button ア・フラッド・オブ・サークル @ 下北沢シェルター (29th May '08)

未来につながるメロディー


A Flood Of Circle(ア・フラッド・オブ・サークル)
 早くも3回目となったア・フラッド・オブ・サークルの自主企画「What's Going On」。アルバム・リリース後、初の東京公演となる今回は、事前にチケット・ソールド・アウト! きてますよ、フラッドの波が。カメラマン&レポーター泣かせの混み具合が、困りながらも嬉しいね。

A Flood Of Circle(ア・フラッド・オブ・サークル)  巷に流れ始めたフラッドの音楽を聴いて駆けつけた一見さんも多いのだろう。みんな、息を詰めてステージを見つめている。その緊張感に気圧されたのか、1曲目の“泥水のメロディー”が始まった時は、いつもより音が少しかたかった。とはいえ、そのまま浮き足立って雰囲気に飲み込まれてしまわないのが、フラッドのすごいところ。徐々に調子を取り戻し、自分たちの音楽をちゃーんとフロアに浸透させてみせた。

 赤いライトに照らし出された4人の姿は一段とアーティスト然として、着々と成長している感じがなんとも頼もしい。たとえばSmashing Magに掲載されているフォト・レポートを順番にめくるだけでも、彼らのたたずまいがどんどん変化していってるのがわかる。もちろん、奏でる音楽も進化している。初期(といっても1年ほど前だけど)の曲である“ブラックバード”なんて、もはや懐かしく感じるほどだもんね。若さゆえのヒリヒリした感じを残しながらも、熟成した深い味わいもあり。いやはや、ア・フラッド・オブ・サークルは本当にいいバンドです。

A Flood Of Circle(ア・フラッド・オブ・サークル)  さて、話は唐突に変わるが、私が最も音楽を聴いていたのは90年代だ。自分が好きだと思えるバンドと出会うたびに打ちのめされ、彼らが影響を受けたのはどんな人たちなのかと音楽の歴史をさかのぼり、どっぷりと音楽につかっていた。あの頃の経験は、少なからず現在の私を形成する要素となっている。

 時は経ち、いつしか90年代の音楽は「古典」となった。最初に「クラシック90's」という言葉を見た時は愕然としたものだ。でも、古のすぐれたブルースやロックに自分の好きな音楽が加わり、それを礎としてさらに新しい音楽が生み出されるのなら、クラシック扱いされるのも悪くない。

A Flood Of Circle(ア・フラッド・オブ・サークル)  何が言いたいかというと、フラッドを見に来ているお客さんは彼らと同世代、つまり10代後半から20代前半が多い。そしてフラッドの音楽には、歴史をさかのぼってみようという気にさせる奥行きがある。フラッドと出会った若者たちがこれから体験するであろう音楽の洪水を思うと、こっちまでワクワクしてくる。こうして未来へとつながっていく可能性を感じさせるところが、私がフラッドを好きな由縁かもしれない。

 リリース・ツアーはようやく折り返し地点。そしてツアー後の8月22日には、場所を新宿ロフトに移動しての「What's Going On Special」が待っている。フラッド旋風が吹き荒れるのはまだまだこれからだ。身も心も音楽も育ち盛りの4人には、よく寝て、よく食べて、よく学んで、たくさんのメロディーをつむいでほしい。ドリフかおかんかという心持ちで、今日のレポートはおしまい。
A Flood Of Circle(ア・フラッド・オブ・サークル)
report by satori and photos by terumi
==>top page : JPN / ENG

