buttonBeck
@ Liquidroom Ebisu (6th April '07)

進化し続ける天才


Beck
 なんと4年ぶりの日本ツアー。フェス以外では久しぶりの来日公演だ。前回も桜の季節にやって来て、「お花見したんだー」と嬉しそうに話していたベック。千鳥ケ淵(日本武道館)はピークを過ぎてしまったけど、明治通り(リキッドルーム)の枝垂れ桜には間に合って良かったねえ……とほんわか気分で待っていたら、ステージに登場したベックを見てギョッとした。桜を愛でる王子は、クルクルロン毛にヘアバンドを巻いて、どこぞのヒッピーのような出で立ちに変貌していたのだ。びっくり。

Beck  変わったのはルックスだけじゃない。もともとベックはライブのたびに曲のアレンジを変えて、CDで聴くのとはまったく異なる表情を楽しませてくれるアーティストなのだけど、今回は特にそれが顕著だった。最近の3枚のアルバムを中心に構成されたセットリストは、どの曲も今までになく広がりと深みを増している。

 変化のもっとも大きな要因はベックの「声」かもしれない。フォーク、ヒップホップ、ダンスミュージックなどいろいろな要素をつなぎ合わせる肝の部分。年を重ねたベックの声は、渋さややわらかさに加え、すごみが出てきた。熟成されたベックの声をはじめ、見た目キテレツ・スキル完璧な6人組の演奏に身をゆだねると、足元がフワフワしてくる。小さなライブハウスが果てしない宇宙空間のように思えてきて、なんだかとってもSF色が濃厚なのだ。リキッドルームでこんなにトリップしていたら、Zeppや武道館ではどうなってしまうのだろう!?

 もちろん、エンターテイナーとしてのベックも健在。特に、フジロックでも披露していたディナーショー(?)は必見だ。しっとり歌うベックの横で、いきなりテーブルを用意して食事を始めるメンバーたち。何が起きたのか不思議に思って見ていると、メンバーたちは手にしたナイフやフォークでリズムを刻み始める。そしてあれよあれよという間に食器やテーブルがパーカッションとなり、ベックの歌に溶け込んでいるのだ。本当、ヘンなこと思いつくよなあ。

 今まで何度もベックのライブを見てきたけど、いつでも最新版のベックが一番面白い。これはかなりすごいことだと思う。天才ベックくんはまだまだ進化を続けているのだ。日本ツアーは始まったばかり。これからの10日間、ベックがどんな風に変化していくか楽しみだ。
Beck

report by satori and photos by izumikuma

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Beck

button進化し続ける天才 (07/04/06 @ Liquidroom Ebisu) : review by satori, photos by izumikuma
buttonphoto report (07/04/06 @ Liquidroom Ebisu) : photos by izumikuma
buttonphoto report (06/06/16-18 in Manchester, Tennessee) : photos by roxianne
buttonsinger, rapper, rocker & entertainer! (03/03/31 @ Shinjuku Liquidroom) : review by nob, photos by saya38
buttonヤヴァイ★歌舞伎町宴遊会 (03/04/01 @ Shinjuku Liquidroom) : review by mimi, photos by saya38
buttonphoto report (03/03/31 @ Shinjuku Liquidroom) : photos by saya38
button小宇宙のプロデューサー !? (03/03/29 @ Shinjuku Liquidroom) : review by joe
buttonmanga report (03/03/28 @ Aichi Kosei Nenkin Kaikan) : manga by chika
buttonCD review : Midnite Vurtures (00/01/24) : review by mimi


Beck

http://www.beck.com/

check him? -->Beck



The latest album

Beck

"The Information"
(US import / 国内盤 - DVD付 / iTunes)


previous works

"Singles 1994-2004"(国内盤)
"Guero"(US import / US import / US import - Collector's Edition / UK import / 国内盤 - JP Tour Edition / iTunes)
"Guerolito"(US import / iTunes)
"Sea Change"(国内盤 / US import - DVD audio / / US import - SACD / iTunes)
"Odelay "(国内盤 / 国内盤 / UK import / iTunes)
"Mellow Gold "(国内盤 / UK import / iTunes)
"Mutations "(国内盤 / UK import / iTunes)
"Midnite Vultures "(国内盤 / UK import / iTunes)
"Girl [Maxi] "(UK import)
"E-Pro [Maxi] "(US import)
"Alternative Songs "(iTunes)
"Timeless - A Hank Williams Tribute "(iTunes)
"The Late Great Daniel Johnston: Discovered Covered"(iTunes)
"More Oar: A Tribute to the Skip Spence Album"(iTunes)
... and more


check the albums?

satori's works

mail to

button2007

button大好きな8ottoを紹介します : オットー (16th Jan. @ 下北沢シェルター)

button2006

buttonメガネ男子萌え! : グレアム・コクソン (13th Sept. @ リキッドルーム恵比寿)
button孵化した王子様 : ザ・キャプテンズ (13th Feb. @ 下北沢クラブ251)
buttonマッシュルーム・カットのブルーハーツ : ザ・50回転ズ (13th Feb. @ 下北沢クラブ251)

button2004


buttonハニー★フラッシュ : ザ・キャプテンズ (30th Oct. @ 渋谷屋根裏)
buttonキレイなだけじゃない : haven (26th Oct. @ Shibuya Quattro )
button現実的な寓話 : The Captains (6th Aug. @ Shimokitazawa Club Que )
button恋の花咲いた : The Captains (16th Apr. @ Shibuya CYCLONE )

button2003

buttonキラキラ男子を目撃せよ! : DELAYS (18th Dec. @ Shibuya Quattro)
button暗がりに漂う25年来のダンディズム : Echo and the Bynnymen (4th Dec. @ Shibuya Quattro)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to amd the same of the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.