button ザ・ニュー・マスターサウンズ feat. ディオンヌ・チャールズ
@ 渋谷クラブクアトロ (9th Dec. '08)


The New Mastersounds
 少し遅れて新しい渋谷クラブクアトロに着いた。エントランスのレイアウトが全く変わり、喫煙ルームが新たに設けられた。5階に上がると扉が新しくなったかなと思える程度で、フロアはほとんど変わってないように感じた。ソールドアウトだったようで、すでに扉のところまで人がぎっしり入っている。身動きがあまり取れないし、たくさんの頭越しにステージを観ることになる。外国人の比率が高い。すでに多くのお客さんはできあがっていたようで、たくさんの頭が揺れているし、歓声が常に上がっている。

The New Mastersounds ステージ下手から、ドラムのサイモン・アレン、ベースのピート・シャンド、ギターのエディ・ロバーツ、キーボードのジョー・タットンが横一線に並ぶ。そのため客席から観るとドラマーが横を向いている。キーボードはハモンドオルガンというか、背後にあるレスリースピーカーの回転するホーンが目立つ。スクエアでパワーあるドラムと、うねってしっかりと低音を支えるベース、ナチュラルな音色のギター、そしてサウンドを引っ張るハモンドなどの多彩なキーボードが織りなすバンドサウンドは、非常に高いテクニックを感じさせる。メンバーの服装は、ちょっとモッズぽいというか、小綺麗なので、出てくる音と相俟って、おしゃれで洗練されたものになっている。

The New Mastersounds ライヴは二部構成で、途中の休憩を挟んで約3時間くらい演奏されたのだけど、ずっと正確無比で持続するグルーヴを生み続けた彼らのタフさに感心させられる。お客さんたちも、非常にノリがよく、コール&レスポンスの反応は早いし、ステージから手拍子を求められると会場中がすぐに応える。こんなに長い時間やったのにスタミナがある。おそらくライヴに来ていた多くのお客さんは楽しんで帰ったと思う。ライヴが終わった後のお客さんたちの表情や耳に入ってくる断片的な会話には満足した感じが伝わってきた。

The New Mastersounds ただ、ファンクってもっと泥臭くて、猥雑なものじゃないかなと思う自分にとっては、この音は洗練されすぎている。テクニックもすごいので、なめらかに聞こえすぎてしまう。このバンドがジョージィ・フェイムとかのおしゃれでご機嫌なモッズ、そしてザ・ジェームス・テイラー・カルテットみたいなアシッド・ジャズという、黒人の音楽を吸収しておしゃれに仕立て上げるイギリスの伝統を受け継いでいるバンドだと感じる。でも、ゴリゴリ、ブイブイいわせるファンクを求めると肩すかしに遭う。

 そこで、黒人女性シンガー、ディオンヌ・チャールズが第二部の途中から現れて事態を救った。ハスキーでパワフルで正統的なソウルシンガーであるディオンヌがファンク成分を注入して濃度を高くする。さらに、それに呼応してキーボードがジェームス・ブラウンの『セックスマシーン』のフレーズを弾く。やっぱり単に上手いとか迫力ある以上に、バンドにケミストリーを起こす触媒のような存在が必要なんだなと感じた。おかげでファンクは加速してフロアの熱狂をより引きずり出したのだった。

The New Mastersounds

report by nob and photos by yusuke
==>top page : JPN / ENG


button渋谷おしゃれファンク : (08/12/09 @ Shibuya Club Quattro) : review by nob, photos by yusuke
buttonphoto report : (08/12/09 @ Shibuya Club Quattro) : photos by yusuke
buttonphoto report : (06/03/25 @ Daikanyama Unit) : photos by yusuke


The official site

The New Mastersounds

http://www.newmastersounds.com

check 'em? -->MySpace / iTunes



The latest album

The New Mastersounds

"Plug & Play"
(国内盤 / UK import / iTunes)
previous works

"Your Love is Mine - EP feat. Corinne Bailey Rae" (iTunes)
"Keb Darge Presents: The New Mastersounds" (iTunes)
"Re: Mixed " (UK import / iTunes)
"An Introduction to the New Mastersounds " (国内盤 / US import)
"Be Yourself " (国内盤 / iTunes)
"102% " (国内盤 / UK import)
"live at la cova " (国内盤 / iTunes)
"This Is What We Do " (国内盤 / UK import / iTunes)



check the albums?

