buttonブライト・アイズ @ ココ、ロンドン (16th Mar. '07)

天才とセンティメンタリズム


Bright Eyes
 米国の名門レーベル、サドル・クリークの看板アーティスト、ブライト・アイズ。コナー・オバーストが中心となって結成されたこの表現集団、コナーの繊細で特徴的な声に、物憂う詩、フォーキーなサウンドが絡まるそれは懐かしさと新しさの混在した稀有な世界だ。2005年に2枚の異なるコンセプト・アルバムを同時に発売し、溢れ出る創造の泉は枯れる事を知らない彼らだが、今回は来月にリリースされるニュー・アルバム発表に先駆け久しぶりにロンドンはココに登場。

 比較的20代後半と見られる男性陣が多いオーディエンスは、開演定刻にステージに現われたメンバーを口笛鳴らして歓迎。コーネリアスの小山田圭吾のようにやたらに目が大きく幼顔のコナーだが、なんだか肩まで髪が伸び、まるでヒッピィのよう。だからか知らないが、フォーク色が強まり更にはカントリィ・スタイルをも全面に出された今夜のセットにはその外見の変化もしっくりと馴染んでいる。

Bright Eyes 前半の"ウィー・アー・ノウウェア・アンド・イッツ・ナウ"のアコースティック・ギターに乗るコナーの嘆きの歌声、哀しみと諦観のやるせなさが心を突き刺す"オールド・ソウル・ソング"。ボブ・ディラン、ニール・ヤングというフォークの先達に鼓舞されたことが如実な彼のサウンド・スタイルだが、新マテリアルの"フォー・ウインズ"はザ・キュアーとエリオット・スミスを思わせるメロディ・ラインに、意識したのかしないのか、コナー自身の声すらもロバート・スミスに聴こえ、カントリィとポップさが同居した近づき易い曲だ。

 ハーモニカの響きがどこか郷愁を誘う"トゥーリスト・トラップ"で一旦幕は降り、続くアンコールの2曲を入れても演奏時間は正味1時間強と、ファンにとってはまだまだ彼らのパフォーマンスを楽しみたかったところかも知れない。けれどもコナーがオーディエンスとの会話を楽しみ、バンドの面々と絡む情熱的なプレイをしていたことは非常に印象的であった。鬱蒼とした闇を脱出した先に目にしたであろう光は、確実に彼らの新たなる世界に陽を注いでいる。感傷的でネガティヴな天才にやっと明るい瞳が宿った瞬間だ。


-- setlist --

I Must Belong Somewhere / Cartoon Blues / We Are Nowhere And It's Now / Crazy As A Loon / Old Soul Song / Middleman / Black Comedy / Four Winds / Soul Singer In A Session Band / Tourist Trap / encore / Lua / June On The West Coast

report and photos by kaori

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Bright Eyes

button天才とセンティメンタリズム (07/03/16 @ Koko, London) : review and photos by kaori




The official site

Bright Eyes

http://www.thisisbrighteyes.com/

check 'em? -->ブライト・アイズ


The latest album

Bright Eyes


" Cassadaga "
(US import / UK import)

The latest single

Bright Eyes


"Noise Floor (Rarities 1998-2005)"
(US import / UK import / 国内盤 / ブライト・アイズ - Noise Floor (Rarities: 1998-2005))



previous works

"Four Winds "(UK import / US import / ブライト・アイズ - Four Winds - Single)
"Motion Sickness" (UK import / import)
"Gold Mine Gutted" (UK import)
"Drunk Kids and Catholics" (UK import)
"Fevers & Mirrors" (UK import / ブライト・アイズ - Fevers and Mirrors)
"Letting Off the Happiness " (UK import / ブライト・アイズ - Letting Off the Happiness)
"Lifted or The Story Is in the Soil, Keep Your Ear to the Ground" (UK import / ブライト・アイズ - LIFTED or the Story Is in the Soil, Keep Your Ear to the Ground)
"Digital Ash In a Digital urn" (国内盤 / ブライト・アイズ - Digital Ash In a Digital Urn)
"I'm Wide Awake,It's Morning" (国内盤 / ブライト・アイズ - I'm Wide Awake It's Morning)
"Lua" (UK import / US import / ブライト・アイズ - Lua - EP)
"Take It Easy (Love Nothing) " (UK import / US import / ブライト・アイズ - Take It Easy (Love Nothing) - EP)
"Every Day and Every Night" (ブライト・アイズ - Every Day and Every Night - EP)
"The Bridge School Collection, Vol" (ブライト・アイズ - The Bridge School Collection, Vol. 1)
"Future Soundtrack for America" (ブライト・アイズ - Future Soundtrack for America)
"There Is No Beginning to the Story" (ブライト・アイズ - There Is No Beginning to the Story - EP)
"Fevers and Mirrors" (ブライト・アイズ - Fevers and Mirrors)
"Oh Holy Fools - The Music of Son, Ambulance and Bright Eyes" (ブライト・アイズ - Oh Holy Fools - The Music of Son, Ambulance and Bright Eyes)
... and more

check the albums?

