buttonザ・ナショナル
@ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン (8th Nov. '07)

結束したバンド力


The National
 今から約9年前に結成された米国はブルックリンに拠点を置く男性5人組バンド、ザ・ナショナル。以前はアメリカン・メアリィとも名乗っていたらしく、公式サイトのアドレスもその名で出てくるのでちょっとわかりずらい。2005年にレコード・レーベルのベガーズ・バンケットへ移籍しリリースした『エイリゲイター』が各媒体で話題になり、地味ながら質の高いソング・ライティングを評価されているインディ・バンドだ。5月にフル・アルバム『ボクサー』を発表し、ここ英国にて秋の二日間公演をシェファーズ・ブッシュにて開催。表立ったプロモーション活動やメディア露出の少ないバンドなので、果たしてお客さんは集まるのかと思っていたのが、チケットは二日間とも完売。今夜のライヴが初体験であるので、さてどういった音を聴かせてくれるのか、楽しみであった。

 ヴォーカルのマットだが、その気難しげで寡黙そうな佇まい、伏せた瞳を床にふっと投げるその仕草などが、以前目にしたザ・ジーザス・アンド・メリー・チェインのジム・リードに重なる。サポートも含めた総勢6人のメンバーがゆっくりとステージに上がり、30代前半、或いは半ばの男性が目立つ観客の温かな声援が沸き上がる。そう、周りを見渡しても7割方が男性オーディエンスだ。事前に聴いた音源からも感じたが、U2の『ジョシュア・トゥリィ』や『ウォー』時代を思わせる、郷愁と研ぎすまされた緊張感が結集した濃いバンド・サウンドを聴かせてくる。マットの独特なバリトン・ヴォイスはアラブ・ストラップのエイダンを思わせ、それを下敷きにしたタイトなドラミング、メロディとリズムが軽やかに絡み合うツイン・ギターの丁度良い主張が、シンプルなギター・ロックと押しつけがましくない爽快な旋律を届け、心地良い。ステージ中心に寄り添うようにしてプレイするメンバー達の姿から、まるで彼らのスタジオ・セッションを直に目にしているかの様な集中力に驚く。

 各パートが全員コーラスを奏でる曲や、一つのパートだけが極端に目立つのではなく、あくまでバンドとして、楽曲を響かせようという一体感はとてもダイナミックで見応えがあった。ただ、キーボードとヴァイオリンを担当していた彼の名前こそ知らないが、とりわけこの人が奏でる弦の調べは狂気にみちたもの凄く、バンドの音が全体的に静を貫いていたからこそ、このストリングスがエッセンスをゆうに越えて、バンドの音に華やぎをもたらしたのだ。フォーキィに雰囲気だけを牧歌的に伝えようとするヴァイオリンでは決して無く、まるでクラシカルのリサイタルで超絶技巧のヴァイオリンを聴いているような凄みだった。なのに、それがバンドの音を殺さずにして深い味付けとして印象を残したのだから不思議だ。決して派手さの無い彼らの音楽だけれども、バンドが渾然一体となって奏でる音には後味良い爽快感が残った。

-- setlist --

Slow Show / Brainy / Secret Meeting / Baby / Squalor Victoria / Mistaken for Strangers / All the Wine / Racing Like A Pro / Abel / Astronauts / Ada / City Middle / Apartment Story / Daughters / Fake Empire / Gospel / Mr. November

-- encore --

Virginia / About Today / Start a War


report and photos by kaori

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : The National

button結束したバンド力 (07/11/08 @ Shepherd's Bush Empire, London) : review and photos by kaori




The official site

The National

http://www.americanmary.com/

check 'em? --> My Space / iTunes


The latest work

The National


"Boxer"
(US import / 国内盤 / iTunes)
prevouis works

"Alligator" (US import / iTunes)
"Cherry Tree " (US import)
"Lit Up " (US import )
"Sad Songs for Dirty Lovers" (iTunes)
"Apartment Story - Single" (iTunes)

check the albums?

kaori's works

mail to

button2007

button結束したバンド力 : ザ・ナショナル(8th Nov. @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
button秋の夜長はシンズがいい : ザ・シンズ(7th Nov. @ ハマースミス・アポロ、ロンドン)
button今を燃やし尽くせ : エンター・シカリ(6th Nov. @ ブリクストン・アカデミー、ロンドン)
button現役に勝る者無し : ザ・シャーラタンズ(5th Nov. @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
button醒めない夢のひとときよ : ルーファス・ウェインライト(31st Oct. @ ハマースミス・アポロ、ロンドン)
button飾り気無しの痛快ロック : ザ・クリブス(17th Oct. @ フォーラム、ロンドン)
button四次元グルーヴ : バトルス(11th Oct. @ ココ、ロンドン)
buttonグレイ・ゾーンを脱却して : エディターズ(8th Oct. @ ブリクストン・アカデミィ、ロンドン)
button大所帯カントリィ : ザ・ニュー・ポルノグラファーズ(4th Oct. @ ココ、ロンドン)
button現代版、グラム・ロック : ザ・ダンディ・ウォーホルズ(3rd Oct. @ エレクトリック・ボールルーム、ロンドン)
button痙攣ギターの暴走は止まらない : フォールズ(2nd Oct. @ スカラ、ロンドン)
button食らえ、ライオット : ギャロウズ(26th Sept. @ エレクトリック・ボールルーム、ロンドン)
buttonおしゃべりさえも歌になる : ファイスト(24th Sept. @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
buttonマイノリティの救世主 : ザ・ゴシップ(14th Sept. @ フォーラム、ロンドン)
buttonどうした!?ゴー!チーム : ザ・ゴー!チーム(12th Sept. @ エレクトリック・ボールルーム、ロンドン)
buttonせつなさは、直立不動ロックと共にあり : ザ・ジーザス・アンド・メリー・チェイン(7th Sept. @ ブリクストン・アカデミィ、ロンドン)
button健全・安全・好青年 : アスリート (5th Sept. @ HMV、ロンドン)
buttonやんちゃな成犬、余裕のラスト : ザ・ストリーツ (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
buttonロックンロールでいいじゃない : ダーティ・プリティ・シングス (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
button乗らずにいられぬこの挑発 : エム・アイ・エイ (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
buttonポジティヴは勝つ : ザ・ゴー!チーム (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
buttonブレーメンの音楽隊 : ザ・ランブル・ストリップス (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
button一発屋の彷徨 : ジ・オートマティック (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
button絡んでも、絡み足りない : フォーワード・ロシア (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
button詩人がバンドを組んでみたら : アート・ブルート (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
button燃える地球の裏側 : ボンヂ・ド・ロレ (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
buttonあまたのバンドと何が違う? : ザ・ウォンバッツ (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
button日向で爆発、陽のパワー : ピーター・ビョーン・アンド・ジョン (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
button可愛いだけじゃあ、だめなのよ : ライロ・カイリィ (20th Aug. @ イズリントン・アカデミィ、ロンドン)
button宵を彩るファンタジスタ : シザー・シスターズ (26th Jul. @ ジ・オートゥ、ロンドン)
button悲しくても泣けない時がある : ブライト・アイズ (4th Jul. @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
button暴れん坊がゆく! : ノイゼッツ (24th Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
buttonワンダーワールドはキリの良い所までが丁度良い : ミーカ (24th Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button叫ぶなら中身を詰めよ : ザ・ホラーズ (24th Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)


無断転載を禁じます。The copyright of the article and the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.