buttonアリー・カー @ 大阪マーサ (5th Apl '08)

スープは冷めない距離で、音楽は人肌を感じる距離で


Ally Kerr
 音の反響を考え尽くされた最新の設備があるわけでもない、ステージに上がる人を最大限に見栄えよくするための照明もない、とっても暗いし、狭い、そして根菜類特有の大地の香りが包む場所……そんな場所は一体どこなのか? その答えは大阪は阿波座にあるレストランバー、マーサ。薄暗い店内に足を踏み入れると、頭の上からは小さな鳥の形をしたライト がほんのりとした灯りでお出迎えしてくれ、使い込まれた木の机が暖かさを添えてくれる。マーサは本来ライヴを観るための空間ではなかったけれども、私の理想のライヴの形を叶えてくれたひと時だった。

Ally Kerr そこに集うは、スコットランドはグラスゴーからのお客様、アリー・カーと迎えるはプレクトラム、 新井仁の面々。そう言えば、ここしばらく、日本人アーティストのライヴをじっくりと観たことがなかった私であって、アリーのステージを観るのと同じくらい楽しみにしていた。いや、日本語って面白い! 今さら何を……と怒られそうだけど、初めて聴く歌なのに、意識して全てを理解しようとしなくても、聞こえてくる言葉が脳に伝わる頃には、絵を添えて理解させてくれるのだから。私が日本人であるがゆえの日本語の面白さよ!

Ally Kerr   そんな間、お店の隅っこにいてライヴを見守っていたアリーは少しだけナーバスに見えなくもなく、時折、ひんやりした空気を吸って自分のリズムを取り戻すかのように外へと出ていっていた。ステージに立ってギターを構えると研ぎ済まされたアーティストの目へと変わり、『オフ・ザ・レーダー』の曲を中心にそっと歌い始めた。目の前で歌うアリーの声は囁くという簡単な表現で終わらせるにはもったいない表情豊かな繊細さを持っている。"ゼアーズ・ア・ワールド"はアルバムよりもゆったりと、日本とは違う青、違う形、違う高さを持ったグラスゴーの空をもたらしてくれる。あのグラスゴーの街で、アリーにとってのとっておきなものは何なんだろう? と想像させつつ聴く"ビー・ザ・ワン"……アリーの一挙手一投足というより、ひと呼吸ごとに、伝わってくる音の表情がひしひしと伝わってくる、この距離感が本当に心地いい。途中からはプラクトラム、新井仁を交えてステージに立ち、たった一人のステージに違ったエッセンスを加えていく。日本とスコットランドと異なる場所で育ち、違う文化のなかで自分を表現する方法を見つけた人たちが同じステージでひとつのハーモニーを作り出す。異なるモノと同じモノの共存を目にした夜でもあった。

Ally Kerr 人それぞれ、いいライヴの定義は違うと思う。何もかもが揃えられた場所でのライヴもいいライヴの条件だろう。野外のフェスにひとつの集合体と化したオーディエンスという環境もまたそのひとつだろう。ライヴを観る側のテンションとかタイミングによっても、いいライヴというものは違ってくるのだろう。この日のライヴは私にとってひとつの理想形のライヴであったと行っていい。ただ、この日のライヴでひとつ不満があるとすれば……音楽にプラスして、おいしい料理をもてなしてくれるという場所でもあったのだけれど、演奏が始まると、ナイフやフォーク、食器との交わるおいしそうなカチャカチャした音が一切聞こえてこなかったことだった。とっても貴重な音楽を聴くことができるチャンスであり、そのすべてを余す事なく観ておきたい、他の人の邪魔をしてはいけないと思うことは全く悪いことではない。でも、音楽ってもともとはそんなに特別なものではなく、もっともっと手の届くところにあって、みんなのものであるものではないのかな? そういう場所からもまた音楽が産まれるんじゃないのかな? そういう循環がこんな場所でもできればいいのに……そんなゼイタクな思いも少々。


reviewd by kuniko photos by yegg

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Ally Kerr

buttonphoto report : (08/04/06 @ Shibuya O-Nest) : photos by izumikuma
buttonスープは冷めない距離で、音楽は人肌を感じる距離で : (08/04/05 @ Osaka Dining Cafe Martha) : review by kuniko, photos by yegg
buttonCD review : Off The Radar : (08/03/25) : review by kuniko
buttonphoto report : (06/05/14 @ Shimokitazawa La Cana) : photos by izumikuma


The official site

Ally Kerr
http://www.allykerr.com/

check 'em? -->MySpace / iTunes



The latest album

Ally Kerr

"Off The Radar "
(国内盤)(UK Import / iTunes)

previous works

"Could Have Been a Contender - Single" (iTunes)
"Calling Out To You" (国内盤 / UK Import)
"TVアニメ「蟲師」オープニングテーマ「The Sore Feet Song」"(国内盤)
"GUITAR SKETCH"(国内盤)
... and more

check the albums?


