buttonファンファーレ・チォカリーア @ 渋谷クラブクアトロ (16th Oct. '08)
feat. クイーン・ハリシュ & オウレリア・サンデゥ

- 世界最速のジプシーブラスって一体? -


Fanfare Ciocărlia
 このライブに出向く1週間前まで、ファンファーレ・チォカリーアは特別興味を惹かれる対象ではなかった。CDも1枚だけしか聴いたことがなく、彼らが何人編成で、どのように活動をしているかといった知識も皆無だったのだ。だが東京公演の約1週間前になり、強烈に彼らに惹かれはじめるきっかけがあった。それが「世界最速のジプシーブラス」というキャッチコピーだ。「世界最速」の響きにまず惹かれ、おまけにブラスの上にはジプシーの文字までついている。改めてCDを聴き直し、この音がライブではどう表現されるのかを猛烈に知りたくなった。

Fanfare Ciocărlia 兵庫からはじまった日本ツアーは計8ヶ所をまわるもので、東京は6公演目にあたる。ツアーの様子は招聘元であるプランクトンのブログで随時紹介されていたのだが、これがまた面白いのだ。公演の様子だけでなく、メンバーの食事風景(全員がとんかつ好きだという)、「FOR SALE」と書かれた紙がはりつけられた楽器の写真など、自然体でツアーを楽しんでいる様子が伝わってくる。東京ではどんな姿を見られるのだろうと期待が高まった。だがクアトロのステージは、地方公演の会場に比べるとあまりにも小さい。会場に着いた当初は満足なステージが見られるのか少々の不安がよぎる。だがそんな小さな不安は、大きな体をしたチォカリーアの面々によってすぐに吹き飛ばされることになるのだった。

Fanfare Ciocărlia 予定開始時刻を少しまわったところで、歓声に応えるようにメンバーが登場した。ステージ後方にセットされたマイクスタンド前にメンバーがずらりと並び、ソロや煽りのときには前方にセットされたマイクの前へとやって来る。全員がステージに上がると、ステージ上は少し窮屈そうに見えてくる。そう思ったのは、彼らが大所帯のバンドだからという理由だけではない。メンバーの大半がずんぐりむっくりなおっさん体型をしているのだ。だが世界最速という肩書きは伊達ではない。ひとたび楽器を持つと、その姿からは想像できないスピードでそれぞれの音を吹き出していく。その高速ブラスのリズムにのせられ、チォカリーアのダンサーであるオウレリアと、彼らのツアーに同行した女形のインド人ダンサー、クイーン・ハリシュがステージに踊り込んできた。カラフルなスカートを大きく広げながら舞うオウレリア、男性でありながら女性以上の妖艶さを放つクイーン・ハリシュ。高速ブラス以上に目を奪われたのが、このふたりによる踊りだった。

Fanfare Ciocărlia ファーストセットを終え、休憩をはさんでも場内の熱気が下がることはない。むしろ加熱していった。その熱狂ぶりに応えるようにチォカリーアのホーンセクションは汗だくになりながら吹き続け、クイーン・ハリシュはフロアに降りて高速回転の踊りを披露する。この頃になると「世界最速」という言葉に惹かれていた自分はすっかりいなくなっていた。完成された美しさを見せつけるふたりのダンサーと、少年のような表情で夢中に演奏する愛嬌たっぷりなチォカリーアのメンバー、そして満面の笑みを浮かべるオーディエンスの表情に魅了されていたのだ。もう、楽し過ぎて泣けてくる。充実した時間が過ぎるのは本当に早く、セカンドセットもあっという間に終了。アンコールを前に一旦ステージ下手の階段を降りていくのだが、メンバーの何人かはよっぽど疲れたのか上手のスペースに隠れて休憩していた。そんな横着ぶりもやけに愛らしく、アンコールを求める声はさらに増していく。最後はメンバー全員がフロアへ降り、マーチングバンドのように練り歩き、オーディエンスを物販コーナーへと導いていくのだった。

 演奏終了後に楽屋をのぞいてみた。タバコを吸い、酒を飲み、ぺろんとお腹を出してぐったりしているメンバーがいる。その疲れ果てた姿は、とても世界中を旅してまわる楽団には見えない。だがこんな調子で音楽を続けているのかと思うと、なんだかやけに羨ましく思えた。最後に余談になるが、帰国前には土産物としてインスタント食品などをたんまりと買い込んだというエピソードもある。もうどこまで自然体なのだろうか。この愛すべき旅芸人たちの次の来日を今から心待ちにしている。
Fanfare Ciocărlia
--> photos

report by funabashi and photos by hanasan
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Fanfare Ciocărlia

button世界最速のジプシーブラスって一体?(08/10/16 @ Shibuya Club Quattro) : review by funabashi, photos by hanasan
buttonphoto report(08/10/16 @ Shibuya Club Quattro) : photos by hanasan
buttonphoto report (05/10/08 @ Saitama Geijutsu Gekijo) : photos by nachi
button超弩級の重低音波状攻撃に昇天! (00/05/14 @ Barbican Centre) : review and photos by hanasan


