buttonビョーク@ 日本武道館 (19th Feb '08)

完璧とは何か?


Björk
 このレポートを書く機会を与えられて幸せだということを強く感じたライヴだった。古い楽器と新しい楽器、デジタルとアナログ、実験性と大衆性、優しさと凶暴さ、いろんなものがこのライヴの中に包まれていたのだ。
  
 地下鉄の九段下の駅を降りて、エスカレーターで地上に出る。牛ヶ淵を眺めながら人込みと共に、江戸時代から残る田安門へ。この重厚な門をくぐるとテンションが上がってくる。武道館の中に入ると、沖縄音楽が場内に流れている。なんかほのぼのした空気だ。アリーナはすでに埋まっていて、1階席、2階席も北東・北西のところまでお客さんが入っている。ステージを300度くらいぐるっと囲む形だ。ステージには魚やカエル、ワニ、鳥が描かれた大きなペナント風の布が下がっている。

Björk 場内が暗転してカラフルな衣装のブラス・ガールズがそれぞれの金管楽器を演奏しながら現れる。他の演奏者たちもポジションにつき、そして、ビョークが登場した。レインボーカラーのドレスを身に纏っている。"Earth Intruders"を歌いだしたビョークは、電子音と生の楽器の中を泳ぎ回るように自由に歌う。そのヴォーカリストとしての素晴らしさは、いまさら言うまでもない。それ以上に、目の前にある巨大な才能に圧倒される思いだ。照明がセットが演出が楽器が演奏者たち全てはビョークの表現の中にあり、ひとつも無駄なくステージにある。観ている側は、ただビョークの動きをじっと凝視し、ひれ伏し感情が決壊して目に涙を浮かべるのだ。

 ビョークは、曲が終わるたびにキュートな声で「アリガト」と挨拶し、マイクスタンドの下に置いてある容器から何物かをスプーンですくって舐めるという仕草のひとつひとつが可愛い。だけど、歌いだすと凶暴なノイズまみれてシャウトしたり、ハープシコードだけをバックに優しく歌ったりと、可愛さ、不気味さ、激しさ、優しさという音楽の持つすべての面をひとつのステージでみせてくれるのだ。簡単に人が勝手に作った枠にはおさまりきれないスケールの大きさを感じた。

 いきなり炎がボワっとステージ脇から吹き出し、レーザー光線が宙を舞い、最後には大量の紙ふぶきが撒かれるという演出もすさまじくて見事だけど、この日、注目を浴びたのは、新しい電子楽器だろう。カオスパッドの進化形という感じのYMAHA Tenori-Onや、テーブルの上でブロックを動かすことによって音を出すReactableは物珍しくて新鮮だ。ステージにある3台の液晶モニターはそれらの楽器の手元を映し出し、どのような操作で音が出ているのかを伝えてくれた。新しいライヴのあり方をみせてくれるようだ。

Björk この日演奏された曲は、すべてが素晴らしいのだけど、やっぱりハイライトになったのは、"Hyper-Ballad"から"Pluto"への流れだろう。"Hyper-Ballad"の後半は、今まで体験したエレクトロニカのライヴの中で最高の瞬間だった。電子音の洪水の中、ビョークが舞い踊り、総立ちのアリーナは大盛り上がりでそれに応える。続く"Pluto"では、ブラス・ガールズたちがステージ中央のビョークを取り囲み楽器を吹き鳴らし、踊る。その様子は部族の儀式のようでもあった。これで本編が終了。当然アンコールを求める声と手拍子が大きい。

 そして、アンコール。最後の最後は"Declare Independence"。激しい電子音が襲い掛かり、熱狂の中「ハイヤー、ハイヤー」と、ステージと客席のコール&レスポンスが起きた。強烈な印象を残してライヴを締めくくったのである。ライヴが終わり、田安門を出ると、九段下の交差点の一角にあるビル屋上に設置されたアウディの広告に「完璧とは何か?」と書いてあるのが目に入った。完璧とは何か。その答えを先ほどまで体験していたのだ。


-- setlist --

Brennið þið Vitar / Earth Intruders / Hunter / Aurora / All Is Full of Love / Pagan Poetry / Unravel / Vertebrae By Vertebrae / Joga / Desired Constellation / Army of Me / I Miss You / 5 Years / Vokuro / Wanderlust / Hyper-Ballad / Pluto encore Oceania / Declare Independence

