button赤犬 @ 渋谷クラブクアトロ (20th Oct '07)

お下劣千本ノック


 赤犬を観ていると――腕に覚えのあるミュージシャンたちが、ゲームに負け、「可能な限りのアホなバンドをやること」という罰ゲームをやり始めたところ、「きゃー」とか「気持ち悪〜」とか「変態〜」という悲鳴や罵声を浴び、生来のマゾっ気が目覚めてしまい、だんだん気持ち良くなって、調子に乗り、今に至るんじゃないか――と妄想してしまった。赤犬を語るとき、「アホ」「う○こ」「変態」という言葉を避けることはできない。アホを突き抜けて、ここまで来てしまったのだ。ここってどこ?

 東京・渋谷クラブクアトロ。前座のバンドが終わり、名前は分からないけど、ヘヴィメタルの曲がずっと流れる中、セットチェンジがおこなわれる。ソールドアウトが伝えられた会場は当然のように人がいっぱいで、東京でこのバンドがソールドアウトになるなんて信じられない気持ちになる。

 ライヴは、アメリカ国歌に君が代の歌詞を乗っけた"親方星条旗"から始まる。そしてヴォーカルの和歌頭アキラと弥生時代の格好をしたロビンとヒデオの2人が登場し、ホーンやバグパイプやヴァイオリンも含む大所帯の演奏になだれ込む。フロアを埋めたお客さんたちは、最初から腕を突き上げ、大きな歓声で盛り上がる。フジロックのTシャツを着ていた人がよく目についたように、フジロックの出演によって知った人も多いのだろうと推測できる。もちろん、以前から大阪のライヴハウス界隈では知られていた存在だし、フジロックに出る前から、東京でも名前を知っていた人がいたけれども、やっぱりフジの影響はでかい。

 ロック、ファンク、ブギ、ジャズ、アイリッシュ、ヘヴィメタル、阿波踊り、昭和歌謡、アイドル風J−POPなど、バンドの見た目と同じように、まさにジャンルをごった煮した音楽が繰り広げられている。弥生時代の2人が「ウミサチヒコ」「ヤマサチヒコ」として漫画の『美味しんぼ』をパロディにしたようなしょーもない小芝居をしたり、後半には映画の『300』のようなスパルタの戦士のパロディやったりと、何だかよく分からないけど、あまりのアホさに圧倒され笑ってしまう。かと思えば、「咳をしても一人」という尾崎放哉の自由律俳句をパロディにして寂寥感を持ちながらも、くだらなさで笑わせるということもやっている。また、阿波踊りの囃子で「○ンコ、○ンコ〜」と合唱させたりとやりたい放題。

 アンコールでは、全員がバスローブを着て登場する。あ、ロビンだけhttp://www.asahi.co.jp/oshaberi/『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』の本を股間にテープで巻きつけているのだが。そして、スクール水着を着た和歌頭アキラがアイドル風の"ズキズキ・ドキュン"を歌い、客席にダイヴする。そしてもちろん、この日のクライマックスは"U.N.C.O.〜うんこが好きです〜"でヴィレジ・ピープル風のディスコ・ファンクでフロアを踊らせ、「うん○が好きです〜」と皆振り付けも決めて、喜んでいたのだった。終わって客電が点くと、パフュームの"ポリリズム"が会場に流れた。誰の趣味だか分からないけど、この曲を持ってくるのが、かなりツボであったのだった。



report by nob
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : 赤犬(Akainu)

buttonお下劣千本ノック (07/10/20 @ Shibuya Club Quattro) : review by nob
buttonphoto report (07/09/17 @ Shinsaibashi Club Quattro) : photos by tommy
buttonphoto report (06/12/23 @ Osaka Jyusou Fandango) : photos by tommy
buttonphoto report (06/05/20 @ Shinsaibashi Club Quattro) : photos by tommy
buttonphoto report (06/05/05 @ Shinjuku Loft) : photos by saya38
buttonphoto report (05/10/16 @ Daikanyama UNIT) : photos by saya38
button濃い!!!!!!!!!! (05/05/03 @ Shinjuku LOFT) : review by uko,photos by saya38
buttonphoto report (05/05/03 @ Shinjuku LOFT) : photos by saya38
buttonphoto report (04/03/27 @ Osaka Mother Hall) : photos by yegg


