buttonKicell @ Shinsaibashi Club Quattro (17th Oct. '08)

Kicell
Kicell Kicell Kicell Kicell
Kicell Kicell
Kicell Kicell
Kicell Kicell
Kicell
Kicell
 "スキマ・ミュージック・ツアー"キセル (ゲスト:ウリチパン群)

 キセルが作り出す音楽にはいつも風景がつきまとう気がする。
それは私の目線から見た素直な感想だ。思わず写真を撮影する手が止まって聞き入ってしまった。

「春の背中」はどこか懐かしくて切ない。心にストレートに入ってくる歌詞は優しい気持ちにさせてくれる。

 麗らかな午後にまるで昼寝をしているような気分になってしまった。キセルは兄の辻村豪文と弟の辻村友晴との兄弟ユニットだが、ライブ中に何度もお互いの演奏に目をやる姿は、さすが意思の疎通ができているんだと感じずには居られなかった。

 スキマミュージックツアーは残すは10月24日(金) の名古屋クラブクアトロの公演のみとなっています。

-- set list --

SE.山の日 / 1.ハネムーン / 2.春の背中 / 3.タワー / 4.ねの字 / 5.夢のいくら / 6.コロンビア / 7.君の犬 / 8.おに / 9.鍵の絵 / 10.写真 / 11.ギンヤンマ / (アンコール) / 1.ビューティフル デイ / 2.系図 / 3.ベガ


comment and photos by hiroshi

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Kicell

buttonphoto report (17th Oct. '08 @ Shinsaibashi Club Quattro) : photos by hiroshi
buttonphoto report (08/09/07 @ Sun Set Live 2008) : photos by sam
buttonphoto report : (08/0314 @ Shibuya Club Quattro) : photos by naoaki
button最大公約数にならない音楽達 (07/12/01 @ Liquidroom Ebisu) : review by sakamoto
buttonphoto report : (07/10/06 @ Asagiri Arena) : photos by hoya


The official site

Kicell

http://www.nidan-bed.com/

check 'em? -->iTunes




the latest album

Kicell

"magic hour" (国内盤)


previous works

Kicell

"旅" (国内盤)


"窓に地球"(国内盤限定DVD付き / 国内盤)
"近未来"(国内盤)
"方舟(MAXI)"(国内盤)
"ギンヤンマ(MAXI)"(国内盤)
"ホロホロ(MAXI)"(国内盤)
"夏が来る (MAXI)"(国内盤)
"タワー"(国内盤)
"君と旅/ペラ子の唄"(国内盤)
"夢"(国内盤)


compilation etc.

"Tribute to David Bowie"(国内盤 / iTunes)
"ハンマーソングス~SPEEDSTAR RECORDS 15th ANNIV.COMPILATION~ "(国内盤)
"Apple of his eye りんごの子守唄(青盤)"(国内盤 / iTunes)
"タワー"(国内盤)
"君と旅/ペラ子の唄"(国内盤)


check the albums?

hiroshi's works

mail to

button2008

buttonKicell, Urichipangoon(17th Oct. @ Shinsaibashi Club Quattro)
buttonKen Yokoyama, Dust Box(14th Oct. @ Osaka Big Cat)
buttonMono(2th Oct. @ Shibuya Club Quatrro)
button"Planet A Carnival" feat. The Birthday, Gagaga SP, Utsumiyoko & Yokoloco Band, YO-KING, Flower Companyz, Sherbets (6th Sep. @ Awaji Yumebutai)
buttonTakeuchi Denki(20th Mar. @ Namba Rockets)

無断転載を禁じます。The copyright of the article and photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever. counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.