セブンティーセブンボアドラム @ ニューヨーク・ブルックリン・ブリッジ公園 (7th Jul. '07)
音楽史に刻まれた新たな一日
開場時間の少し前、慣れない土地で地図を片手に今回の会場であるブルックリンパークを目指し、最寄り駅から歩いていると、この日なにかとてつもない事が起きるだろうと期待に胸を膨らませたニューヨーカー達、もしくは私のように他の都市から来た人達が既に長蛇の列を作っていた。それもそのはずボアダムスが結成20周年を記念して07年7月7日午後7時7分から、77人のドラム編成のライブがフリーで演奏されるという情報を耳にしたら、たとえ音楽ファンでなくても足を運んでしまうのではないだろうか。列の最後尾を目指して歩いてみるが、一向に辿り着かず五分は歩いたことだろう。その列はライブ待ちの列というより、何かの野外フェスティバルに来たような光景だった。会場入収容規模より遥かに人が集まってしまい入場制限がかかってしまったようで、私も会場に入れたのは並びはじめから2時間半後のことだった。あとから聞いた話では後方に並んでいた人は「これ以上入る事が出来ない」というアナウンスがあり、会場入りを断念をせざる負えない人もかなりの人数だったようだ。
晴天に恵まれ、芝生がきれいに整備されたブルックリンパークの中心にはボアダムス4人のセットが従来通り向かい合う形でセッティングされ、それを中心に残り74台のドラムセットが渦を巻くように配置されていた。オーディエンスもドラムセットで出来た渦を延長するように360度取り囲む形で座観覧できるようになっていて、すぐ脇に架かる巨大なブルックリンブリッジにも会場に入れなかった人達で橋の3分の1あまりが埋め尽くされ、演奏開始をいまかいまかと会場を見下ろしていた。
演奏方法はというとボアダムス4人の音が、4方向に向けてセットされたスピーカーから発せられ、残りの73人の音は生音で聞こえるというセッティング。演奏開始時は生音で大丈夫なのかとも思っていたが、その生音というのが後でも詳しく書くが今回のライブでキーワードになった。
EYEが指揮者のような役割を果たし、彼が手を挙げると77人のドラマー達はシンバルを強く響かせ、手を下げると弱く響かせる。その強弱を使い柔らかな波を思わせるような演奏が繰り広げられ、その音は風によって聞こえてくるドラマーの音が変わってくるのだ。右方向から風が吹けば右側のドラマーが刻むリズムが、左方向から風が吹けば左側のドラマーが刻むリズム音。まさに自然の風がPAとなり、聞こえてくる音に変化を付けてくれる。それに加えて演奏者を360度から囲んで見るということは、自分と他の場所にいるのでは違ったリズムの音が聞こえてくるのだ。実際に少し歩いてみてもさっきまでいた場所で聞いていた音とは違ったリズムが聞こえてくる。この事は当初から考えられていたかは定かではないが今回の演奏で風が一役交っていたのは間違いないだろう。
中盤になると竹馬のようなもので足を長くして仮装した人や、「座ってみてください」というアナウンスがあったものの体がいうことを聞く事が出来ず、音を体全体で感じて自由に体を動かしている人達が後方へ自然と集まり、ダンスエリアのようなものも出来上がっていた。それもそのはず、77人のドラマーとEYEが創りだす音は、どの音色に耳を傾けても今まで聞いた事のないリズムが創りだされ、頭の中でどのリズムを追いかけていけばいいのか分からなくなるほど新鮮で新しい。それはもちろんリズムがぐちゃぐちゃになっているというのはもちろん違うもので、経験をしたことのないリズムの数に脳の処理速度が追いつけないという現象のように思えた。
最後の曲ではボアダムスメンバーYo,Yoshimi,senjuの順番でリズムを刻み始め、そのまま渦巻き状に次々と他のドラマーのリズムが加えられていき、絶頂を迎えた78人の見えない音の渦は天の川に向かって駆け上っていくようだった。それを助長させるかのように「Stand up!」というEYE独特の叫び声に合わせ、リズムを刻み始めた順にドラマーを立たせ始め、さらにはそのままオーディエンスをもスタンディングにさせた。最後には「Stop!」の叫び声で1人、また1人と徐々に音が鳴り止んでいき、ボアダムスという日本人が中心となって創りあげた歴史的時間は幕を閉じ、気がつくと言葉に出来ないほどの美しい夕日が静寂なブルックリンパークを包み込んでいた。
|
report and photos by yusuke
|
The official site
Vooredoms
http://boredoms.tribe.net/
The latest album

"SUPER ROOTS(9) " (国内盤 )
|
The latest DVD

"SUPER SEEEEEE!!!!!! " (国内盤 )
previous works
"SEADRUM/HOUSE OF SUN "(国内盤)
" VISION CREATION NEWSUN " (国内盤 )
"SUPER GO"(国内盤)
"SUPER ARE"(国内盤)
etc
check the albums?