kaori's works

mail to

button2007

button音楽が音楽であるために : ジ・アワーズ (15th Mar. @ KCL、ロンドン)
button踊るインベイダー : ザ・レイクス (12th Mar. @ HMV、ロンドン)
button怒れるスコッツ : ビッフィ・クライロ (9th Mar. @ HMV、ロンドン)
buttonフィヨルドの咆哮 : マンドゥ・ディアオ (7th Mar. @ KCL、ロンドン)
buttonお茶の間バンドの平均美学 : カイザー・チーフス (2nd Mar. @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
button妖女の夢は夜ひらく : ハウリング・ベルズ (25th Feb. @ ココ、ロンドン)
button闘う女王様 : ゴシップ (24th Feb. @ アストリア、ロンドン)
button密色の調べ : デューク・スペシャル (21st Feb. @ ULU、ロンドン)
button天使の微笑み、悪魔の囁き : レジーナ・スペクター (16th Feb. @ アストリア、ロンドン)
buttonCD買うより観においで : ザ・ホロウェイズ (14th Feb. @ ココ、ロンドン)
button賢者の演奏 : クラップ・ユア・ハンズ・セイ・ヤー (13th Feb. @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
button真冬のカーニヴァル : ラーリキン・ラヴ (12th Feb. @ ココ、ロンドン)
button僕らの音がグラマラス : スウィッチーズ (9th Feb. @ ココ、ロンドン)
button弾いて、歌って、踊っちゃう : オーケイ・ゴー (4th Feb. @ ココ、ロンドン)
button暴れん坊少年、見参 : ジェイミーT (24th Jan. @ アストリア、ロンドン)
button大人のメロディ : セブン・フォー・セブンス (23rd Jan. @ ザ・ボーダーライン、ロンドン)
button音も人も青春まっただ中 : ザ・ヴュー (22nd Jan. @ HMV、ロンドン)

button2006


button皇帝、降臨すれども統治せず : カサビアン (19th Dec. @ アールズ・コート、ロンドン)
button北の音、弾ける : アイドルワイルド (4th Dec. @ スカラ、ロンドン)
buttonオらがバンド、ザ・ズートンズ! : ザ・ズートンズ (3rd Dec. @ ラウンドハウス、ロンドン)
button節目も何も、余裕です : ザ・シャーラタンズ (16th Nov. @ HMV、ロンドン)
button上空戦線異状なし : エアー・トラフィック (31st Oct @ 100クラブ、ロンドン)
button聡明な音楽 : ザ・ディアーズ(26th Oct @ ココ、ロンドン)
buttonトレ・ビヤン : フィーニックス(21st Oct @ アストリア、ロンドン)
button次期王者、決定 : ザ・クークス(19th Oct @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
buttonラップン・ロール : ジェイミーT(19th Oct @ HMV、ロンドン)
button打ち込んで、ぶちかませ : ザ・クーパー・テンプル・クロース(18th Oct @ ココ、ロンドン)
buttonメルヘンなのにやかましや : エレクトリック・ソフト・パレード(12th Oct @ ウォーター・ラッツ、ロンドン)
buttonこのライヴを観てから死ね : マキシモ・パーク(6th Oct @ ブリクストン・アカデミー、ロンドン)
button日曜の夜はライアンと : ライアン・アダケス&ザ・カーディナルズ(1st Oct @ シェパーズ・ブッシュ・エンパイヤ、ロンドン)
button王子から体育会系へ : ディレイズ(21th Sep @ ザ・フェズ、レディング)
button勢いあれど : アミューズメント・パークス・オン・ファイア(11th Sep @ ルミナール、ロンドン)
button寵児、目覚める : ラーリキン・ラヴ(7th Sep @ スカラ、ロンドン)
button放課後の戯れ : ミステリー・ジェッツ (4th Sep @ ホップ、ロンドン)
buttonノるか、反るか : ユー・セイ・パーティ!・ウィー・セイ・ ダイ! (23rd Aug @ 100クラブ、ロンドン)
buttonCD review : キャプテン : "ディス・イズ・ヘーゼルヴィル" (23rd Aug.)
button昨日とはうって変わって : キャプテン(18th Aug @ ココ、ロンドン)
buttonトラブルに見舞われながらも : キャプテン(17th Aug @ HMV、ロンドン)
button進め!ロシアのみならずどこまでも : フォーワード・ロシア(18th Jul @ ガラージ、ロンドン)
buttonガールズ・ポップに物申す! : ザ・ピペッツ(17th Jul @ HMV、ロンドン)
buttonエルボーの愛、心つないで : エルボー(13th Jul @ サマセット・ハウス、ロンドン)
buttonフジ・ロック前哨戦 其の六 ザ・スピント・バンドの巻 : ザ・スピント・バンド(12th Jul @ ディングウォールズ、ロンドン)
button酔いどれも、おののくギター攻撃 : クーピィチェク ! (10th Jul @ バーフライ、ロンドン)


無断転載を禁じます。The copyright of the article and the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.