buttonザ・スラッカーズ with オイ・スカル・メイツ & スパイク
@ 新宿ロフト (21st Mar '07)

- 生身でつきあうスラッカーズ -


The Slackers
 スカを基本にしつつ、決してそれに縛られない選曲でDr.IHARAが新宿ロフトをあたためている。カウントダウンのきっかけは急激なアナログの逆回転。おかげで良質なブルーズはチュルルと身を引いて、Dr.IHARAといったらコレ! な、ザ・クラッシュ"Rudie Can't Fail(しくじるなよ、ルーディ)"がかかりだす。他にDJがいないにもかかわらず2回目のスピンとなったったんだけれども、毎回上手さでうならせてくれる彼の頭には、スラッカーズを見にきたお客さんをさらに刺激するにはこれしかない、との思いが経験から導きだされていたはずだ。そして、ホスト役も同時につとめ、曲が終わるが早いかバンドを気持ちよく呼び込んでくれた。

The Slackers スラッカーズが満を持して登場すると、お客さんは諸手をあげて歓迎する。メンバーが「あいうえお」と言っただけでもさらにワァと歓声をあげただろう。まぁ、それは言ってないけれど当然挨拶はしてくれたんだな、そうなればもぅワァどころの騒ぎではなく、体の各パーツはあれよと言う間にその機能を発揮し、やんわりお隣を押しのけたりと、様々な動きをして踊る場所を確保しようとするわけだ。そしてフロアはドラムのショットをきっかけに、2ストロークのピストン運動=モンキーダンスをおっ始める。裏打ちの拍子で持っていくと言っても間違いではない、力づくで引っこ抜くというよりは包み込んでさらってしまう印象で、懐の深さを見せつけ、存分に遊ばせては踊らせながら、どこかでじっくり聞かせてしまう力を持っている。

 疾走する"Crazy(クレイジー)"は、ホーン以外のパートが裏をとってジャマイカ、底から突き上げるコーラスがキューバというふうに、スカ・クバーノの登場まで相容れなかったと言われるふたつの文化がみごとに同居している。間奏でのデイブのサックスはプァーと迫って顔面にプゥと息やツバキをかけるような勢い。今回のセットは、ホーンの音圧がとんでもなく大きく、キーボードの幽体離脱っぷりはプログレのようだから、ジャズにブルーズ、ソウルにあれこれなどと並べただけの生易しいもんではないなと改めて強く感じる。月並みな言い方だが「スラッカーズのジャンルはスラッカーズ」ってことだ。

The Slackers 前日の440でヴィックと渡辺俊美(ザ・ズート16, T1SS)がセッション時のMCでちらっとブルーハーツの話題に触れていた。結局やらず終いだったが、今回はまさかまさかで"人にやさしく"をほぼ完全な日本語で歌う。スナッフが歌う日本の歌より聞きやすい、なんてのは置いといて、本当に好きなのだろう、メンバーの誰か(おそらくギターのジェイ)がLPを欲しがっているそうだし、アンコールではオイ・スカルメイツのワタル・バスターの乱入で、さらに一発"リンダリンダ"をかましている。対バンする者に共に演りたいと思わせたり、ファンが彼らに抱く思いと同じ分だけ返してくれるような、誰とでも生身で付き合えるバンドがスラッカーズなのだ。
The Slackers

report by taiki and photos by hanasan
==>top page : JPN / ENG

photos : Oi-Skallmates | The Slackers

buttonmag files : The Slackers

button生身でつきあうスラッカーズ (07/03/21 @ Shinjuku Loft) : revire by taiki, photos by hanasan
button自由と笑顔に包まれた夜 (07/03/21 @ Shinjuku Loft) : revire by sakamoto, photos by hanasan
buttonphoto report (07/03/21 @ Shinjuku Loft) : photos by hanasan
buttonバンドを離れた自由人の対決 (07/03/20 @ Shimokitazawa 440) : review by taiki, photos by hanasan
buttonphoto report (07/03/20 @ Shimokitazawa 440) : photos by hanasan
buttonColumn : 定例 : これを見逃すな! : The Slckers (07/03/12) : review by taiki
buttonCD review : Big Tunes! Hits & Misses From 1996-2006 (07/03/10) : review by taiki
buttonCD review : Peculier (07/01/04) : review by taiki
buttonphoto report (05/03/19 @ Villaggio Globale in Rome) : photos by hanasan
buttonphoto report (05/03/18 @ Babylonia in Ponderano) : photos by hanasan
buttonphoto report (05/03/17 @ Teatro Polivalente Occupato in Bolgna) : photos by hanasan
buttonphoto report (05/03/16 @ Auditorium Flog in Firenze) : photos by hanasan


