicide Bomb / Sick City / Shoot Speed / Swastika Eyes / Movin' On Up / Rocks

-- encore --

Uptown / Necro Hex / Josh Homme / Country Girl / Accelerator

Primal Scream


report by nob and photos by sam
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Primal Scream

button年を取って身軽になっていく (09/01/28 @ Zepp Tokyo) : review by nob, photos by sam
buttonphoto report (09/01/28 @ Zepp Tokyo) : photos by sam
button音を楽しむということ (07/09/01 @ Inveraray Castle, Argyll, Scotland) : review by kuniko
buttonボビー、よく働く (06/09/22 @ Zepp Tokyo) : review by nob, photos by naoaki
buttonphoto report (06/09/22 @ Zepp Tokyo) : photos by naoaki
button現在進行形バンド (06/09/21 @ Zepp Tokyo) : review by mimi, photos by keco
buttonphoto report (06/09/20 @ Zepp Tokyo) : photos by keco
buttonphoto report (06/09/16 @ Zepp Sapporo) : photos by q_ta


The official site

Primal Scream

http://www.primalscream.net/

check 'em? -->MySpace / iTunes


The latest album

Primal Scream

"Beautiful Future"
(国内盤 / US import / UK import - Limited Edition)
The latest single

Primal Scream

"Can't Go Back [Single]"
(UK import/ UK import - '7 analog)

previous works


"Riot City Blues"(国内盤 / 国内盤 - 紙ジャケット仕様 / US import)
"Dolls (Sweet Rock N Roll)"(UK import - 7' / UK import - Pt2 / UK import)
"Country Girl [Single]"(UK import / UK import)
"Dirty Hits"(UK import(Limited Edition Bonus Disc) / UK import / 国内盤 (DVD付き限定盤) / 国内通常盤)
"Shoot Speed (More Dirty Hits)" (国内盤のみ)
"Evil Heat"(国内盤 / 国内盤 - 紙ジャケット仕様 / US import / UK import)
"Xtrmntr"(国内盤 / 国内盤 - 紙ジャケット仕様 / US import / UK import)
"Live In Japan"(国内盤)
"Screamadelica"(国内盤 / US import / UK import)
"Give Out But Don't Give Up"(国内盤 / 国内盤 - 紙ジャケット仕様 / US import / UK import)
"Vanishing Point"(国内盤 / 国内盤 - 紙ジャケット仕様 / US import / UK import)
"Echo Dek"(国内盤UK import)
"Sonic Flower Groove"(国内盤UK import)
"Primal Scream"(国内盤UK import)
他多数




check the albums?

nob's works

mail to

button2009

button年を取って身軽になっていく : プライマル・スクリーム (28th Jan. @ ゼップ東京)
button裏通りのソウル・レビュー : 面影ラッキーホール (25th Jan. @ 渋谷クラブクアトロ)
button走り抜けたポップ職人 : グレン・ティルブルック (12th Jan. @ 吉祥寺スターパインズ・カフェ)
button老舗の味わい : モグワイ (10th Jan. @ リキッドルーム恵比寿)

