buttonロック・ザ・ロック! @ 名古屋クラブ・アップ・セット (28th Sep. '08)
feat.ア・フラッド・オブ・サークル、ハリス、ギー、N.G.スリー

ロック・メート、集う


a flood of circle
 ア・フラッド・オブ・サークル、ギー、ハリス、N.G.スリー……。面子を見て「え、マグ祭り?」と思ってしまったくらい、スマッシング・マグに縁の深いバンドばかりが集まったこのイベント。念のため言っておくと、主催は当サイトではございません。しかし「私が企画しました〜!」と言ってしまいたいくらい素敵なブッキング。フラッドをのぞけば、みんなもう10年以上同じ世界で生きてきた同志だ。ちょっとした同窓会とか、修学旅行のようなワクワクする雰囲気もある。大阪、名古屋と二日間だけのツアーだったけれど、音楽性もファン層もいい具合に重なっていて、最後まで笑ってみていられる、そんなイベントだった。

 二日間ともオープニングを努めたア・フラッド・オブ・サークル。MCで「前座の底力見せます」と宣言したとおり、初っぱなから会場の空気を熱く揺るがせる。2日間ともセットリストを変えてきたのは、いろんな曲をやりたい、聴かせたいという気持ちそのものだ。演奏、メンタル面の両方に、決して一時的ではない充実した勢いが見える。これまでのレポートで「歳のわりに落ち着いている」というような言葉をたびたび目にしていたのだが、いやいや、どうして若者らしい活気に満ちあふれているじゃないか。たしかに、音の分厚さや安定した演奏力、ステージでの魅せ方はベテラン勢にまじっても負けていない、むしろ、一番練習しているんだろうな、自分達の音楽とたくさん向き合っているんだろうなという感じがする。だけど、ただどっしりかまえているのではなく、立ち止まることなど考えていない、考えられない、今を生きているバンド特有の高揚感と誠実さがあった。もしかしたら、このツアーでもっとも安定したライヴを魅せたのはア・フラッド・オブ・サークルだったかもしれない。

Hariss 大阪ではギーがこの位置だったが、名古屋ではハリスが2番手。6月にリリースした『ヴィヴィアン』からはもちろん、ファーストからの曲もからめ、絶妙に新旧を織り交ぜたセットを用意してきた。二日目は前日の堅さをきっちり修正。最初は探るようだった客席も、ステージから発せられるキラキラ感とロックの激しさが同居する世界に、自然に体を揺らすようになる。これがハリスの音楽の魔法だ。ウッドベースがうなりをあげ、足下から突き上げられるようなイントロが流れると、最後は"ハッシュ"でさらに会場を沸かせる。短い出番の中でも、お客さんをもれなく楽しい気持ちにさせる。ハリスのアイデンティティがいかんなく発揮されたライヴだった。

Gheee 9月に発売されたDVD『ライヴ@代官山ユニット "レコンキスタ"ツアー・ファイナル2008』のなかでベースのヒサヨが「私たちは普段は別々の活動をしていて、ライヴの時にパッと集まって"ギー"になる。その感覚を取り戻す速度が早くなった」と話していた。その言葉どおり、久々のライヴにもかかわらず、初日の大阪でギーはすでにメンバー全員がこのバンドの顔になっていた。さらに、昨日より今日、今日より明日という感じで、このキャリアにして、とどまらずに伸びていく姿を見せてくれる。DVD発売記念ワンマンで初披露された新曲"ブラッディ・ティファニー"は、リズム変化とテンポよく飛び出してくる言葉の繋ぎにグイグイ引き込まれる秀作。このツアーのセットにも入れ込んで、新しいギーの一端を大阪、名古屋のファンにも指し示した。後半に入ると、前日のコンパクトなステージの分も取り戻すかのように、アップ・セットの広めのステージで存分に暴れ回る。ギターを手放し、勢いにのってヒサヨのマイクまで奪い取った近藤は、最終的にハンドマイクを2本握りしめて歌っていた。さすがライヴでは本能で動く男…。これからの"ギー・近藤"はフロアに乱入するだけではないぞ! ますます面白くなりそうな今後の動向から目が離せない。

 両日ともにトリを努めたのは、このツアーから先行発売、10月22日にニューアルバムをリリースするN.G.スリーだ。このバンドがどことなく海の向こうの匂いがするのは、ドラムのフィルが正真正銘のイギリス人だからとか、ベースの浦さんが「フロム・アメリカ〜」(「あ、冗談です。」新井仁談)だからとか、単純に歌詞が英語だからではなく、ヴォーカル新井仁のメロディセンスと英語が気持ち良くはまる声があるからに他ならない。結成は演奏が下手なノー・グッドな3人組当初(ドラムはフィルではない)だったからこのバンド名になったそうだが、こうして見ていると、それが逆の意味で狙ってつけたのか…!?と思うほどカッコいい! ポップで、ロックで、パンクなニューアルバム『デイズ・オブ・ドリーム』の世界がライヴで表現されていた。はっとするほどシャープで強い曲をやっている時も、無意識に顔がほころんでくるような弾けた曲でも、その場には同じようにほわっとした空気が流れていて、最終的には、皆笑顔になっている。それは、新井仁が持っているおおらかさとか、柔らかさとか、実直さ、そういうものが自然にN.G.スリーのステージからも出ているからだ。そういうことなのだ、多分。この二日間のライヴ、そしてアンコールの" Town Called Malice"(ザ・ジャムのカヴァー)で幸せそうに跳ねる客席を見てそう思った。