The official site

Akainu

http://www.akainu.com/

check 'em? -->iTunes

The latest album

Akainu
赤犬(仮)
previous works

"赤犬20世紀"(国内盤)
"ばかのハコ船"国内盤 / iTunes)
"Summer Tracks"(iTunes)
"365:A TRIBUTE TO THE STALIN(オムニバス)"(国内盤)
"ヘブンズ・カーニバル・来・エジャニカ(オムニバス)"(国内盤)



check the albums?

nob's works

mail to

button2007

buttonお下劣千本ノック : 赤犬 (20th Oct. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonあの夏の同窓会 : ファウンテインズ・オブ・ウェイン (16th Oct. @ リキッドルーム恵比寿)
button21世紀の深紅王者 : バトルス (1st Oct. @ 渋谷クラブクアトロ)
button下流社会のファンク・ミュージック : サイプレス上野とロベルト吉野、面影ラッキーホール (16th Sept. @ 渋谷デュオ)
button成長する曲 : ブリーチ (14th Sept. @ 渋谷ラッシュ)
buttonアウェーでも : ブリーチ (13th Sept. @ 渋谷オーウェスト)
button最強の一歩か二歩くらい手前 : ザ・ボゥディーズ (31st Aug. @ 新宿レッドクロス)
buttonギター1本の奇跡 : ザ・ギター・プラス・ミー、タマス・ウェルズ (25th Aug. @ 渋谷オーネスト)
buttonおい! 暑いぞ! : ザ・50回転ズ (11th Aug. @ サイドショー・マリン、サマーソニック'07)
buttonもっと暴れていいんじゃない? : ザ・ボゥディーズ (4th Aug. @ 原宿クロッコダイル)
button最強の前座へ : ザ・50回転ズ (21st Jul. @ ゼップ東京)
buttonどこからスイッチ入るの? : ブリーチ (21st Jul. @ 新宿マーブル)
button退路を断つ轟音 : ブリーチ (18th Jul. @ 西川口ライヴハウス・ハーツ)
buttonここまできた : ザ・50回転ズ (29th Jun. @ 新宿ロフト)
buttonCD review : 50回転ズのビリビリ!! : ザ・50回転ズ (15th Jun.)
button泣けるチリペッパーズ : レッド・ホット・チリ・ペッパーズ (6th Jun. @ 東京ドーム)
buttonパンダは可愛いが、時に凶暴になるということを忘れるな : 熊猫 (シェンマオ) (12th May @ 高円寺ギア)
buttonさらに高速回転!? : ザ・50回転ズ (4th May @ 静岡サナッシュ)
button終焉をめぐって : デイト・コース・ペンタゴン・ロイヤル・ガーデン (25th Apr. @ 渋谷オーイースト)
buttonそして余裕すら感じる : ブリーチ (23rd Apr. @ 下北沢シェルター)
button何かを乗り越えるように : ブリーチ (22nd Apr. @ 渋谷ラッシュ)
buttonある種の風格さえ感じられる : ブリーチ (20th Apr. @ 新宿ロフト)
button春は曙、あるいはベック : ベック (16th Apr. @ 日本武道館)
buttonお熱いのがお好きなら : カイザー・チーフス (15th Mar. @ 渋谷クラブクアトロ)
button世界はアニメでできている : アストロB (5th Mar. @ 初台ドアーズ)
buttonイントゥ・ザ・グルーヴ : !!! (チック・チック・チック)(2nd Mar. @ 渋谷オーイースト)
button初めてに出会う旅 : ザ・50回転ズ(22nd Feb. @ 本八幡ルート14)
buttonベテランVS若造 : ザ・50回転ズ(20th Feb. @ 新宿ロフト)
button豪州羊は空気ギターの夢を見るか? : ジェット(9th Feb. @ 日本武道館)
buttoncolumn : 定例 : これを見逃すな! : ザ・50回転ズの怒濤の4ヶ月ツアー"(6th Feb.)
button神様のエンターテイメント : シザー・シスターズ(25th Jan. @ ゼップ東京)
button癒しと毒と (13th Jan. @ 渋谷公園通りクラシックス)
button格差社会のブルース : 面影ラッキーホール (8th Jan. @ イーツ・アンド・ミーツ・カイ)


無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to . It may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.