Kuniko's works

mail to

button2008

buttonスープは冷めない距離で、音楽は人肌を感じる距離で:アリー・カー(5th Apr. @ 大阪マーサ)
buttonCD review : オフ・ザ・レーダー:アリー・カー(25th Mar.)
buttoncolumn : ケイティ・タンストールに吹く風(10th Mar.)
button狼少年が描く世界:スフィアン・スティーヴンス(21st Jan. @ 心斎橋クラブクアトロ)
button完全敗北宣言:カリブー(13th Jan. @ 代官山ユニット)


button2007

button無意味にこそ意味がある:ホット・チップ (2nd Sept. @ コネクト・ミュージック・フェスティヴァル 2007、インヴァレアリー・キャッスル)
buttonジェットコースターに乗ってゴスペルを:ポリフォニック・スプリー (2nd Sept. @ コネクト・ミュージック・フェスティヴァル 2007、インヴァレアリー・キャッスル)
button音を楽しむということ:プライマル・スクリーム (1st Sept. @ コネクト・ミュージック・フェスティヴァル 2007、インヴァレアリー・キャッスル)
buttonステージとオーディエンスとの距離:キング・クレオソート (31st Aug. @ コネクト・ミュージック・フェスティヴァル 2007、インヴァレアリー・キャッスル)
button1娘+3親父=スコットランド:ティーンエイジ・ファンクラブ (1st Sept. @ コネクト・ミュージック・フェスティヴァル 2007、インヴァレアリー・キャッスル)
buttonジェットコースターに乗ってゴスペルを:ポリフォニック・スプリー (2nd Sept. @ コネクト・ミュージック・フェスティヴァル 2007、インヴァレアリー・キャッスル)
button偉人の幻影を観た:ジ・エイリアンズ (31st Aug. @ コネクト・ミュージック・フェスティヴァル 2007、インヴァレアリー・キャッスル)
buttonキング・クレオソートがいるべき場所:キング・クレオソート (29th Aug @ バー・アンド・キッチン、ロンドン)
buttonCD review : ビー・スティングス:ビー・エム・エックス・バンディッツ(14th May.)
button時間を経て確立された揺ぎないバンドの軸:ザ・クーパー・テンプルクロース(10th Apr. @ 心斎橋クラブクアトロ)
buttonCD review : アストロノーミー・フォー・ドッグス:ジ・エイリアンズ(24th Mar.)
buttonCD review : ペーパークリップス・アンド・サンド:ジョー・マンゴー(9th Feb.)
button飾らないオトコ達の職人芸:キャレキシコ(19th Jan. @ 福岡ソウル・バード)
button2006

button歌い手は酔いどれがちょうどいい:アラブ・ストラップ(14th Dec. @ 京都メトロ)
buttonCD review : ザ・ハッピー・ソング:ジ・エイリアンズ(19th Oct.)
button地中に張り巡らされた根:モハーヴィ・スリー(7th to 8th Oct.)
buttonザ・グリーンマン・フェスティヴァル特集 : サーキュラスジ・エイリアンズグリフ・リースキング・クレオソートバート・ヤンシュキャレキシコ洞窟でのスペシャル・ライヴ - グリフ・リース (18th to 20th Aug. @ グラヌスク・パーク、クリックホウウェル、ブレコン・ビーコンズ国立公園)
button再び輝きを : ジ・エイリアンズ(25th Aug. @ ナイト & デイ、マンチェスター)
buttonイッツ・ア・ショウ・タイム : コールドプレイ(15th July @ インテックス大阪)
button無防備の産物 : ベル・アンド・セバスチャン(1st Jun @ 大阪なんばハッチ)
buttonCD review : ブラック・ゴールド : キング・ビスケット・タイム (30th May)
buttonCD review : エリアノイド・スターモニカ EP : ジ・エイリアンズ (8th May)
button裸の王様はだあれ? : アークティック・モンキーズ (2nd Apr. @ ゼップ大阪)
button間と呼吸感、そして全てが確信犯 : ザ・ホワイト・ストライプス (9th Mar. @ ゼップ大阪)

button2005

buttonThe Coralは男の約束を果たしに帰って来たのか? : ザ・コーラル (5th Dec. @ 難波ハッチ)
button新しいスタンダード、新しい10年の始まり : オアシス (17th Nov. @ 大阪城ホール)
button生命在るモノのチカラ : Super Furry Animals (20th Oct. @ 心斎橋クラブクアトロ)
buttonCD review "Best of the Beta Band" : ザ・ベータ・バンド (16th Oct.)
button五月蝿いとはこういうことをいう : Scissor Sisters (26th Feb. @ 心斎橋クラブクアトロ)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belong to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.