The official site

The Slackers

http://www.theslackers.com/

check 'em? -->The Slackers


The latest album
Vic Ruggiero


The Slackers

"Hamburguru"
(国内盤)


previous work

The Slackers

"Alive At Ladybug House "
(国内盤 / US import)
The latest album
The Slackers


The Slackers

"Big Tunes! Hits & Misses From 1996-2006"
(国内盤)


previous work

The Slackers

"Slack in Japan"
(国内盤 )


"ペキュリアー"(国内盤 / US import / UK import)
"Close My Eyes" (US Import / 国内盤 / UK import)
"An Afternoon in Dub" (国内盤 / UK import)
"International War Criminal - EP" (国内盤 / US import/ The Slackers - International War Criminal - EP)
"Kinetic - EP" (Golden Girls - Kinetic - EP)
"The Slackers and Friends" (UK import / The Slackers and Friends - The Slackers and Friends)
"Wasted Days" (国内盤 / US import / UK import)
"Live at Ernesto's " (US import / UK import)
"The Questions" (国内盤 /US import / UK import )
"Redlight" (国内盤 /UK imoprt)
"International War Criminal" (US import)



check the albums?

taiki's works

mail to

button2007

buttonバンドを離れた自由人の対決 : ヴィック・ルジェーロ & 渡辺俊美 (20th Mar. @ 下北沢440)
buttoncolumn : 定例 : これを見逃すな! : ザ・スラッカーズ (12th Mar.)
buttonCD Review : ビッグ・チューンズ : ザ・スラッカーズ (10th Mar.)
button映画 Review : ブラザーズ・オヴ・ザ・ヘッド : キース・フルトン&ルイス・ペペ監督 (6th Jan.)
buttonCD Review : グローリン・ザ・B : ブラッデスト・サクソフォーン (5th Jan.)
buttonCD Review : ペキュリアー : ザ・スラッカーズ (4th Jan.)

button2006

buttoncolumn : これを見逃すな! : キャレキシコ (23rd Dec.)
buttonCD Review : レッド・アイド・ソウル : ワールド/インフェルノ・フレンドシップ・ソサエティ (25th Dec.)
buttonCD Review : レッド・アイド・ソウル : ワールド/インフェルノ・フレンドシップ・ソサエティ (25th Dec.)
buttoncolumn : 祭り囃子あれこれ : ザ・クローバーズ、タートル・アイランド、ゴーゴル・ボーデロ & ワールド/インフェルノ・フレンドシップ・ソサエティ (23rd Nov.)
buttoncolumn : これを聞かずに死ねるか! 第7回 : ピラニア軍団 (17th Nov.)
buttonCD Review : 完全逆様な世界 : ザ・ズート16 (12th Nov.)
buttonスカで酔いどれ、千鳥足は踊る : クール・ワイズ・メン (8th Oct. @ 朝霧アリーナ)
button呑んで呑まれて、酒と涙と男と女 : ザ・ポーグス (7th Oct. @ 朝霧アリーナ)
buttonビールの飲みすぎはお尻ペンペンです : アサイラム・ストリート・スパンカーズ (18th Sept. @ 横浜サムズ・アップ)
buttongreenroomとは…波のチューブの内側に出来た空間で、神聖な場所 : ザ・グリーンルーム・フェスティヴァル (27th May. @ 横浜大桟橋ホール)
button5-4-3-2-1→G◎!: モッズ・メイデイ (19th & 20th May. @ 渋谷デュオミュージックエクスチェンジ) feat. ザ・テムズ・ビート、ザ・ズート・スタイル、ソウル・ミッション & ワック・ワック・リズム・バンド
buttonダウン・ビート・ルーラー : feat. サンフェルナンド・メント・パトロールラバダブ・マーケット 〜 ジャー・ライト・サウンド・システム、プレッシャー・ハイ・サウンド・システム feat. リクル・マイオーサカ=モノレールズート16ママミルクリコ・ロドリゲス with ザ・スカフレイムス (3rd May @ 恵比寿ガーデンホール)
button16歳の手のひらで : ズート16 (28th Apr. @ 新宿ロフト)
button何といっても宇宙、Snuck 宇宙 : ブラッデスト・サクソフォーン (29th Apr. @ 下北沢440)
button16歳の手のひらで : ズート16 (28th Apr. @ 新宿ロフト)
buttonColumn : もうすぐ煌めく黄金週間。幸せな長期休暇をルーディな匂いでプロデュースしませんか (28th Apr.)
buttonCD Review : テイルズ・フロム・ザ・シッティング・ルーム : ストロンバ (5th Apr.)
button妄想するのはもうやめだ : ザ・デッド・シックスティーズ (20th Jan @ 恵比寿リキッドルーム)
buttonCD Review : Mutiny : ズート16 (12th Jan.)


無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to (The Voice Of Silence). They may not be reproduced in any form whatsoever without the author's approval.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.