"泥水のメロディー"RELEASE TOUR
08/05/15 (木) 仙台PARK SQUARE
08/05/20 (火) 名古屋CLUB UPSET
08/05/21 (水) 大阪LIVE SQUARE 2nd LINE
08/05/22 (木) 京都MOJO
08/05/29 (木) 下北沢SHELTER
08/06/02 (月) 横浜FAD
08/06/04 (水) さいたま新都心HEAVEN'S ROCK VJ-3
08/06/06 (金) 高崎CLUB FLEEZ
08/06/07 (土) 水戸LIGHT HOUSE
08/06/13 (金) 稲毛K'S DREAM
08/06/18 (水) 宇都宮HEAVEN'S ROCK VJ-
詳細はこちらでご確認ください。

buttonmag files : A Flood Of Circle

button未来につながるメロディー : (08/05/29 @ Shimokitazawa Shelter) : photos by terumi
buttonphoto report : (08/05/29 @ Shimokitazawa Shelter) : photos by terumi
buttonphoto report : (08/05/20 @ Nagoya Up Set) : photos by yoshitaka
buttonphoto report : (08/03/17 @ Nagoya Up Set) : photos by yoshitaka
buttonロックンロールの引力 : (08/03/06 @ Shimokitazawa Shelter) : review by satori, photos by saya38
buttonphoto report : (08/03/06 @ Shimokitazawa Shelter) : photos by saya38
button未来は君達の手の中 : (07/11/28 @ Shimokitazawa Shelter) : review by satori, photos by hoya
buttonphoto report : (07/11/28 @ Shimokitazawa Shelter) : photos by hoya


The official site

A Flood Of Circle

http://afloodofcircle.com/

check 'em? --> MySpace / iTunes


The latest album

A Flood Of Circle
"泥水のメロディー"
(国内盤)
previous works

A Flood Of Circle
"A Flood Of Circle"
(国内盤)


"Black Bird [single]" (iTunes)


check the albums?

satori's works

mail to

button2008

button未来につながるメロディー : ア・フラッド・オブ・サークル (29th May @ 下北沢シェルター)
button薔薇色のワンダーランド : ザ・キャプテンズ (5th May @ 高崎市文化会館)
button帰ってきたウルトラ四兄弟 : ザ・ミュージック (1st May @ リキッドルーム恵比寿)
buttonロックンロールの引力 : ア・フラッド・オブ・サークル (6th Mar. @ 下北沢シェルター)

button2007

buttonエレキビート・ゴーズ・オン! : ザ・キャプテンズ (28th Dec. @ 渋谷オーウェスト)
button未来は君達の手の中 : ア・フラッド・オブ・サークル (28th Nov. @ 下北沢シェルター)
button愛ゆえに愛のムチ : ザ・キャプテンズ (8th Jul. @ 渋谷屋根裏)
button進化し続ける天才 : ベック (6th Apr. @ リキッドルーム恵比寿)
button大好きな8ottoを紹介します : オットー (16th Jan. @ 下北沢シェルター)

button2006

buttonメガネ男子萌え! : グレアム・コクソン (13th Sept. @ リキッドルーム恵比寿)
buttonジャンルってなに? : ジェイミー・カラム (13th Jun. @ 渋谷クラブクアトロ)
button孵化した王子様 : ザ・キャプテンズ (13th Feb. @ 下北沢クラブ251)
buttonマッシュルーム・カットのブルーハーツ : ザ・50回転ズ (13th Feb. @ 下北沢クラブ251)

button2005

butonトモダチの音楽 : ザ・ミュージック (13th Jan. @ ゼップ東京 )

button2004

butonハニー★フラッシュ : ザ・キャプテンズ (30th Oct. @ 渋谷屋根裏 )
butonキレイなだけじゃない : haven (26th Oct. @ 渋谷クラブクアトロ )
buton現実的な寓話 : ザ・キャプテンズ (6th Aug. @ 下北沢クラブキュー )
buton恋の花咲いた : ザ・キャプテンズ (16th Apr. @ 渋谷サイクロン )

button2003

butonキラキラ男子を目撃せよ! : ディレイズ (18th Dec. @ 渋谷クラブクアトロ)
buton暗がりに漂う25年来のダンディズム : エコー・アンド・ザ・バニーメン (4th Dec. @ 渋谷クラブクアトロ)


無断転載を禁じます。The copyright of the aticle belong to and the same f the photos belong to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.