button!!! (チック・チック・チック) @ 渋谷オーイースト (2nd Mar '07)

イントゥ・ザ・グルーヴ


!!!
 前座のTucker(タッカー)が始まるころには、すでにO-eastは満員に近い状態だった。自分がタッカーを観るのは2003のフジロック以来である。タッカーは、DJをやり、キーボードで"白鳥の湖"を弾き、ベースを弾き、ギターを弾き、ドラムを叩き、叫び、キーボードの上で逆立ちをする。目まぐるしく楽器を替え、エレクトーンのデモンストレーションのレコードを回して笑いをとり、ジミ・ヘンドリックスの"ファイヤー"をサンプリングするという、まさにファイヤーな、爆裂音楽芸人ぶりを見せてくれた。「面白いぞー!」という声援も飛び、最後は大きな拍手に包まれた。

!!! ちょっと長いと思われるセットチェンジを経て、20時ころ!!!が登場する。フジロック、エレクトラグライドと過去自分が観たことがあるライヴでは、深夜の疲れた体にカフェインを入れて覚醒させるような演奏を繰り広げていたのだけども、この日は、寝た子を無理矢理起こすようなアッパーでハードなものから、もうちょっと柔らかくなってきた感じがした。

 それだけ、グルーヴィーになったといえる。より踊りやすくなった感じだ。結果的にはフロアのほとんどの人が踊りまくっているという状態になったのである。ヴォーカルのニックはタオルやシャツなどをフロアに投げ込み、大盤振る舞い。シルエットがヒゲダンス(Mr.ビーンもそんな格好をしていたような気が)に似ているポーズをとり、激しくダンスする姿はカッコイイというよりは、お笑いのカテゴリーに入る妙なアクションである。その動きを見ていると、この前に観たシザーシスターズを何となく思い起こす。もちろん、音楽的にもルックス的にも違うけど、より幅広く開かれたダンスをしようという意識は同じようなものがあると思えてくる。やっぱり、それだけ!!!が柔軟なバンドになったのではないか。

!!! ロックではないし、いわゆるファンクでもないし、パンクでもないし、ルーツを辿れば、トーキングヘッズあたりになるのかも知れない。さまざまなジャンルの音楽折り重なって、生演奏のダンスミュージックというのは確かなんだけども、一言で言い表せない不思議な存在感を持つバンドである。それでいて、決して難しいわけじゃない。お客さんは若いし、男女も半々くらい。なんというかすごいパーティー感があって、お客さんたちは貪欲には楽しもうという空気が漂っていた。本編が1時間くらいで終わり、アンコールが1曲では、時間的には物足りないのだけど、密度の濃いライヴだったので、もし、この後も続いていたら体力が持っただろうか。

!!!

report by nob and photos by keco

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : !!!

buttonイントゥ・ザ・グルーヴ (07/03/02 @ Shibuya O-East) : review by nob, photos by keco
buttonphoto report (07/03/02 @ Shibuya O-East) : photos by keco
buttonCD review : Myth Takes (07/02/02) : review by michael
buttonphoto report (06/06/29 @ Koko, London) : photos by emi


The official site

!!! (Chk Chk Chk)

http://www.chkchkchk.net/

check 'em? -->!!! Chk Chik Chick


The latest album

!!! (chk chk chk)


"Myth Takes"
(国内盤)

previous works

"The Moonlight EP" (国内盤)
"Live!Live!Live!" (国内盤)
"Louden Up Now" (国内盤)
"Hello? Is This Thing On?" (UK import)
"Me and Giuliani Down by the School Yard (A True Story)" (UK import)
"!!! (chk chk chk)" (US import / !!! Chk Chik Chick - !!! Chk Chik Chick)
... and more


check the albums?

nob's works

mail to

button2007

buttonイントゥ・ザ・グルーヴ : !!! (チック・チック・チック)(2nd Mar. @ 渋谷オーイースト)
button初めてに出会う旅 : ザ・50回転ズ(22nd Feb. @ 本八幡ルート14)
buttonベテランVS若造 : ザ・50回転ズ(20th Feb. @ 新宿ロフト)
button豪州羊は空気ギターの夢を見るか? : ジェット(9th Feb. @ 日本武道館)
buttoncolumn : 定例 : これを見逃すな! : ザ・50回転ズの怒濤の4ヶ月ツアー"(6th Feb.)
button神様のエンターテイメント : シザー・シスターズ(25th Jan. @ ゼップ東京)
button癒しと毒と (13th Jan. @ 渋谷公園通りクラシックス)
button格差社会のブルース : 面影ラッキーホール (8th Jan. @ イーツ・アンド・ミーツ・カイ)

button2006

buttonまたもフェス伝説が : ザ・50回転ズ (31st Dec. @ 幕張メッセ)
button来年はもっとスゲーよ! : ザ・50回転ズ (23rd Dec. @ 渋谷屋根裏)
buttonディ〜〜プなインパクト : モンハン (21st Dec. @ 青山月見ル君想フ)
buttonカラダの筋肉はどれをとっても機械だぜ : モーサム・トーンベンダー (2nd Dec. @ 渋谷AX)
button悪魔とダンスする聖人たち : U2 (30th Nov. @ さいたまスーパーアリーナ)
buttonPresence(プレゼンス) : ザゼン・ボーイズ (29th Nov. @ 渋谷AX)
buttonもっと愛のままにわがままに : ミルクティース (24th Nov. @ 渋谷オーウェスト)
button美しさと禍々しさ : モグワイ (12th Nov. @ リキッドルーム恵比寿)
button溢れるテンションと愛情 : ザ・50回転ズ (10th Nov. @ 下北沢251)
buttonBleach週間 in 東京 その5 : ブリーチ (2nd Nov. @ 代々木ザー・ザ・ズー)
buttonBleach週間 in 東京 その4 : ブリーチ (2nd Nov. @ 新宿マーブル)
buttonBleach週間 in 東京 その3 : ブリーチ (2nd Nov. @ 新宿マーブル)
buttonBleach週間 in 東京 その2 : ブリーチ (1st Nov. @ 三軒茶屋ヘヴンズドア)
buttonBleach週間 in 東京 その1 : ブリーチ (29th Oct. @ 下北沢クラブ251)
buttonInterview : 酔いどれ50回転ズ、ニューシングルを語る : ザ・50回転ズ (19 Oct. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonラモーンズまみれの日 : ザ・50回転ズ (19th Oct. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonザッツ・エンターテイメント : アストロB (30th Sep. @ 渋谷屋根裏)
buttonボビー、よく働く : プライマル・スクリーム (22nd Sept. @ ゼップ東京)
button回転と共にライヴハウスをハシゴする : アベ・ジュリー, ザ・50回転ズ, 騒音寺 (16th Sept. @ 渋谷屋根裏)
button7月4日に : デイト・コース・ペンタゴン・ロイヤル・ガーデン (4th Jul. @ 渋谷オーイースト)
buttonこの迫力を食らえ : ブンブンサテライツ (2nd Jun. @ 新木場スタジオコースト)
button文章だけですいません : アストロ- B (11th Jun. @ 初台ドアーズ)
button押すも引くも : ベン・ハーパー&ジ・イノセント・クリミナルズ (10th Jun. @ 新木場スタジオ・コースト)
buttonPrisoner of (Digital)Rock 'N' Roll : ブンブンサテライツ(8th Jun. @ 渋谷Oイースト)


無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.