The official site

Fanfare Ciocărlia

http://www.fanfare-ciocarlia.com/

check 'em? -->MySpace / iTunes


the latest album

Fanfare Ciocărlia

"Queens and Kings"
(国内盤 / US import / iTunes


the latest DVD

Fanfare Ciocărlia

"炎のジプシーブラス〜地図にない村から"
(国内盤


previous DVD

"Gypsy Caravan: When the Road Bends" (US import)
"愛より強く" (US import)

previous works

Fanfare Ciocărlia

" Gili Garabdi"
(国内盤 / US import / iTunes



"Radio Pascani" (国内盤 / US import / iTunes)
"Baro Biao" (国内盤 / US import)
"Iag Bari" (国内盤 / US import / iTunes)
"Piranha's World Cup Party" (iTunes)


compilation and more

"ニュイ・ツィガーヌ〜ようこそ、ジプシーナイトへ!" (国内盤)
"ジプシー・キャラヴァン" (国内盤)



check the albums?

funabashi's works

mail to

button2008

button世界最速のジプシーブラスって一体? : ファンファーレ・チォカリーア(16th Oct. @ 渋谷クラブクアトロ)
button新人ロック・バンドが駆けはじめる : グッバイマイラブ(15th Oct. @ 新宿紅布)
button広がっていく、トリオの可能性 : カットマン・ブーチェ (8th Oct. @ 柏ドランカーズ・スタジアム)
button緻密に計算されたド変態プレイ : 54-71 (2nd Oct. @ 渋谷O-Nest)
button待ち焦がれた歌が、今ようやくこの場所で : ハンバート・ハンバート (28th Sept. @ 渋谷クアトロ)
button活動再開の狼煙は京都から : ハンバート・ハンバート (6th Sept. @ 京都音楽博覧会2008)
button魂の歌にやられた夜 : アシャ (5th Sept. @ 京都磔磔)
buttonCD review : アシャ : アシャ (30th Aug. )
button『共演…、競演…、狂宴!』 : パノラマ・スティール・ オーケストラ (28th Apr. @ 渋谷O-EAST)
button『ただのポップ・ソングで終わらないワケ』 : 高鈴 (22nd Mar. @ 姫路マハ)
button肩書きの枠を越えた歌を届ける : 一ノ宮頼子 (15th Mar. @ 竹ノ塚音楽倉庫)
button旅に出たくなる理由がある : ハンバート・ハンバート (26th Jan. @ 博多百年蔵)

button2007

button全国ツアーへのスタートダッシュ、出だしは好調! : ア ナム & マキ (7th Sept. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonアコーディオンが織りなすマジック : 中山うり (17th Aug. @ ライジングサン・ロック・フェスティヴァル '07)
button何も変わっていない : 中山うり (12th Jun. @ 渋谷デュ オ)
buttonCD review : DoReMiFa (ドレミファ) : 中山うり (23rd May.)
buttonヨレヨレの旅 - ジャマイカ・フェス編 : ヨレヨレ (19th Mar. @ One Love Jamaica Festival in 代々木公園)
buttonまたひとつ、帰ってきたい場所ができた : シアター・ブ ルック (6th Mar. @ リキッドルーム恵比寿)
buttonアメリカの原風景が見えた : ヤオアオ (6th Mar. @ リキ ッドルーム恵比寿)
button旅人たちのブルース : ケイソン (6th Mar. @ リキッドル ーム恵比寿)
buttonCD review : DoReMiFa (ドレミファ) : 中山うり (23rd May)
buttonヨレヨレというバンドを紹介します : ヨレヨレ (24th Mar. @ 市川ザズー)
buttoncolumn : 定例 こ れを見逃すな! : ウェイビー・グレイビー (31st Mar. & 1st Apr.)
buttoncolumn : 定例 こ れを見逃すな! : 中山うり (27th Mar. @ 渋谷デュオ)
buttonジ・アルバム・リーフ & パラ : 音に似合わぬ人間味 (13th Jan. @ リキッドルーム恵比寿)

button2006

buttonメルト・ウェルド : マジェスティック・サーカス & メルトーン (30th Dec. @ 渋谷プラグ)
button笑えて泣ける良いバンド : サケロック (16th Dec. @ 渋 谷クラブクアトロ)
button真冬のサーカス : 中山うり (12th Dec. @ 代々木ザー・ ザ・ズー)
buttonジェイミー・カラムという音楽 : ジェイミー・カラム (6th Dec. @ 渋谷AX)
button旅の合間 : マグノリア (18th Nov. @ 六本木スーパーデ ラックス)
buttonライブバンド : シアター・ブルック (18th Nov. @ 六本 木スーパーデラックス)
buttonジャズ・ファンク・エキスポ2006 : ベイカー・ブラザー ズ & ボストン・ホーンズ (13th Nov. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonInterview : アコーディオ ンを抱えたシンデレラ・ガール? : 中山うり (8th Nov.)
buttonreview with no title : クラムボン (7th Oct. @ 朝霧ア リーナ)
buttonreview with no title : 元ちとせ (7th Oct. @ 朝霧アリ ーナ)
buttonスマッシング・マグを魅了し続ける歌姫 : 中山うり (17th Sept. @ 渋谷クラブクアトロ)
button風景の見える音楽へ : 中山うり (12th Sept. @ 代々木ザ ー・ザ・ズー)
button次なるステージへ : スペシャル・アザーズ (15th Jul. @ 代官山ユニット)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to (The Voice Of Silence). They may not be reproduced in any form whatsoever without the author's approval.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.