Björk



report by nob and photos by izumikuma

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Björk

buttonphoto report : (08/02/25 @ Osaka Jo Hall) : photos by ikesan
buttonEstrogenic : (08/02/22 @ Nippon Budokan) : review by jeff, photos by naoaki
buttonphoto report : (08/02/22 @ Nippon Budokan) : photos by naoaki
buttonTraduction francaise suivra : (08/02/19 @ Nippon Budokan) : review by seb, photos by izumikuma
buttonDiva in Town : (08/02/19 @ Nippon Budokan) : review by seb, photos by izumikuma
button完璧とは何か? : (08/02/19 @ Nippon Budokan) : review by nob, photos by izumikuma
buttonphoto report : (08/02/19 @ Nippon Budokan) : photos by izumikuma
buttonOut Of This World : (08/02/16 @ Olympic Hall, Seoul) : review by shawn,photos by hanasan
buttonビョークがビョークである所以 : (07/06/22 @ Glastonbury Festival, Pilton) : review by kaori, photos by yusuke
buttonphoto report : (07/06/22 @ Glastonbury Festival, Pilton) : photos by ryota
buttonphoto report : (07/06/22 @ Glastonbury Festival, Pilton) : photos by yusuke
button21世紀の発明家か : (01/12/02 @ meiwajyoshi university) : report by nishioka , photos by hanasan

The official site

Björk

http://www.bjork.com/

Local label site

check 'em? --> MySpace / iTunes



the latest album

Björk - Volta

"Volta"
(国内盤 / US import / iTunes)


previous works

"Medula" (国内盤/ UK import / iTunes)
"iTunes Originals" (iTunes)
"Drawing Restraint No.9" (国内盤/UK import / iTunes)
"Selmasongs" (国内盤 / UK import)
"Homogenic" (国内盤 / UK import / iTunes)
"Greatest Hits" (国内盤 / UK import / iTunes)
"Vespertine" (国内盤 / US import / iTunes)
"Dancer In the Dark" (iTunes)
"Post" (国内盤 / UK import / iTunes)
"Debute" (国内盤 / UK import / iTunes)
The Latest DVD

Björk

"Medula DVD"
(国内盤)



previous works

"Trace of Björk Artiset Legend" (国内盤)
"Live In Cambridge 1998" (国内盤 期間限定生産)
"MTV Unplugged and Live" (国内盤 期間限定生産)
"Vessel" (国内盤 期間限定生産)
"Minuscule" (国内盤 期間限定生産)
"Inside" (国内盤 期間限定生産)
"Greatest Hits - Volumen 1993-2003" (国内盤 期間限定生産)
"Live At Shepherds Bush Empire" (国内盤 期間限定生産)
"Live At Royal Opera House" (国内盤 期間限定生産)
"Later With Jools Holland" (国内盤 期間限定生産)

check the albums?


nob's works

mail to

button2008

button完璧とは何か? : ビョーク (19th Feb. @ 日本武道館)
buttonCD review : レッツゴー3匹!! : ザ・50回転ズ (3rd Feb.)
buttonクリスピアンは帰ってきたのか : クーラ・シェイカー (12th Jan. @ 渋谷AX)
button勢いは止まらない : ザ・50回転ズ (12th Jan. @ 川崎クラブチッタ)

