モグワイ @ 名古屋クラブクアトロ (13th Jan. '09)
破格の音圧が導く恍惚
自分の中に存在する感覚の全てがモグワイに持っていかれた。そう表現できるくらいに凄まじいライブに身を置いた。個人的にこの日がとっても遅すぎるモグワイの初ライブであったのだが、静寂と轟音が織り成す音楽の奇跡は、まさに未体験の領域といえるものだった。評判通り・・・いやそれ以上。ヘッドフォンを通した感動があっという間に消え去るほど、肌で味わって初めてわかる素晴らしさがここにはあった。
サポート・アクトであるリメンバー・リメンバーのやけに面白い30分のステージが終わってから待つことちょうど30分。20時を少し過ぎた辺りで、ついにモグワイの5人がステージに姿を現した。劈くような歓声に包まれる中、本日は"ザ・プレシピス"から始まる。去年発売された新作、『ザ・ホーク・イズ・ハウリング』の最終曲にあたるこの曲は、厳かな佇まいからトリプルギター、ベース、ドラムが静かに音を重なり合わせていく。極限まで膨れ上がったところで一気に爆発。その轟音は大地を揺るがし、空気を震わせ、激しい衝撃となってこの身に伝わってくる。まだ始まったばかり。だが既に彼等の音世界に集中し、聴き入ってしまっている自分がいた。
新作、『ザ・ホーク・イズ・ハウリング』は原点回帰ともいわれているが、静と動の緩やかな押し引きから構築される奥行き深いストーリーに個人的には心を奪われたものだ。轟音に頼ること無く、追求した深遠なる音世界と表現すべきか。本日はその新作からの楽曲を中心にセットを組んでいたので、美しくドラマティックな広がりをみせる曲が多かったように思う。その中でも"アイム・ジム・モリソン、アイム・デッド"が特に印象的だった。ピアノの美麗な旋律と淡いギターが導く感動的なクライマックスに思わず言葉を失う。ライブにおいても、静と動の絶妙なバランス感覚と美意識に長けた表現の巧みさをこれほどまでにみせつけるとは。さすがとしかいいようがない。
そういった穏やかな側面がやや目立つ中で、随所に盛り込まれた過去の名曲が残すインパクトは大きかった。あの破壊的な轟音を容赦なく浴びせられると、世界が一瞬にして切り替わってしまう。そして、意識は宇宙の彼方へ飛ばされる。5人のエネルギーが究極ともいえる次元で交錯・爆発して生まれる、ある種の神々しさすら纏った取り返しの付かない轟音。それを全身で浴びれることの歓喜・至福。なぜ人々がモグワイを愛するのか。その問いに対する答えが身を持って体験することでわかった気がする。
アンコールの2曲はまさに衝撃という言葉を身体に心に刻み込まれる結末であった。壮大な嵐を思わせる凶暴なノイズが空間を飲み込んでいく様は実に圧巻。同時に視覚を奪うように光が眼に突き刺さってくる。今にも会場内の壁を突き破って、天高く昇りつめようと猛り狂う音・眩い閃光の前にただただ圧倒された。最後の"バットキャット"が終わり、その轟音の世界から切り離された時は、一瞬何が起こっていたのか覚えていないほど、全ての感覚が支配されていたのである。しかし、それがモグワイのライブを経験した証であるともいえよう。この場に足を運んでいなかったとしたらきっと後悔していただろう。
ようやく自分にも『モグワイのライブは凄いんだ!』と胸を張っていえる日がきたことを嬉しく思う。しかし、こんな凄い体験をしてしまうと早くもまた彼等が来てくれる事を切望してしまう。あの至福の轟音をもう一度・・・。そんな指令が脳から発せられるほど、まだあの興奮が冷めそうにない。
-- Setlist --
01. The Precipice / 02. Friend of the Night / 03. Ithica 27-9 / 04. Scotland's Shame / 05. Hunted by a Freak / 06. I Love You, I'm Going to Blow Up Your School / 07. I Know You Are But What Am I? / 08. I'm Jim Morrison, I'm Dead / 09. 2 Rights Make 1 Wrong / 10. Thank You Space Expert / 11. Helicon 1 / 12. We're No Here
-- Encore --
13. Like Herod / 14. Batcat
|
report by takuya and photos by yoshitaka
|
mag files : Mogwai
photo report (09/1/14 @ Osaka Big Cat) : photos by hiroshi
破格の音圧が導く恍惚 (09/1/13 @ Nagoya Club Quattro) : review by takuya, photos by yoshitaka
photo report (09/1/13 @ Nagoya Club Quattro) : photos by yoshitaka
photo report (09/1/11 @ Shinkiba Studio Coast) : photos by sam
老舗の味わい (09/1/10 @ Liquid Room Ebisu) : review by nob, photos by saya38
photo report (09/1/10 @ Liquid Room Ebisu) : photos by saya38
圧巻のツアー・ファイナル (06/11/12 @ Liquid Room Ebisu) : review by miyo, photos by izumikuma
光と音 (06/11/11 @ Shinkiba Studio Coast) : review by miyo, photos by izumikuma
photo report (06/11/11 @ Shinkiba Studio Coast) : photos by izumikuma
轟きとどよめき (06/11/08 @ Namba Hatch ): review by miyo, photos by ikesan
photo report (08/11/08 @ Namba Hach) : photos by ikesan
原始回帰 (06/01/25 @ Daikanyama Unit) : review by ryoji,photos by yusuke
ノイズとミラーボール (06/01/24 @ Daikanyama Unit) : review by nob,photos by izumikuma
|
|
|