buttonアスリート @ HMV、ロンドン (5th Sep. '07)

健全・安全・好青年


Athlete
 先日、こちらでマーキュリィ・プライズの発表があった。英国の金融機関、ネイションワイドが主催する、その年に発表された英国、及びアイルランドのアーティストのアルバムの中から最も優れたものを選出する、欧州では随一を誇る芸術大賞うんぬん、かんぬんと、たった今読んだ該当ホーム・ページの丸写しだが、別に演じ手でもその関係者でも何でも無いこちら側としては、誰がこの賞を取ろうが知ったこっちゃない。人の音楽への関心の持ち方はそれぞれなので、良くわからんけど、何だか賞を取ったみたいだから聴いてみよう、とCDを手に取る人達にとっては、宣伝文句としてCDの売り上げに貢献しているのだろうが。今日HMVに登場した、南ロンドン、デットフォード出身の4人組、アスリートも遡ること2002年、デビュー・アルバムがノミネイトされたそうだ。筆者自身はそれまで彼らの事など知らずに、行きつけのテスコという大衆スーパーストアにて1000円ちょっとで売っていたそのCDを衝動買いし、内容があまりに素晴らしかったので、これはバーゲンだぜ、などと悦に浸り、以来好んで聴いているバンドの一つである。

Athlete 物腰の柔らかそうなこのバンドの最大の魅力は、何と言ってもヴォーカリスト、ジョシュの籠っていて時折ひゃっくりの様にひっくり返る歌声だ。抑揚のある優しいメロディにそれが美しく乗り、派手なロック・バンドというよりはポップスに近く、万人に好まれるタイプの作風である。メンバーの飾らない佇まいと共にその音楽に魅了された行儀の良いファンを前にして、近日発売された3枚目のアルバムから新曲を数曲、バック・カタログからはラジオやMTVでひっきりなしにかかった"ハーフ・ライト"や、もの憂げなイントロが胸を打つ"ワイア"とアコースティックのまろやかな調べが絡まる秀逸なヒット・ソングも披露した。

 バンドの雰囲気としては、落ち着いた年齢層であり、世間の好奇心を煽るような物申す的なタイプの人達ではないので、もの凄い注目を集めているという訳ではないが、地に足が着き、流行廃りに惑わされずに自分達が信じる音楽を自分達のペースで楽しんでいる、という様な余裕があった。過去2枚の作品が持っているアスリートのスタイルを大幅に崩す事無く、心に触れるメロディが健在の最新作では、今まで彼らを好んで聴いて来た人は勿論、これを機にアスリートを聴く人もきっと素敵な曲に出会えることだろう。

-- setlist --

Half Light / Hurricane / Second Hand Stores / You Got The Style / The Outsiders / Tokyo / Wires


Athlete
report and photos by kaori

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Athlete

button健全・安全・好青年 (07/09/05 @ HMV, London) : review and photos by kaori

The official site

Athlete

http://www.athlete.mu/

check 'em?-->MySpace / itunes



The latest album

Athlete

"Beyond The Neighbourhood"
(US import Limited Edition / US import / 国内盤 / iTunes)
previous works

"Live In London - EP" (iTunes)
"Hurricane" ( UK import / iTunes)
"Twenty Four Hours" ( UK import / iTunes)
"Tourist[sigle]" ( UK import / iTunes)
"Tourist" (iTunes)
"Half Ligjt" (iTunes)
"Half Ligjt, Pt.1[sigle]" ( US import)
"Half Ligjt, Pt.2[sigle]" ( US import)
"Tourist" (US import / US import - Limited Edition / UK import)
"Wires[Single] " (US import / US import - [Enhanced])
"Vehicles & Animals" ( US import / iTunes)
"You Got The Style[sigle]" ( UK import)
"Westside[sigle]" (UK import)
"El Salvador - 1st [Single]" (UK import)
"El Salvador" ( UK import)
"Beautiful" ( UK import)
"Keep on Running 2000 [Single]" ( UK import)
... and nire

check the albums?

