button 中山うり @ 函館金森赤レンガ倉庫(17th Mar. '07)

波の音とアコーデオン
Hakodate

 北海道の中でも有数の観光都市である函館。その函館の中でも屈指の観光スポットである金森倉庫の一角にあるホールが今晩の会場だ。ここは明治時代に建てられた赤レンガ造りの倉庫を改装したホールでレストランなども隣接しており、目の前には波止場があって夜になると辺りがライトアップされる、ちょっとロマンチックな場所だったりする。実際、今回のライブのオファーがあった時に決めてとなったのは、金森ホールの雰囲気がステキだったからだと、s-ken氏(中山うりのプロデューサー)は教えてくれた。中山うりは、初遠征ライブに、何というステキな場所を選んだのだろう!

hakodate そもそも、ライブのオファーが最初にあったのは去年の冬頃。s-ken氏が函館の知人にCDを送ったのがきっかけだった。それが巡り巡って、今回の話にまで発展したのだが、一時は諸々の問題により、この話は立ち消えそうになったらしい。しかしながら、今年に入って再び熱のこもったオファーをした結果、なんとか開催が決定したという。そういう経緯があったせいか、地元スタッフの歓迎振りは、なかなかなものであった。何せ、ライブの開催が決定してから当日まで二ヶ月ちょっとしかない中、全て手作りで用意したというのだから。主催者の笹木さんによると、スタッフのほとんどがボランティアだという。さらに面白かったのが、このライブが地元のタウン誌の裏表紙で大々的に告知されていたこと。大型イベントの告知でもあるまいし、こんなに大きく広告スペースをとっているのなんて見たことがない。もちろんこれも今回のライブに賛同してくれたボランティアの一環だというから驚きだ。

Hakodate しかしながら、個人的には不安もあった。これから売り出すアーティストが遠征ライブを初めてチャレンジする場合、大きな都市でやるのが一般的であろう。ある程度の集客も話題性もある。しかしながら、中山うりがいくらフジロックフェスティバル出演の経験があったとしても、iTunes Storeで記録的な数字を残していたとしても、大都市ならいざ知らず、人口30万人程の函館に一体どれほどの知名度があるというのか? 万が一でも会場がガラガラだった時、何てレポートしたらいいのだろう…。そういう類の不安が私の中にあったの正直なところ。そんなもやもやを抱えながら札幌から5時間かけて会場に向かったのだが、開演時間を前に5時間分の不安は一瞬にして吹き飛んだ。詳しくは次のページで書きたいと思うが、とにかく私の想像を超える集客だったのだ。

Uri Nakayama

review by aco and photos by aco and q_ta
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Uri Nakayama

button波の音とアコーデオン (07/03/17 @ Hakodate Kanamori Hall ) : review by aco, photos by q_ta
buttonphoto report (07/03/17 @ Hakodate Kanamori Hall ) : photos by q_ta
buttonphoto report (06/12/12 @ Yoyogi Zher the Zoo ) : photos by masayo
buttonphoto report (06/11/14 @ Yoyogi Zher the Zoo ) : photos by yusuke
buttonphoto report (06/10/10 @ Yoyogi Zher the Zoo ) : photos by hanasan
buttonスマッシング・マグを魅了し続ける歌姫 (06/09/17 @ Shibuya Club Quattro ) : review by funabashi, photos by hanasan
buttonphoto report (06/09/17 @ Shibuya Club Quattro ) : photos by hanasan
button風景の見える音楽 (06/09/17 @ Yoyogi Zher the Zoo ) : review by funabashi, photos by naoaki
buttonphoto report (06/08/29 @ Yoyogi Zher the Zoo ) : photos by naoaki


The official site

Uri Nakayama

http://www.worldapart.co.jp/uri/

check her? --> 中山うり


The latest single

Uri Nakayama

"Live Session"
feat. 笑う月、夜のレクエルド(RECUERDO)、
星の界、月とラクダの夢を見た (Harp Version)
(中山うり - Live Session (iTunes Exclusive) - EP)

PV : 月とラクダの夢を見た on sale

--> 月とラクダの夢を見た


The previous works

Uri Nakayama

"Uri Nakayama EP"
feat. 月とラクダの夢を見た、Blu Voyage、
マドロス横丁、ノスタルジア & 走る女
(中山うり - URI NAKAYAMA - EP)

check the albums?

aco's works

mail to

button 2007

button波の音とアコーデオン : 中山うり(17th Mar. @ Hakodate Kanamori Hall)


無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to & . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.