 同じ趣向の人たちが集まって、同じ空間を共有する。そこには、ただ一緒にいました、だけではない良いつながりができる感じがする。目に見えるところで言えば、「N.G.スリーを見に来たけど、ギーも好きになりました」のようなこと。自分が「いい!」と思う気持ちに共感する人が増えていく。そうやって賑わうライヴ後の会場を見ていると、少しだけ幸せな気分になれる。

N.G.Three


report by wacchy,photos by yoshitaka
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : A Flood Of Circle, Hariss, Gheee & N.G.Three

buttonロック・メート、集う : (28th sep.@ Nagoya Club Up Set) : report by wacchy,photos by yoshitaka



The official site

A Flood Of Circle

http://afloodofcircle.com/

check 'em? --> MySpace / iTunes


The latest album

A Flood Of Circle
"泥水のメロディー"
(国内盤)

The official site

Hariss

www.hariss.info

check 'em? --> MySpace / iTunes

The latest album

Hariss

"Vivienne"
(国内盤)


The official site

Gheee

http://www.lavaflowrecords.com/gheee/

check 'em? -->MySpace / iTunes


The latest album

GHEEE
"Reconquista"
(国内盤 + DVD / 国内盤 / iTunes)


The official site

N.G.Three

http://www.ldandk.com/hitoshiarai/

check 'em? -->MySpace / iTunes


The latest album

ngthree
"Days Of Dreams"
(国内盤)

check the albums?

wacchy's works

mail to

button2008

buttonロック・メイト、集う ロック・ザ・ロック : (28th Sep. @ 名古屋クラブ・アップ・セット)
buttonフォト・レポート : "ロック・ザ・ロック " feat:ア・フラッド・オブ・サークル & ギー & ハリス& N.G.スリー (27th Sep. @ 十三ファンダンゴ)
buttonフォト・レポート : "スプーン・マーケット " feat. 総集編 & ライヴ総集編 & 東京ピンサロックス& インタビュー (21st Sep. @ 代官山ユニット)
buttonフォト・レポート : "ネオ・クラシカル '08 " feat. リディム・サウンター & ノーナ・リーヴス & フロンティア・バックヤード (12th Aug. @ 代官山ユニット)
buttonフォト・レポート : "タイガー・ホール・プレゼンツ・ローリング・サマー・ライオット '08 " feat. フラワー・カンパニーズ & 勝手にしやがれ (2nd Aug. @ リキッドルーム恵比寿)
buttonいいんです。楽しけりゃ ハリス : (18th July @ 下北沢シェルター)
button集大成、もしくは新たなスタートライン 近藤智洋 & ザ・バンドファミリア : (9th July @ 下北沢クラブ・キュー)
buttonフォト・レポート 近藤智洋 & ザ・バンドファミリア : (6th July @ 梅田ハードレイン)
buttonフォト・レポート 近藤智洋 & ザ・バンドファミリア : (5th July @ 名古屋クラブ・アップセット)
buttonInterview:エンジニア安宅秀紀が見た『二つの鼓動』 : 安宅秀紀 &近藤智洋 : (17th Jun)
buttonInterview:もっと唄いたいっていう気持ちは、14年間変わっていない 近藤智洋 : (9th Jun)
buttonジェネレーションズを唄う会 近藤智洋、カオル、塚本晃 : (15th Jun @ 入間ミュージック・カフェSO-SO)
buttonフォト・レポート 東京ピンサロックス : (7th Jun @ 六本木スーパー・デラックス)
buttonInterview:変化した「楽しカッコいい」4人 ハリス : (14th May)
buttonツアーファイナル、次へのステップ ギー : (18th May @ 代官山ユニット)
buttonフォト・レポート ギー : (10th May @ 福岡ドラム・サン)
buttonフォト・レポート ギー : (8th May @ 鹿児島 SRホール)
button魅せた! 北海道初ライヴ ギー : (12th Apr @ 札幌スピリチュアル・ラウンジ)
button最高のおまけ、アコースティック・ナイト ギー : (11th Apr @ 札幌スピリチュアル・ラウンジ)
buttonフォト・レポート : タイムスリップ・ランデヴー(6th Apr @ 表参道ファブ)
buttonここからツアーが転がりはじめる :ギー (5th Apr @ 大阪・福島セカンドライン)
buttonフォト・レポート : ギー(2nd Apr @ 下北沢 クラブ251)
buttonレコーディング・レポート:大変身の予感、ニュー・アルバム製作真っ最中! : ハリス (20th Mar)
buttonCDレビュー:レコンキスタ : ギー (12th Mar)
buttonフォト・レポート : ザ・ターン・テーブルズ (1st Mar @ 新宿ロフト)
button新しい道、うれしい共演 : 近藤智洋&ザ・バンドファミリア,ハリス (20th Jan @ 下北沢クラブ・キュー)
buttonインタビュー:ギー、再征服 : ギー (19th Feb)
buttonCDレビュー:Re:Times : タイムスリップ・ランデヴー (13rd Feb)
buttonフォト・レポート : ヒートウェイヴ (27th Jan @ 渋谷デュオ・ミュージック・エクスチェンジ)
buttonフォト・レポート : ウィルベリー (25th Jan @ 下北沢 クラブ・キュー)
button今、ギーが求めるスピードで : ギー (23rd Jan @ 渋谷 オー・ネスト)