kaori's works

mail to

button2007

button健全・安全・好青年 : アスリート (5th Sept. @ HMV、ロンドン)
buttonやんちゃな成犬、余裕のラスト : ザ・ストリーツ (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
buttonロックンロールでいいじゃない : ダーティ・プリティ・シングス (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
button乗らずにいられぬこの挑発 : エム・アイ・エイ (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
buttonポジティヴは勝つ : ザ・ゴー!チーム (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
buttonブレーメンの音楽隊 : ザ・ランブル・ストリップス (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
button一発屋の彷徨 : ジ・オートマティック (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
button絡んでも、絡み足りない : フォーワード・ロシア (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
button詩人がバンドを組んでみたら : アート・ブルート (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
button燃える地球の裏側 : ボンヂ・ド・ロレ (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
buttonあまたのバンドと何が違う? : ザ・ウォンバッツ (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
button日向で爆発、陽のパワー : ピーター・ビョーン・アンド・ジョン (26th Aug. @ クラッパム・コモン・パーク、ロンドン)
button可愛いだけじゃあ、だめなのよ : ライロ・カイリィ(20th Aug. @ イズリントン・アカデミィ、ロンドン)
button宵を彩るファンタジスタ : シザー・シスターズ(26th Jul. @ ジ・オートゥ、ロンドン)
button悲しくても泣けない時がある : ブライト・アイズ(4th Jul. @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
button大団円はもらった : ザ・ゴシップ(24th Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
buttonワンダーランドはキリの良い所までが丁度良い : ミーカ(24th Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button叫ぶなら中身を詰めよ : ザ・ホラーズ (24th Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button夜を制した男 : イギー・ポップ・アンド・ザ・ストゥージズ (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button夢見る頃は過ぎない : パトリック・ウルフ (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button不思議少女のラビリンス : バット・フォー・ラッシィズ (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button旬に乗ったらどこまでも : シーエスエス (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
buttonビョークがビョークである所以 : ビョーク (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button洗練されしお茶目心 : ルーファス・ウェインライト (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button腐った魚は食えない : ジ・オートマティック (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button辿り着いたメッカ : クラクソンズ (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button紳士の奏でる狂奏曲 : モデスト・マウス (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button血は雨よりも濃く : ザ・クリブス (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button純粋なる純白 : ブライト・アイズ (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
buttonソウルが無くても昂るの? : ブロック・パーティ (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button胸に巣食うよ、インディ病 : ザ・ピジョン・ディテクティヴス (30th May @ HMV、ロンドン)
button指先の革命 : DJクラッシュ (27th May @ ココ、ロンドン)
buttonじゃじゃ馬歌姫、KO勝ち : ザ・ノイゼッツ (24th May @ ココ、ロンドン)
buttonかくも熱き音魂 : コールド・ウォー・キッズ (21st May @ ココ、ロンドン)
buttonグロウスティックの震撼 : クラクソンズ (18th May @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
button大波に乗れ! : ザ・マッカビーズ (17th May @ アストリア、ロンドン)
button嵐を呼ぶ男 : ザ・レモンヘッズ (16th May @ ココ、ロンドン)
button虎穴に光る虎児の牙 : プル・タイガー・テイル (11th May @ プラウド・ギャラリィ、ロンドン)
button娯楽なロックは裏切らない : マキシモ・パーク (10th May @ アストリア、ロンドン)
button壊れたおもちゃ箱 : ディアフーフ (2nd May @ ココ、ロンドン)
button命短し、踊れよ乙女 : キャンセイ・デ・セイ・セクシィ - シーエスエス (23rd Apr. @ アストリア、ロンドン)
button汗くさメタルよ、さようなら : ロストプロフェッツ (23rd Apr. @ HMV、ロンドン)
button腹に響くぜ、ロックン・ロール : ブラック・レベル・モーターサイクル・クラブ (18th Apr. @ アストリア、ロンドン)
button大人しいのは見せかけさ : ピーター・ビョーン・アンド・ジョン (15th Apr. @ ココ、ロンドン)


無断転載を禁じます。The copyright of the article and the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.