ハリス(Hariss) @ 下北沢 クラブ・キュー (28th Apr. '07)
Hariss Save Us!!
「かっこよかった〜!」
2回のアンコールの後、こぼれるような笑顔と一緒にファンから漏れた声が今日のライヴのすべてだったと思う。3月に発売したアルバム『Pop Save Us』をひっさげての全国ツアー。東京で行われたのは、ハリス初ワンマン。「結成して2年足らずでワンマンなんて無謀」とDr.高橋さんがMCで言っていたけれど、ぜんぜん無謀なんかじゃなかった。アルバムは1枚しか出していないから曲数はたしかにギリギリだった。だけど、そんなこと問題じゃない。ワンマンの醍醐味はバンドのアイデンティティをあますことなく発揮できて、オーディエンスはそれをたっぷり感じられるところにある。 初めて観たときの衝撃はそのままに、さらにカッコ良く、さらにポップになった姿を最高のステージで見せてくれたハリス。この日の会場はすみからすみまで彼らの色でいっぱいだった。
大好きなバンドのワンマンの前はいつだってワクワクしてドキドキして、ちょっと緊張もして、朝から落ち着かない。この日はいつもよりその度合いが大きかった。初めてハリスを見てから約1年。ライヴのたびにバンドが急カーヴを描いて上昇していくのを感じていたのだから、それも当たり前のことかもしれない。"Love Save Us"から始ったライヴは、最初こそハリスもファンもお互い「どんなライヴになるんだろう?」と手探りだった。だけど、ライヴが進めば進むほど、競うようにいい顔になってくる。このとてつもなくハッピーな感じ。これこそハリスの真骨頂だ! ポップで色気のあるアキラさんのヴォーカルは煌めきを増し、セイジさんがセンターをとれば一気にパンキッシュな空気に様変わり。後ろをどっしり支える高橋さんはドラミングと顔に気合いと嬉しさがあふれ、ユウジさんはどこまでもクールにウッドベースを操る(だけど、とうとうステージでしゃべっちゃったのだ。その時のファンのざわめき「ユウジさんがしゃべった……!」。こんな場面が観られるのもワンマンだから!?)。いままでのライヴで培ってきたものと、新曲やカヴァーで見せる新しい顔。いろんなハリスが観られるのがうれしくて、楽しくて、本当に幸せだった。こんな単純な言葉しか思い浮かばないのが情けないけれど、単純にそう思えるのがこのバンドのよさでもある。 2回目のアンコールで、最後の最後にやった"smile"は今日を象徴するような歌。ステージからフロアへ、フロアからステージへ笑顔をもらって笑顔を返す。そんなライヴだから、いつだってこんなにも幸せを感じるんだ。後からふと思い出しても「いいライヴだったなぁ」と思える。そんな時間をくれたハリスに感謝!
「ポップは僕らを救う」というタイトルのついたツアーだったけれど、ハリスの音楽が僕らを救ってくれた、このワンマンは「Hariss Save Us」だった。
「こんなに急激に大きくなっていくバンドはいない」とはクラブ・キューのブッキング担当の方の言葉だけれど、その勢いはまだまだ止まりそうにない。早く次のライヴが観たい。本気でそう思えた。
|
report and photos by wacchy
|
mag files : Hariss(ハリス)
Hariss Save Us!! (07/04/28 @ Shimokitazawa Club Que): report and photos by wacchy
photo report (07/04/28 @ Shimokitazawa Club Que): photos by wacchy
CD review : Pop Save Us (07/03/16): review by wacchy
photo report (06/11/27 @ Shimokitazawa Basement Bar): photos by wacchy
photo report (06/09/26 @ Shimokitazawa Basement Bar): photos by wacchy
"楽しい"ってこういうことだ! : Pop Save Us Vol.3(06/06/17 @ Shimokitazawa Basement Bar):report by wacchy and photos by sam
photo report (06/06/17 @ Shimokitazawa Basementbar) : photos by sam
photo report (06/04/22 @ Shimokitazawa Basementbar) : photos by saya38
photo report (06/03/19 @ Asahikawa Casino Drive) : photos by wacchy
|
|
|