buttonゲット・ケイプ・ウェア・ケイプ・フライ
@ フォーラム、ロンドン (30th Mar. '07)

ボヘミアン・ラプソディ


Get Cape. Wear Cape. Fly
 ゲット・ケイプ・ウェア・ケイプ・フライ。英国東部、エセックス州のサウスエンドからやって来た齢二十のサム・ダックワースと、彼の友人でコルネット奏者マイクとドラマーのアンディから成るプロジェクト名である。アコースティック・ギターの人間味ある音とマックでプログラムした電子音を融合させ、張りのある大きな声で歌い上げる姿が特徴的だ。その名の通りアヒルのようにくりっとした顔立ちのサムであるが、社会の矛盾や人種問題など、多様な国籍の人が暮らす英国に生きる一人の若者の視点から、厳しくも実直な歌詞を紡ぎ、そこに輪郭のはっきりとしたメロディを乗せている。

Get Cape. Wear Cape. Fly  "アン・オウク・トゥリィ"の、ボサノバ調で中盤に向けて広がってゆく洒脱なメロディ・ライン、哀愁の漂うコルネットが美しい"ホワイトウォッシュ・イズ・ブレインウォッシュ"、"コール・ミィ・イズラエル"は管楽器の温もりと、プログラミングされたオーケストラとが不思議な調和を生み、そこにサムの腹に力の入った歌が入ることでゲット・ケイプの独創の世界がより浮き彫りになる。序盤の"アイ・スパイ"やアンコール1曲目の"ザ・ハウス・キーパーズ"のイントロや曲の流れにはオアシスやレモンヘッズの影響が顕著で、先の展開が読めるアレンジの薄さがまだあるが、彼の音楽の最大の特徴でありユニークな点は、レトロなアコウスティックとモダーンなエレクトロニカの相反するサウンドを絶妙にブレンドし、どこにでもありそうな単なる有機、無機の混合音楽に終わらず、聴く側の耳をたぐり寄せる魅力的なメロディが確実にあるところだ。

 真面目一本といった感じの青少年サムのひたむきな歌は、言いたい事が多過ぎて旋律からはみ出てしまっている感もあるが、フォーク・サウンドの屋台骨に、過剰にならず程良い色と味わいを添えるホーンとオーケストラを含んだ広がりある音の心象風景には、現代の吟遊詩人と評される彼の、ギターとパソコンの狭間で煩悶する自分自身を表現したいという切実な思いが強く反映されている。サビのフレーズで観客の大合唱が起こった"クロニクル・パート・1"、不穏な世界情勢へのメッセージが込められた"ウォー・オヴ・ザ・ワールズ"。正義を掲げる若者の主張もいいが、それだけでは健全過ぎる。愚かさや心の脆さ、諦め、そんな負の一面に触れる別の彼も観てみたい気がした。


-- setlist --

Chronicles Of a Bohemian Teenager Pt.2 / An Oak Tree / I Spy / Get Cape. Wear Cape. Fly / You / Once More With Feeling / Whitewash Is Brainwash / Window Of Your Mind / Glasshouses / Excuses Excuses / Call Me Ishmael / Chronicles Of a Bohemian Teenager Pt.1

-- encore --

The Lighthouse Keeper / War Of the Worlds
report by kaori and photos by Darjeeling

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Get Cape. Wear Cape. Fly

buttonボヘミアン・ラプソディ (07/03/30 @ Forum, London) : review by kaori, photos by Darjeeling
buttonphoto report (06/09/23 @ Cohesion Live, Manchester) : photos by emi




The official site

Get Cape. Wear Cape. Fly

http://www.getcapewearcapefly.com/

check 'em? -->iTunes


The latest work

Get Cape. Wear Cape. Fly.