button2007

button50回転ズ年末大作戦:幕張編 : ザ・50回転ズ (31st Dec. @ 幕張メッセ)
button50回転ズ年末大作戦:大阪編 : ザ・50回転ズ (29th Dec. @ インテックス大阪)
button女の塊 : ゴシップ (20th Dec. @ 渋谷オーイースト)
button粘りと迫力のファンク : ギャラクティック (11th Dec. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonステージとフロアに壁なんかない : ピーランダー・ゼット (7th Dec. @ 渋谷屋根裏)
buttonライトセーバー、剣の舞 : モーサム・トーンベンダー (6th Dec. @ 渋谷AX)
buttonルーキーたちの再会 : アヴェンジャーズ・イン・サイファイ、ザ・ボゥディーズ (28th Nov. @ 下北沢シェルター)
buttonどすこい、夜の国技館 : ブンブン・サテライツ (22nd Nov. @ 両国国技館)
button電子的で、かつ有機的なわびさび : デヴィッド・シルヴィアン (30th Oct. @ 渋谷オーチャードホール)
buttonお下劣千本ノック : 赤犬 (20th Oct. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonあの夏の同窓会 : ファウンテインズ・オブ・ウェイン (16th Oct. @ リキッドルーム恵比寿)
button21世紀の深紅王者 : バトルス (1st Oct. @ 渋谷クラブクアトロ)
button下流社会のファンク・ミュージック : サイプレス上野とロベルト吉野、面影ラッキーホール (16th Sept. @ 渋谷デュオ)
button成長する曲 : ブリーチ (14th Sept. @ 渋谷ラッシュ)
buttonアウェーでも : ブリーチ (13th Sept. @ 渋谷オーウェスト)
button最強の一歩か二歩くらい手前 : ザ・ボゥディーズ (31st Aug. @ 新宿レッドクロス)
buttonギター1本の奇跡 : ザ・ギター・プラス・ミー、タマス・ウェルズ (25th Aug. @ 渋谷オーネスト)
buttonおい! 暑いぞ! : ザ・50回転ズ (11th Aug. @ サイドショー・マリン、サマーソニック'07)
buttonもっと暴れていいんじゃない? : ザ・ボゥディーズ (4th Aug. @ 原宿クロッコダイル)
button最強の前座へ : ザ・50回転ズ (21st Jul. @ ゼップ東京)
buttonどこからスイッチ入るの? : ブリーチ (21st Jul. @ 新宿マーブル)
button退路を断つ轟音 : ブリーチ (18th Jul. @ 西川口ライヴハウス・ハーツ)
buttonここまできた : ザ・50回転ズ (29th Jun. @ 新宿ロフト)
buttonCD review : 50回転ズのビリビリ!! : ザ・50回転ズ (15th Jun.)
button泣けるチリペッパーズ : レッド・ホット・チリ・ペッパーズ (6th Jun. @ 東京ドーム)
buttonパンダは可愛いが、時に凶暴になるということを忘れるな : 熊猫 (シェンマオ) (12th May @ 高円寺ギア)
buttonさらに高速回転!? : ザ・50回転ズ (4th May @ 静岡サナッシュ)
button終焉をめぐって : デイト・コース・ペンタゴン・ロイヤル・ガーデン (25th Apr. @ 渋谷オーイースト)
buttonそして余裕すら感じる : ブリーチ (23rd Apr. @ 下北沢シェルター)
button何かを乗り越えるように : ブリーチ (22nd Apr. @ 渋谷ラッシュ)
buttonある種の風格さえ感じられる : ブリーチ (20th Apr. @ 新宿ロフト)
button春は曙、あるいはベック : ベック (16th Apr. @ 日本武道館)
buttonお熱いのがお好きなら : カイザー・チーフス (15th Mar. @ 渋谷クラブクアトロ)
button世界はアニメでできている : アストロB (5th Mar. @ 初台ドアーズ)
buttonイントゥ・ザ・グルーヴ : !!! (チック・チック・チック)(2nd Mar. @ 渋谷オーイースト)
button初めてに出会う旅 : ザ・50回転ズ(22nd Feb. @ 本八幡ルート14)
buttonベテランVS若造 : ザ・50回転ズ(20th Feb. @ 新宿ロフト)
button豪州羊は空気ギターの夢を見るか? : ジェット(9th Feb. @ 日本武道館)
buttoncolumn : 定例 : これを見逃すな! : ザ・50回転ズの怒濤の4ヶ月ツアー"(6th Feb.)
button神様のエンターテイメント : シザー・シスターズ(25th Jan. @ ゼップ東京)
button癒しと毒と (13th Jan. @ 渋谷公園通りクラシックス)
button格差社会のブルース : 面影ラッキーホール (8th Jan. @ イーツ・アンド・ミーツ・カイ)

button2006

buttonまたもフェス伝説が : ザ・50回転ズ (31st Dec. @ 幕張メッセ)
button来年はもっとスゲーよ! : ザ・50回転ズ (23rd Dec. @ 渋谷屋根裏)
buttonディ〜〜プなインパクト : モンハン (21st Dec. @ 青山月見ル君想フ)
buttonカラダの筋肉はどれをとっても機械だぜ : モーサム・トーンベンダー (2nd Dec. @ 渋谷AX)
button悪魔とダンスする聖人たち : U2 (30th Nov. @ さいたまスーパーアリーナ)
buttonPresence(プレゼンス) : ザゼン・ボーイズ (29th Nov. @ 渋谷AX)
buttonもっと愛のままにわがままに : ミルクティース (24th Nov. @ 渋谷オーウェスト)
button美しさと禍々しさ : モグワイ (12th Nov. @ リキッドルーム恵比寿)
button溢れるテンションと愛情 : ザ・50回転ズ (10th Nov. @ 下北沢251)
buttonBleach週間 in 東京 その5 : ブリーチ (2nd Nov. @ 代々木ザー・ザ・ズー)
buttonBleach週間 in 東京 その4 : ブリーチ (2nd Nov. @ 新宿マーブル)
buttonBleach週間 in 東京 その3 : ブリーチ (2nd Nov. @ 新宿マーブル)
buttonBleach週間 in 東京 その2 : ブリーチ (1st Nov. @ 三軒茶屋ヘヴンズドア)
buttonBleach週間 in 東京 その1 : ブリーチ (29th Oct. @ 下北沢クラブ251)
button楽しみながらも、考える : メッセージ・シャトル Vol.8 ライヴ・エコ・ライヴ!「エコ・ライフ」feat. 佐藤タイジ, ザ・ビッグヒップ, ダチャンボ & ハイウェイ61 (26th Oct. @ 新宿ロフト)
buttonラモーンズまみれの日 : ザ・50回転ズ (19th Oct. @ 渋谷クラブクアトロ)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.