nob's works

mail to

button2008

button渋谷おしゃれファンク : ザ・ニュー・マスターサウンズ (9th Dec. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonCD review : ハイウェイ : ザ・ギター・プラス・ミー
button中心のない宇宙 : 渋さ知らズオーケストラ (26th Nov. @ 渋谷オーイースト)
buttonギュっと英国濃度高め : カイザー・チーフス (21st Nov. @ 赤坂ブリッツ)
button小心者のロックンロール : ミルクティース (21st Nov. @ 渋谷オーウエスト)
button切実さはどこにある : ア・フラッド・オブ・サークル (7th Nov. @ 下北沢シェルター)
buttonお下劣十年殺し : 赤犬、ドーベルマン (25th Oct. @ リキッドルーム恵比寿)
button様式の確立へ : ザ・50回転ズ (30th Sept. @ 渋谷オーウェスト)
button噂の検証!? : ファウスト (6th Sept. @ リキッドルーム恵比寿)
button気づいたらこの高みに : ブリーチ (2nd Sept. @ 下北沢シェルター)
button壁を越える瞬間 : ブリーチ (31st Aug. @ 渋谷ラッシュ)
button濡れたかんざし、赤く狂って : ザゼン・ボーイズ (12th Aug. @ 渋谷AX)
button誇り高い轟音を : ブリーチ (11th Jul. @ 渋谷エッグマン)
buttonシーンを作れるか : クアトロ、ザ・テレフォンズ & ザ・ボゥディーズ (8th Jul. @ 下北沢シェルター)
buttonやりたくてたまらなかった : ザ50回転ズ (28th Jun. @ 東京ギターショー2008)
buttonお下劣お百度詣り : 赤犬 (25th May @ 渋谷クラブクアトロ)
button老獪なベテラン・ロック : ギー (18th May @ 代官山ユニット)
buttonツアーで積み重ねたもの : ザ・ボゥディーズ (16th May @ 渋谷クラブクアトロ)
button失われた可能性を取り戻すために : ギー (2nd Apr. @ 下北沢クラブ251)
button進化も退化もせず恐竜は恐竜であり続ける : ダイナソー・ジュニア (26th Mar. @ 渋谷オーイースト)
buttonもっとハートに火をつけて : ザ・ボゥディーズ (7th Mar. @ 下北沢シェルター)
buttonひとりはみんなのために : ア・ハンドレッド・バーズ・オーケストラ (29th Feb. @ 渋谷オーイースト)
button次のステップへ : ザ・50回転ズ (26th Feb. @ リキッドルーム恵比寿)
button完璧とは何か? : ビョーク (19th Feb. @ 日本武道館)
buttonCD review : レッツゴー3匹!! : ザ・50回転ズ (3rd Feb.)
buttonクリスピアンは帰ってきたのか : クーラ・シェイカー (12th Jan. @ 渋谷AX)
button勢いは止まらない : ザ・50回転ズ (12th Jan. @ 川崎クラブチッタ)

button2007

button50回転ズ年末大作戦:幕張編 : ザ・50回転ズ (31st Dec. @ 幕張メッセ)
button50回転ズ年末大作戦:大阪編 : ザ・50回転ズ (29th Dec. @ インテックス大阪)
button女の塊 : ゴシップ (20th Dec. @ 渋谷オーイースト)
button粘りと迫力のファンク : ギャラクティック (11th Dec. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonステージとフロアに壁なんかない : ピーランダー・ゼット (7th Dec. @ 渋谷屋根裏)
buttonライトセーバー、剣の舞 : モーサム・トーンベンダー (6th Dec. @ 渋谷AX)
buttonルーキーたちの再会 : アヴェンジャーズ・イン・サイファイ、ザ・ボゥディーズ (28th Nov. @ 下北沢シェルター)
buttonどすこい、夜の国技館 : ブンブン・サテライツ (22nd Nov. @ 両国国技館)
button電子的で、かつ有機的なわびさび : デヴィッド・シルヴィアン (30th Oct. @ 渋谷オーチャードホール)
buttonお下劣千本ノック : 赤犬 (20th Oct. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonあの夏の同窓会 : ファウンテインズ・オブ・ウェイン (16th Oct. @ リキッドルーム恵比寿)
button21世紀の深紅王者 : バトルス (1st Oct. @ 渋谷クラブクアトロ)
button下流社会のファンク・ミュージック : サイプレス上野とロベルト吉野、面影ラッキーホール (16th Sept. @ 渋谷デュオ)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the articles and photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.