button2008

button東西フェスでやりたい放題 : ザ・50回転ズ (30th Dec. @ 幕張メッセ & 31st Dec. @ インテックス大阪)
button彼女たちの底力 : ブリーチ (26th Dec. @ 渋谷エッグマン & 28th Dec. @ 幕張メッセ)
buttonスタイルに必然性を : ザ・ボウゥディーズ (19th Dec. @ 代官山ユニット)
buttonCD revire : 50回転ズのビックリ!! : ザ・50回転ズ (19th Dec.)
button渋谷おしゃれファンク : ザ・ニュー・マスターサウンズ (9th Dec. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonCD review : ハイウェイ : ザ・ギター・プラス・ミー
button中心のない宇宙 : 渋さ知らズオーケストラ (26th Nov. @ 渋谷オーイースト)
buttonギュっと英国濃度高め : カイザー・チーフス (21st Nov. @ 赤坂ブリッツ)
button小心者のロックンロール : ミルクティース (21st Nov. @ 渋谷オーウエスト)
button切実さはどこにある : ア・フラッド・オブ・サークル (7th Nov. @ 下北沢シェルター)
buttonお下劣十年殺し : 赤犬、ドーベルマン (25th Oct. @ リキッドルーム恵比寿)
button様式の確立へ : ザ・50回転ズ (30th Sept. @ 渋谷オーウェスト)
button噂の検証!? : ファウスト (6th Sept. @ リキッドルーム恵比寿)
button気づいたらこの高みに : ブリーチ (2nd Sept. @ 下北沢シェルター)
button壁を越える瞬間 : ブリーチ (31st Aug. @ 渋谷ラッシュ)
button濡れたかんざし、赤く狂って : ザゼン・ボーイズ (12th Aug. @ 渋谷AX)
button誇り高い轟音を : ブリーチ (11th Jul. @ 渋谷エッグマン)
buttonシーンを作れるか : クアトロ、ザ・テレフォンズ & ザ・ボゥディーズ (8th Jul. @ 下北沢シェルター)
buttonやりたくてたまらなかった : ザ50回転ズ (28th Jun. @ 東京ギターショー2008)
buttonお下劣お百度詣り : 赤犬 (25th May @ 渋谷クラブクアトロ)
button老獪なベテラン・ロック : ギー (18th May @ 代官山ユニット)
buttonツアーで積み重ねたもの : ザ・ボゥディーズ (16th May @ 渋谷クラブクアトロ)
button失われた可能性を取り戻すために : ギー (2nd Apr. @ 下北沢クラブ251)
button進化も退化もせず恐竜は恐竜であり続ける : ダイナソー・ジュニア (26th Mar. @ 渋谷オーイースト)
buttonもっとハートに火をつけて : ザ・ボゥディーズ (7th Mar. @ 下北沢シェルター)
buttonひとりはみんなのために : ア・ハンドレッド・バーズ・オーケストラ (29th Feb. @ 渋谷オーイースト)
button次のステップへ : ザ・50回転ズ (26th Feb. @ リキッドルーム恵比寿)
button完璧とは何か? : ビョーク (19th Feb. @ 日本武道館)
buttonCD review : レッツゴー3匹!! : ザ・50回転ズ (3rd Feb.)
buttonクリスピアンは帰ってきたのか : クーラ・シェイカー (12th Jan. @ 渋谷AX)
button勢いは止まらない : ザ・50回転ズ (12th Jan. @ 川崎クラブチッタ)

button2007

button50回転ズ年末大作戦:幕張編 : ザ・50回転ズ (31st Dec. @ 幕張メッセ)
button50回転ズ年末大作戦:大阪編 : ザ・50回転ズ (29th Dec. @ インテックス大阪)
button女の塊 : ゴシップ (20th Dec. @ 渋谷オーイースト)
button粘りと迫力のファンク : ギャラクティック (11th Dec. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonステージとフロアに壁なんかない : ピーランダー・ゼット (7th Dec. @ 渋谷屋根裏)
buttonライトセーバー、剣の舞 : モーサム・トーンベンダー (6th Dec. @ 渋谷AX)
buttonルーキーたちの再会 : アヴェンジャーズ・イン・サイファイ、ザ・ボゥディーズ (28th Nov. @ 下北沢シェルター)
buttonどすこい、夜の国技館 : ブンブン・サテライツ (22nd Nov. @ 両国国技館)
button電子的で、かつ有機的なわびさび : デヴィッド・シルヴィアン (30th Oct. @ 渋谷オーチャードホール)
buttonお下劣千本ノック : 赤犬 (20th Oct. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonあの夏の同窓会 : ファウンテインズ・オブ・ウェイン (16th Oct. @ リキッドルーム恵比寿)
button21世紀の深紅王者 : バトルス (1st Oct. @ 渋谷クラブクアトロ)
button下流社会のファンク・ミュージック : サイプレス上野とロベルト吉野、面影ラッキーホール (16th Sept. @ 渋谷デュオ)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.