button54-71(ごじゅうよんのななじゅういち) @ 渋谷オーネスト (2nd Oct. '08)

緻密に計算されたド変態プレイ

54-71
 淡い青を基調とした薄暗い照明がステージ上を照らす。中央後部にドラムセットが配置され、あとはギター・アンプとベース・アンプがそっけなく置かれているだけ。シンプル過ぎるその様子に、「これ本当に準備できてるの?」などという声も上がっていた。そんなステージとは対照的に、フロアは入り口付近までぎっちりとファンで埋め尽くされている。日本でライブを見るのははじめてになるのだが、失礼ながらその人気ぶりは少々意外なものだった。

54-71 54-71をはじめて見たのは昨年、韓国で行われたフロー・フェスティヴァルでのこと。当時は3人編成で、ボーカルのビンゴはキーボードを弾きながら絶叫していたと曖昧ながら記憶している。今回は当時のメンバーに新たにギターが加わり、キーボードを弾いていたビンゴがボーカルに専念していた。演奏スタイルが変わったわけではないのだが、ライブの印象が大きく変わったのは、やはりビンゴがボーカルに専念していたことに起因していると思う。スパンコールをあしらった(?)キラキラと光る青の衣装を上半身にまとい、下半身は黒のタイツにグレーのボクサートランクス、そして、足もとはブーツという出で立ち。マイクを口にくわえて絶叫したかと思えば、ときには鼻水を数cmもたらしながら歌い続ける。全身を使って歌を表現するその様相は異様であり、ひとことで言ってしまえば「変」だ。だが、しばし見続けるうちに、その目に秘められた真剣さに少しずつ引き込まれていくのだった。

54-71 ビンゴの話ばかりが長くなってしまったが、もちろん彼ひとりで成り立っているバンドではない。54-71の音を支える屋台骨になっているのがボボのドラムだ。スネア、バスドラ、ハイハットという超シンプルなドラムセットから、キレと重量感、そして正確さを兼ね備えたリズムを叩き出す。このリズムをより強固にしているのがリーダーによるベースで、ボボのドラムにねっとりと絡みつくようにかき鳴らされる。変則的なリズムでありながら、何も考えずに気持ち良さを味わさせてくれるのがこのバンドの巧さなのだろう。そしてこのリズムにギターの浮遊感漂う音色が重なっていく。薄暗い照明の効果も手伝って、どこか内省的で陰鬱さを秘めたバンドサウンドは、聴き手をより深いところまで連れていってくれるのだ。

 パフォーマンスやらサウンドやらと見所の絶えないバンドだが、この日何より興味を惹かれたのは、緻密に構築されたライブそのものだった。MCといったMCはほとんどなく、曲の終わりとほぼ同時にボボのカウントから次の曲がはじまる。メンバーの足もとにはセットリストを書いたメモも存在しない。構成はすべてメンバーの頭の中に叩き込まれているのだろう。真っすぐな視線でオーディエンスと向かい合っている様子がひしひしと伝わってきた。笑いと狂気が入り交じったライブ、その背景に垣間見える真剣さ。54-71をはじめてじっくりと見た筆者はそんなところに魅了されてしまった。近いうちにまたライブを見たいと思うのだが、国内ツアーを終えた彼らはこれからヨーロッパへと旅立ってしまうようだ。帰国後のライブは未定だが、パワーアップした姿を見られるのを楽しみに待ちたいと思う。


54-71 ツアースケジュール

10/10(金) Galway - IR | Roisin Dubh
10/11(土) Dublin - IR | Whelans
10/12(日) Limerick - IR | Baker Place
10/13(月) Belfast - IR | Venue Lavery's Bunker
10/14(火) Manchester - UK | Upperspace
10/15(水) Birmingham - UK | Factory Club
10/16(木) Brighton - UK | Engine Room
10/17(金) London - UK | The Fly
10/18(土) Leeds - UK | Brainwash Festival

詳細はこちらでご確認ください。
54-71
report and photos by funabashi
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : 54-71

button緻密に計算されたド変態プレイ : (08/10/02 @ Shibuya O-Nest) : review and photos by funabashi
buttonphoto report : (06/01/25 @ Shinjuku Loft) : photos by saya38
buttonphoto report : (05/12/28 @ Shimokitazawa Shelter) : photos by saya38
buttonこの2つのバンドの組み合わせは最高! : (02/08/29 @ Shibuya Club Quattro) : review by nob