|
|
2007
Soil& "Pimp" Sessions (06th May. @ Hibiya Yagai Ongakudo )
moe. (22th Apr. @ Shibuya AX )
2006
STS9 (31th Dec. @ Atlanta The Tabernacle )
Sakerock (16th Dec. @ Shibuya Club Quattro )
Tokyo Crossover Jazz Fesival 2006 : Mark De Clive-Lowe / Cro-Magnon / Frank McComb / all over photo document(08th Dec. @ Shinkiba Studio )
Soil& "Pimp" Sessions (29th Nov. @ Liquidroom Ebisu)
Uri Nakayama (14th Nov. @ Yoyogi Zher the Zoo )
Jazz Funk Expo 2006 : The Baker Brothers / Boston Horns(13th Nov. @ Shibuya Club Quattro )
Joystreem 10th Anniversary : The Pnuma Trio / Wild Marmalade(29th Sept. @ Yokohama Bay Hall )
Special Others (15th Jul. @ Daikanyama Unit)
Essence of Especial Release Party : all over photo document / Mark De Clive-Lowe with a guest appearance of Bembe Segue(23th June. @ Shibuya Club Asia )
Ben Harper & The Innocent Criminals (10th Jun. @ Shinkiba Studio Coast )
Ben Harper & The Innocent Criminals (2nd Jun. @ Yokohama Blitz )
The Greenroom Festival : Spinna B-ILL / Leyona / Keison / Lotus/ all over view(28th May. @ Yokohama Osanbashi Hall )
Soil& "Pimp" Sessions (1st Apr. @ Liquidroom Ebisu)
The New Mastersounds (25th Mar. @ Daikanyama Unit)
Bleach (20th Mar. @ Shimokitazawa Shelter)
The John Butler Trio (25th Jan. @ Shibuya Club Quattro)
Afurirampo (25th Jan. @ Daikanyama Unit)
Sakerock (12th Jan. @ Shibuya Club Quattro)
2005
Soil& "Pimp" Sessions (19th Oct. @ Shibuya Club Quattro )
Sound Tribe Sector 9 (10th Oct. @ Shibuya Club Quattro )
Meltone (1st Oct. @ Asagiri Arena )
Ohana (1st Oct. @ Asagiri Arena )
Sound Tribe Sector 9 (23rd Sep. @ Shibuya Club Quattro )
Soil& "Pimp" Sessions (23rd Sep. @ Ebisu Liquid Room )
Special Others (17th Sep. @ Daikanyama Unit )
minjah (17th Jul. @ Shibuya PLUG )
The Baker Brothers (15th Jul. @ JZ Brat )
Note (10th Jun @ Maebashi Club Fleez ) : feat. minjah , Dubsensemania , Cro-Magnon ,Special Others ,native A ,Soil& "Pimp" Sessions
Special Others (1st Jun. @ Daikanyama Unit )
Jack Johnson (25th May. @ Tokyo Shinagawa Prince Stellar Ball )
G.Love & Special Sauce (25th May. @ Tokyo Shinagawa Prince Stellar Ball )
Meltone (20th May. @ Aoyama Tsuki Miru Kimi Omou )
Goma (20th May. @ Aoyama Tsuki Miru Kimi Omou )
Moe (23rd Apr. @ Ebisu Liquid Room )
Sonic Youth (17th Mar. @ Shibuya O-East )
熊谷和徳 (15th Mar. @ Shibuya Club Quattro )
Extreme The Dojo Vol.12 feat. Every time I Die / As I Lay Dying / Shadows Fall (7th Feb. @ Shibuya Club Quattro )
Special Others (4th Jan. @ Ebisu Milk )
2004
Soil & "Pimp" Sessions (05th Dec. @ club asia shibuya )
Simple Plan (25th Nov. @ Liquidroom Ebisu)
haven (25th Oct. @ Liquidroom Ebisu)
Los Lobos (7th Oct. @ Liquidroom Ebisu)
Audio Active melt position (3rd Oct. @ Asagiri Arena)
Rovo (3rd Oct. @ Asagiri Arena)
Soil & "Pimp" Sessions (3rd Oct. @ Asagiri Arena)
the beautiful girls (3rd Oct. @ Asagiri Arena)
Frederic Galliano with African Diva (2nd Oct. @ Asagiri Arena)
DJ Eye (2nd Oct. @ Asagiri Arena)
Mogwai (2nd Oct. @ Asagiri Arena)
Date Course Pentagon Royal Garden (2nd Oct. @ Asagiri Arena)
Omosukoko Taiko (2nd Oct. @ Asagiri Arena)
Special Others (5th Oct. @ Shibuya Chelsea Hotel)
Soil & "Pimp" Sessions (11th Sept. @ Shibuya BOXX)
Husking Bee (5th Sept. @ Shibuya AX)
Milkteath (30th Aug @ Takadanobaba Club Phase)
The Captains (30th Aug @ Takadanobaba Club Phase)
Jude (16th Jul @ Liquidroom Ebisu)
Outlaw Tour '04 feat. Calusari, Numb, Sand (12th June @ Shibuya Club Quattro)
Stereolab (9th May @ Shibuya Club Quattro)
Buffalo Daughter, audio active (17th Apr @ Shinjyuku LOFT)
Dimention Zero (1st Mar @ Shibya Quattro)
YKZ (2nd Feb @ Shibya Quattro)
2003
London Nite feat. Yossy, Higo-Vicious, Ronronclou, Dr. Ihara / The Zoot 16 / Laughin' Nose / Guitar Wolf (20th Dec @ Kawasaki Club Citta)
|
|