buttonハウリング・ベルズ @ ココ、ロンドン (25th Feb. '07)

妖女の夢は夜ひらく


 英国を拠点に活動するオーストラリア出身の4人組、ハウリング・ベルズ。絹のように滑らかな声を持つ紅一点ヴォーカリスト、ワニータと、ブルージィかつダークなサウンドが妖艶な雰囲気を醸し出ているバンドである。妙に落ち着いたその佇まいから、何やら神秘的な匂いさえただようステージ。

Howling Bells  日曜日のココには30代前後の男性やカップルの姿が目立つ。豹柄のワンピースに赤いカチューシャを巻いたワニータがバンドのメンバーと共に現われると、観客はまるで息を飲む様に彼女に見とれている。真珠のように白い肌がとても眩しく美しい人だ。気さくな挨拶から、序盤はリズム隊の太い音がリードする形で、ワニータの歌声も負けじとそれに絡まってゆく。補助のマイクロフォンを用いる彼女だが、メインの1本から十分に行き届く声量だ。"セッティング・サン"の物憂げなイントロから気怠くも不思議な広がり見せる独特なこの声。ザラついたギター・リフの"ブロウクン・ボーンズ"のイントロが始まり、青い光の中で肩をすくめて歌う彼女を見ていると、まるでコンサートを観ているというよりもバーの片隅で演奏する流しのミュージシャンを目にしているかのよう。時折弦楽器同志で絡む場面もあったが、情熱的に動き回るというよりも、各自自分のスペースで気持ちの昂りにまかせてプレイしている感じだ。

Howling Bells  最新シングルでもある"ロウ・ハプニング"のソリッドで不協和音に歪むギターと、躍動的なベース・ライン。低音、中音域を行き来するワニータの表現力は単に個性と言い切るには安直なほど、深く、聴けば聴くほどに引き込まれてゆく戸惑いの魅力がある。アンコールは無しであっさりした約1時間のパフォーマンスではあったが、幻惑の宵に誘われた人々の表情には明るい満足感を見た。


-- setlist --

The Bell Hit / Cities / Wishing Stone / Setting Sun / Velvet Girl / I'm Not Afraid / Blessed Night / The Night Is Young / In The Woods / Across The Avenue / / Broken Bones / A Ballad For The Bleeding Hearts / Low Happening

report and photos by kaori

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Howling Bells,

button妖女の夢は夜ひらく (07/02/25 @ Koko, London) : review and photos by kaori
buttonCD review : Howling Bells (06/05/13) : review by kaori


The official site

Howling Bells

http://www.howlingbells.com/


The latest work

Howling Bells

"Howling Bells"
(UK import)

previous works

"Low Happening [Maxi]" (UK import)
"Setting Sun [Maxi]" ( UK import)
"Blessed Night [Maxi]" ( UK import)
"Wishing Stone [Maxi]" ( UK import)

check the albums?

kaori's works

mail to

button2007

button闘う女王様 : ゴシップ (24th Feb. @ アストリア、ロンドン)
button密色の調べ : デューク・スペシャル (21st Feb. @ ULU、ロンドン)
button天使の微笑み、悪魔の囁き : レジーナ・スペクター (16th Feb. @ アストリア、ロンドン)
buttonCD買うより観においで : ザ・ホロウェイズ (14th Feb. @ ココ、ロンドン)
button賢者の演奏 : クラップ・ユア・ハンズ・セイ・ヤー (13th Feb. @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
button真冬のカーニヴァル : ラーリキン・ラヴ (12th Feb. @ ココ、ロンドン)
button僕らの音がグラマラス : スウィッチーズ (9th Feb. @ ココ、ロンドン)
button弾いて、歌って、踊っちゃう : オーケイ・ゴー (4th Feb. @ ココ、ロンドン)
button暴れん坊少年、見参 : ジェイミーT (24th Jan. @ アストリア、ロンドン)
button大人のメロディ : セブン・フォー・セブンス (23rd Jan. @ ザ・ボーダーライン、ロンドン)
button音も人も青春まっただ中 : ザ・ヴュー (22nd Jan. @ HMV、ロンドン)

button2006


button皇帝、降臨すれども統治せず : カサビアン (19th Dec. @ アールズ・コート、ロンドン)
button北の音、弾ける : アイドルワイルド (4th Dec. @ スカラ、ロンドン)
buttonオらがバンド、ザ・ズートンズ! : ザ・ズートンズ (3rd Dec. @ ラウンドハウス、ロンドン)
button節目も何も、余裕です : ザ・シャーラタンズ (16th Nov. @ HMV、ロンドン)
button上空戦線異状なし : エアー・トラフィック (31st Oct @ 100クラブ、ロンドン)
button聡明な音楽 : ザ・ディアーズ(26th Oct @ ココ、ロンドン)
buttonトレ・ビヤン : フィーニックス(21st Oct @ アストリア、ロンドン)
button次期王者、決定 : ザ・クークス(19th Oct @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
buttonラップン・ロール : ジェイミーT(19th Oct @ HMV、ロンドン)
button打ち込んで、ぶちかませ : ザ・クーパー・テンプル・クロース(18th Oct @ ココ、ロンドン)
buttonメルヘンなのにやかましや : エレクトリック・ソフト・パレード(12th Oct @ ウォーター・ラッツ、ロンドン)
buttonこのライヴを観てから死ね : マキシモ・パーク(6th Oct @ ブリクストン・アカデミー、ロンドン)
button日曜の夜はライアンと : ライアン・アダケス&ザ・カーディナルズ(1st Oct @ シェパーズ・ブッシュ・エンパイヤ、ロンドン)
button王子から体育会系へ : ディレイズ(21th Sep @ ザ・フェズ、レディング)
button勢いあれど : アミューズメント・パークス・オン・ファイア(11th Sep @ ルミナール、ロンドン)
button寵児、目覚める : ラーリキン・ラヴ(7th Sep @ スカラ、ロンドン)
button放課後の戯れ : ミステリー・ジェッツ (4th Sep @ ホップ、ロンドン)
buttonノるか、反るか : ユー・セイ・パーティ!・ウィー・セイ・ ダイ! (23rd Aug @ 100クラブ、ロンドン)
buttonCD review : キャプテン : "ディス・イズ・ヘーゼルヴィル" (23rd Aug.)
button昨日とはうって変わって : キャプテン(18th Aug @ ココ、ロンドン)
buttonトラブルに見舞われながらも : キャプテン(17th Aug @ HMV、ロンドン)
button進め!ロシアのみならずどこまでも : フォーワード・ロシア(18th Jul @ ガラージ、ロンドン)
buttonガールズ・ポップに物申す! : ザ・ピペッツ(17th Jul @ HMV、ロンドン)
buttonエルボーの愛、心つないで : エルボー(13th Jul @ サマセット・ハウス、ロンドン)
buttonフジ・ロック前哨戦 其の六 ザ・スピント・バンドの巻 : ザ・スピント・バンド(12th Jul @ ディングウォールズ、ロンドン)
button酔いどれも、おののくギター攻撃 : クーピィチェク ! (10th Jul @ バーフライ、ロンドン)


無断転載を禁じます。The copyright of the article and the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.