The official site

54-71

http://www.54-71.org/

check 'em? --> My Space / iTunes



The latest album

54-71

"I'm not fine, thank you. And you?"
(国内盤)


previous works

"C.A.P.S.2 - 2nd EDITION / A felicity SAMPLE" (iTunes)
"Speak Japanese or Die" (iTunes)
"All Songs Composed & Performed by 54-71 Recorded in Februry 2004" (国内盤)
"true men of non-doing" (国内盤)
"enClorox" (国内盤)
"Untitled" (国内盤)
"reprise" (国内盤)
"54-71" (国内盤 / iTunes)



check the albums?

funabashi's works

mail to

button2008

button緻密に計算されたド変態プレイ : 54-71 (2nd Oct. @ 渋谷O-Nest)
button待ち焦がれた歌が、今ようやくこの場所で : ハンバート・ハンバート (28th Sept. @ 渋谷クアトロ)
button活動再開の狼煙は京都から : ハンバート・ハンバート (6th Sept. @ 京都音楽博覧会2008)
button魂の歌にやられた夜 : アシャ (5th Sept. @ 京都磔磔)
buttonCD review : アシャ : アシャ (30th Aug. )
button『共演…、競演…、狂宴!』 : パノラマ・スティール・ オーケストラ (28th Apr. @ 渋谷O-EAST)
button『ただのポップ・ソングで終わらないワケ』 : 高鈴 (22nd Mar. @ 姫路マハ)
button肩書きの枠を越えた歌を届ける : 一ノ宮頼子 (15th Mar. @ 竹ノ塚音楽倉庫)
button旅に出たくなる理由がある : ハンバート・ハンバート (26th Jan. @ 博多百年蔵)

button2007

button全国ツアーへのスタートダッシュ、出だしは好調! : ア ナム & マキ (7th Sept. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonアコーディオンが織りなすマジック : 中山うり (17th Aug. @ ライジングサン・ロック・フェスティヴァル '07)
button何も変わっていない : 中山うり (12th Jun. @ 渋谷デュ オ)
buttonCD review : DoReMiFa (ドレミファ) : 中山うり (23rd May.)
buttonヨレヨレの旅 - ジャマイカ・フェス編 : ヨレヨレ (19th Mar. @ One Love Jamaica Festival in 代々木公園)
buttonまたひとつ、帰ってきたい場所ができた : シアター・ブ ルック (6th Mar. @ リキッドルーム恵比寿)
buttonアメリカの原風景が見えた : ヤオアオ (6th Mar. @ リキ ッドルーム恵比寿)
button旅人たちのブルース : ケイソン (6th Mar. @ リキッドル ーム恵比寿)
buttonCD review : DoReMiFa (ドレミファ) : 中山うり (23rd May)
buttonヨレヨレというバンドを紹介します : ヨレヨレ (24th Mar. @ 市川ザズー)
buttoncolumn : 定例 こ れを見逃すな! : ウェイビー・グレイビー (31st Mar. & 1st Apr.)
buttoncolumn : 定例 こ れを見逃すな! : 中山うり (27th Mar. @ 渋谷デュオ)
buttonジ・アルバム・リーフ & パラ : 音に似合わぬ人間味 (13th Jan. @ リキッドルーム恵比寿)

button2006

buttonメルト・ウェルド : マジェスティック・サーカス & メルトーン (30th Dec. @ 渋谷プラグ)
button笑えて泣ける良いバンド : サケロック (16th Dec. @ 渋 谷クラブクアトロ)
button真冬のサーカス : 中山うり (12th Dec. @ 代々木ザー・ ザ・ズー)
buttonジェイミー・カラムという音楽 : ジェイミー・カラム (6th Dec. @ 渋谷AX)
button旅の合間 : マグノリア (18th Nov. @ 六本木スーパーデ ラックス)
buttonライブバンド : シアター・ブルック (18th Nov. @ 六本 木スーパーデラックス)
buttonジャズ・ファンク・エキスポ2006 : ベイカー・ブラザー ズ & ボストン・ホーンズ (13th Nov. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonInterview : アコーディオ ンを抱えたシンデレラ・ガール? : 中山うり (8th Nov.)
buttonreview with no title : クラムボン (7th Oct. @ 朝霧ア リーナ)
buttonreview with no title : 元ちとせ (7th Oct. @ 朝霧アリ ーナ)
buttonスマッシング・マグを魅了し続ける歌姫 : 中山うり (17th Sept. @ 渋谷クラブクアトロ)
button風景の見える音楽へ : 中山うり (12th Sept. @ 代々木ザ ー・ザ・ズー)
button次なるステージへ : スペシャル・アザーズ (15th Jul. @ 代官山ユニット)

無断転載を禁じます。The copyright of the article and photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page :JPN /ENG.