button ザ・ギター・プラス・ミー、タマス・ウェルズ
@ 渋谷オーネスト (25th Aug. '07)

ギター1本の奇跡
 多くの友人たちが、伊豆の山の中でおこなわれたメタモルフォーゼに行っていて、ちょっと寂しい思いをしていた8月の最終土曜日、東京でもこんな素晴らしいライヴに出会えたので大満足だった。この日の渋谷O-nestには、木下美紗都、ザ・ギター・プラス・ミー、タマス・ウェルズの3組が出演した。3者ともアコースティック色が強い歌を聞かせる。このうちザ・ギター・プラス・ミー(the guitar plus me)とタマス・ウェルズ(Tamas Wells)を取り上げたい。

 ザ・ギター・プラス・ミーは、シオザワヨウイチのソロプロジェクトで、アコースティックギター1本で世界を作る。彼の詞は全編英語で、飛べないので空を憎むペンギン、信号待ちの話、人工冬眠の話など、非現実と現実の混ざり具合が寓話的であり、とぼけたユーモアがあるかと思えば、辛辣な批評がある。その歌がシンプルな演奏で生み出されると、ゆったりとした時間が流れるのだ。それは、決して癒しと呼べるような単純なものではないけど、ある種の安らぎのようなものを感じる。

 そして、タマスウェルズ。めちゃめちゃ素晴らしかった!! 本国オーストラリアでは「ニック・ドレイク・ミーツ・シガーロス」と評され、サイモン&ガーファンクルに影響を受けたらしく、また、あるサイトでは元スマッシング・パンプキンズのジェームス・イハのソロに近いと言われるように、アコースティックの柔らかい手触りと、優しく美しい声が聞く人の心を掴む。今年のフジロックで言えばジョナサン・リッチマンだろうか。

 タマスの声は哀しみや苦しみ、過酷な現実を背景にしているのを感じとることができるけど、基本的には光のような祝福に満ちている。「タマちゃんと呼んでください」と挨拶したり、「このギターはミャンマーで800円くらいで買ったんだ」とか、歌の成り立ちをユーモラスに語ってお客さんをリラックスさせてから、シンプルにギター(数曲キーボードが入る)で歌われていくのは、奇跡を目の当たりにしているようだ。

 おれは、このライヴの日まで全くタマス・ウェルズのことを知らず、白紙の状態で聴いて、あまりの素晴らしさに驚いた。ライヴ後に日本盤CDを買ってライナーを見ると、彼はオーストラリア出身で、本国で音楽活動を始めるも、今はミャンマーに住んでHIV/エイズ対策のNGOの一員として活動しているとのこと。軍事政権下でさまざまな圧制の現実に直面した日々を送ってなお、このような美しい歌を歌えることを思うと、何度も言うようだけど奇跡のようだ。

 2度目のアンコールに応えたタマスは、ビートルズの"ノーホエア・マン"を歌った。この声でビートルズの曲とか聴いたら凄いよなぁ、と思っていたら、こんな幸運が!! ホント、先に挙げたアーティストが好きな人、ギター・ポップやネオ・アコースティックが好きな人は、まずはマイ・スペースでUPされている音源を絶対に聴いた方がいい。



report by nob
==>top page : JPN / ENG


buttonギター1本の奇跡 (07/08/25@ Shibuya O Nest) : review by nob
button癒しと毒と (07/01/13@ Shibuya Koen Doori Classics) : review by nob

The official site

the guitar plus me

http://blog.livedoor.jp/tgpm

check 'em? --> MySpace


The latest album

the guitar plus me

"Silver Snow"
(国内盤)


previous works

"Zoo" (国内盤)


The official site

Tamas Wells

http://www.tienanmin.com/tamaswells

check 'e,? --> MySpace


The latest album

Tamas Wells

"A Plea En Vendredi"
(国内盤)


check the albums?

nob's works

mail to

button2007

buttonギター1本の奇跡 : ザ・ギター・プラス・ミー、タマス・ウェルズ (25th Aug. @ 渋谷オーネスト)
buttonおい! 暑いぞ! : ザ・50回転ズ (11th Aug. @ サイドショー・マリン、サマーソニック'07)
buttonもっと暴れていいんじゃない? : ザ・ボゥディーズ (4th Aug. @ 原宿クロッコダイル)
button最強の前座へ : ザ・50回転ズ (21st Jul. @ ゼップ東京)
buttonどこからスイッチ入るの? : ブリーチ (21st Jul. @ 新宿マーブル)
button退路を断つ轟音 : ブリーチ (18th Jul. @ 西川口ライヴハウス・ハーツ)
buttonここまできた : ザ・50回転ズ (29th Jun. @ 新宿ロフト)
buttonCD review : 50回転ズのビリビリ!! : ザ・50回転ズ (15th Jun.)
button泣けるチリペッパーズ : レッド・ホット・チリ・ペッパーズ (6th Jun. @ 東京ドーム)
buttonパンダは可愛いが、時に凶暴になるということを忘れるな : 熊猫 (シェンマオ) (12th May @ 高円寺ギア)
buttonさらに高速回転!? : ザ・50回転ズ (4th May @ 静岡サナッシュ)
button終焉をめぐって : デイト・コース・ペンタゴン・ロイヤル・ガーデン (25th Apr. @ 渋谷オーイースト)
buttonそして余裕すら感じる : ブリーチ (23rd Apr. @ 下北沢シェルター)
button何かを乗り越えるように : ブリーチ (22nd Apr. @ 渋谷ラッシュ)
buttonある種の風格さえ感じられる : ブリーチ (20th Apr. @ 新宿ロフト)
button春は曙、あるいはベック : ベック (16th Apr. @ 日本武道館)
buttonお熱いのがお好きなら : カイザー・チーフス (15th Mar. @ 渋谷クラブクアトロ)
button世界はアニメでできている : アストロB (5th Mar. @ 初台ドアーズ)
buttonイントゥ・ザ・グルーヴ : !!! (チック・チック・チック)(2nd Mar. @ 渋谷オーイースト)
button初めてに出会う旅 : ザ・50回転ズ(22nd Feb. @ 本八幡ルート14)
buttonベテランVS若造 : ザ・50回転ズ(20th Feb. @ 新宿ロフト)
button豪州羊は空気ギターの夢を見るか? : ジェット(9th Feb. @ 日本武道館)
buttoncolumn : 定例 : これを見逃すな! : ザ・50回転ズの怒濤の4ヶ月ツアー"(6th Feb.)
button神様のエンターテイメント : シザー・シスターズ(25th Jan. @ ゼップ東京)
button癒しと毒と (13th Jan. @ 渋谷公園通りクラシックス)
button格差社会のブルース : 面影ラッキーホール (8th Jan. @ イーツ・アンド・ミーツ・カイ)


無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.