button2007

buttonphoto report : ハリス (14th Dec '07 @ 札幌 ベッシー・ホール)
buttonphoto report : 東京ピンサロックス & ナカノ(7th Dec '07 @ 代々木ザー・ザ・ズー)
buttonこの勢いはツアー・ファイナルへと続く : ハリス (25th Nov '07 @ 下北沢 クラブ・キュー)
buttonphoto report : ヒートウェイヴ (18th Nov '07 @ 福岡ドラム・ロゴス)
buttonphoto report : ロンサム・ダウヴ・ウッドローズ (15th Nov '07 @ 下北沢 クラブ・キュー)
button愛媛の東端、ここにも歌は届いてた : 近藤智洋 (1st Nov '07 @ 四国中央市 珈琲蔵)
buttonフォト・レポート : 近藤智洋、塚本晃、古明地洋哉 (20th Oct '07 @ 下北沢クラブ・キュー)
button"ロリータ18号 結成18周年記念ライヴ" feat. The ピーズ, ニューロティカ, ロリータ18号, : (17th Oct. @ 渋谷 クラブ・クアトロ)
button3人の歌旅人 : 近藤智洋、塚本晃、古明地洋哉 (12th Oct '07 @ 高崎フリーズ)
button2度目のワンマン、濃度2倍 : ギー (30th Sep '07 @ 下北沢シェルター)
buttonフォト・レポート : ギー (30th Sep '07 @ 下北沢シェルター)
buttonCD Review:『New World』ハリス (2nd Oct. '07)
buttonトリオで見せた音の極み :ヒートウェイヴ (26th Sep '07 @ 吉祥寺 スターパインズ・カフェ)
buttonフォト・レポート : Castanet 11th Anniversary 近藤智洋ワンマン・ライヴ (28th Aug '07 @ 札幌 演劇専用小劇場ブロック)
buttonスポットライトの月の下で :Castanet 11th Anniversary 近藤智洋ワンマン・ライヴ (28th Aug '07 @ 札幌 演劇専用小劇場ブロック)
button フォト・レポート :Undertone's Breaker (15th Aug '07 @ 新宿レッド・クロス)
button 幸福感倍増。加古川ディナーライヴ :近藤智洋 (18th July '07 @ 加古川 セシル)
button フォト・レポート : NACANO(8th July '07 @ 代々木 ザー・ザ・ズー)
button 人間、浅井健一 : 浅井健一(27th June '07 @ 恵比寿 リキッドルーム)
button フォト・レポート :近藤智洋 (23rd June '07 @ 三軒茶屋 グレープフルーツムーン)
button フォト・レポート : Gheee(ギー)(13th May '07 @ 下北沢 クラブ251)
button 真のロック・クイーン : ジュリエット・アンド・ザ・リックス(10th May '07 @ 恵比寿 リキッドルーム)
button Hariss Save Us!! : ハリス(28th Apr. '07 @ 下北沢クラブ・キュー)
button フォト・レポート : ハリス(28th Apr. '07 @ 下北沢クラブ・キュー)
button フォト・レポート : フルーク with 近藤智洋(24th Mar. '07 @ 札幌サウンド・クルー)
button 北の大地、再び : 近藤智洋(24th Mar. '07 in 北海道)
button祝・初ワンマン! 「Go Home!」は「また会おう!」の合図 : ロンサム・ダヴ・ウッドローズ(31st Mar. '07 @ 下北沢 シェルター)
buttonCD Review:『Pop Save Us』ハリス (16th Mar. '07)
button畑の真ん中、カフェ・ロック・ライヴ! :近藤智洋 (10th Mar. '07 @ 高岡 カフェ・ポローニア)
button新興勢力と手練職人、花の共演 :ザ・50回転ズ & 怒髪天 (20th Feb. '07 @ 新宿ロフト)
button青く、冷たい世界の先へ : ヴォストークス (9th Feb. '07 @ 代々木ザー・ザ・ズー)




無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.