"The Chronicles of a Bohemian Teenager"
(US import / UK import)

prevouis works

"I Spy" (UK import)
"War of the Worlds " (UK import)
"The Chronicles of a Bohemian Teenager: Single CD 1" (UK import)
"The Chronicles of a Bohemian Teenager: Single CD 2" (UK import)
"I-Spy/Call Me Ishmael: Single" (UK import)
"Get Cape Wear Cape Fly " (UK import / iTunes)


check the albums?

kaori's works

mail to

button2007

button失われぬ青春ポップス : ザ・シンズ (28th Mar. @ フォーラム、ロンドン)
button ジャンル無法地帯警報 : エンター・シカリ (21st Mar. @ HMV、ロンドン)
button加速するエモ・ポップ特急 : キッズ・イン・グラス・ハウジーズ (17th Mar. @ ココ、ロンドン)
button天才とセンティメンタリズム : ブライト・アイズ (16th Mar. @ ココ、ロンドン)
button音楽が音楽であるために : ジ・アワーズ (15th Mar. @ KCL、ロンドン)
button踊るインベイダー : ザ・レイクス (12th Mar. @ HMV、ロンドン)
button怒れるスコッツ : ビッフィ・クライロ (9th Mar. @ HMV、ロンドン)
buttonフィヨルドの咆哮 : マンドゥ・ディアオ (7th Mar. @ KCL、ロンドン)
buttonお茶の間バンドの平均美学 : カイザー・チーフス (2nd Mar. @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
button妖女の夢は夜ひらく : ハウリング・ベルズ (25th Feb. @ ココ、ロンドン)
button闘う女王様 : ゴシップ (24th Feb. @ アストリア、ロンドン)
button密色の調べ : デューク・スペシャル (21st Feb. @ ULU、ロンドン)
button天使の微笑み、悪魔の囁き : レジーナ・スペクター (16th Feb. @ アストリア、ロンドン)
buttonCD買うより観においで : ザ・ホロウェイズ (14th Feb. @ ココ、ロンドン)
button賢者の演奏 : クラップ・ユア・ハンズ・セイ・ヤー (13th Feb. @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
button真冬のカーニヴァル : ラーリキン・ラヴ (12th Feb. @ ココ、ロンドン)
button僕らの音がグラマラス : スウィッチーズ (9th Feb. @ ココ、ロンドン)
button弾いて、歌って、踊っちゃう : オーケイ・ゴー (4th Feb. @ ココ、ロンドン)
button暴れん坊少年、見参 : ジェイミーT (24th Jan. @ アストリア、ロンドン)
button大人のメロディ : セブン・フォー・セブンス (23rd Jan. @ ザ・ボーダーライン、ロンドン)
button音も人も青春まっただ中 : ザ・ヴュー (22nd Jan. @ HMV、ロンドン)

button2006


button皇帝、降臨すれども統治せず : カサビアン (19th Dec. @ アールズ・コート、ロンドン)
button北の音、弾ける : アイドルワイルド (4th Dec. @ スカラ、ロンドン)
buttonオらがバンド、ザ・ズートンズ! : ザ・ズートンズ (3rd Dec. @ ラウンドハウス、ロンドン)
button節目も何も、余裕です : ザ・シャーラタンズ (16th Nov. @ HMV、ロンドン)
button上空戦線異状なし : エアー・トラフィック (31st Oct @ 100クラブ、ロンドン)
button聡明な音楽 : ザ・ディアーズ(26th Oct @ ココ、ロンドン)
buttonトレ・ビヤン : フィーニックス(21st Oct @ アストリア、ロンドン)
button次期王者、決定 : ザ・クークス(19th Oct @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
buttonラップン・ロール : ジェイミーT(19th Oct @ HMV、ロンドン)
button打ち込んで、ぶちかませ : ザ・クーパー・テンプル・クロース(18th Oct @ ココ、ロンドン)
buttonメルヘンなのにやかましや : エレクトリック・ソフト・パレード(12th Oct @ ウォーター・ラッツ、ロンドン)
buttonこのライヴを観てから死ね : マキシモ・パーク(6th Oct @ ブリクストン・アカデミー、ロンドン)
button日曜の夜はライアンと : ライアン・アダケス&ザ・カーディナルズ(1st Oct @ シェパーズ・ブッシュ・エンパイヤ、ロンドン)
button王子から体育会系へ : ディレイズ(21th Sep @ ザ・フェズ、レディング)
button勢いあれど : アミューズメント・パークス・オン・ファイア(11th Sep @ ルミナール、ロンドン)


無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to Darjeeling. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.