buttonラーリキン・ラヴ @ ココ、ロンドン (12th Feb. '07)

真冬のカーニヴァル


Larrikin Love
 子供達がすくすくと育つように、伸びるバンドは著しい進化で成長を遂げるものだ。ラーリキン・ラヴも、一年前の今頃はエルボウがヘッドライナーを飾ったこのNMEアウォード・ショウの最初の前座に過ぎなかった。それがインパクトの強いシングルを立て続けにリリースし、そのデビュー・アルバムの完成度の高さから窺えるほどの躍進を見せた2006年の後半。そしてフェスティバル、単独ツアーを積み重ね、懐かしさと新しさの入り交じった独特なサウンドを奏でる4人の若者達はあれから一年経った今夜、ココのステージに上がる。今度はれっきとしたヘッドライナーとして。

Larrikin Love  悲鳴にも似た歓声に迎えられたメンバー達。フロントマンのエドワードはシルクハットにジョッキー・ブーツと言う古き良き時代の英国紳士然とした出で立ちで、目の前に飾られたジョーズの置物に抱きつき茶目っ気を見せる。オーディエンスが盛り上がるスパイキーな"シックス・クイーン"から幕開けたセットはアイリッシュ・フォークの風味とその軽快なテンポが楽しい"エドウッド"、"ハッピィ・アズ・アニィ"で観客の体を開放的に踊らせ動の世界を作り上げる一方で、コントラバス、ヴァイオリンという弦楽器を交えた、流麗でのどかな心持ちに誘う"ポウル・マイ・ディア"、"リボン・ダンス・ミュウズ"では、まだ20歳そこそこでしかない青年とは信じ難いほどの叙情をもたらしている。英国の伝統を若い感性で咀嚼した彼らの音楽は、それを十分に体現する溌剌としたライヴ・パフォーマンスの中で、この場にいる人々の心を最後まで捉えて離さない、恐るべしバンドだ。

Larrikin Love 2曲のアンコール後に消防隊のような銀色のナイロン・スーツ姿で再びステージに現われたラーリキン・ラヴ。お手玉師やら、ダンサーやらもう最後は何でもいいからとにかくハッピーにやっちまえとばかりに色々な人達がステージに乱入し、サーカスか、パレードの如しはちゃめちゃなお祭り騒ぎでこの夜を締めくくった。ここにあるのは限りない自由。スカだとかフォークだなんてどうでもいい。僕らがやりたいようにやるだけさ。満面の笑みを交わしはしゃぐ若者達の生き生きした瞳がそう語っているようだった。


-- setlist --

Six Queens / It Explodes / Edwould / Paul My Dear / John O Ryans / Happy As Annie / Forever Untitled / On Sussex Downs / Ribbon Dance Mews / Well, Love Does Furnish a Life / Place In My Heart / Cucumber / Burning Coast / encore / Feet Of Re / Downing Street Kindling / Silver
report and photos by kaori

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Larrikin Love

button真冬のカーニヴァル (07/02/12 @ Koko, London) : review and photos by kaori
button寵児、目覚める (06/09/07 @ Scala, London) : review by kaori
buttonおいしい組合せで (06/02/21 @ The Astoria, London) : review by miyo


The official site

Larrikin Love

http://www.larrikinlove.co.uk/

The latest album

Larrikin Love

"Freedom Spark"
( UK import)

The latest single

Larrikin Love

"Well Love Does Furnish a Life"
( UK import)


previous works

"Downing Street Kindling "(UK import)
"Happy as Annie"(UK import)
"Edwould "(US import)


check the albums?

kaori's works

mail to

button2007

button僕らの音がグラマラス : スウィッチーズ (9th Feb. @ ココ、ロンドン)
button弾いて、歌って、踊っちゃう : オーケイ・ゴー (4th Feb. @ ココ、ロンドン)
button暴れん坊少年、見参 : ジェイミーT (24th Jan. @ アストリア、ロンドン)
button大人のメロディ : セブン・フォー・セブンス (23rd Jan. @ ザ・ボーダーライン、ロンドン)
button音も人も青春まっただ中 : ザ・ヴュー (22nd Jan. @ HMV、ロンドン)

button2006


button皇帝、降臨すれども統治せず : カサビアン (19th Dec. @ アールズ・コート、ロンドン)
button北の音、弾ける : アイドルワイルド (4th Dec. @ スカラ、ロンドン)
buttonオらがバンド、ザ・ズートンズ! : ザ・ズートンズ (3rd Dec. @ ラウンドハウス、ロンドン)
button節目も何も、余裕です : ザ・シャーラタンズ (16th Nov. @ HMV、ロンドン)
button上空戦線異状なし : エアー・トラフィック (31st Oct @ 100クラブ、ロンドン)
button聡明な音楽 : ザ・ディアーズ(26th Oct @ ココ、ロンドン)
buttonトレ・ビヤン : フィーニックス(21st Oct @ アストリア、ロンドン)
button次期王者、決定 : ザ・クークス(19th Oct @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
buttonラップン・ロール : ジェイミーT(19th Oct @ HMV、ロンドン)
button打ち込んで、ぶちかませ : ザ・クーパー・テンプル・クロース(18th Oct @ ココ、ロンドン)
buttonメルヘンなのにやかましや : エレクトリック・ソフト・パレード(12th Oct @ ウォーター・ラッツ、ロンドン)
buttonこのライヴを観てから死ね : マキシモ・パーク(6th Oct @ ブリクストン・アカデミー、ロンドン)
button日曜の夜はライアンと : ライアン・アダケス&ザ・カーディナルズ(1st Oct @ シェパーズ・ブッシュ・エンパイヤ、ロンドン)
button王子から体育会系へ : ディレイズ(21th Sep @ ザ・フェズ、レディング)
button勢いあれど : アミューズメント・パークス・オン・ファイア(11th Sep @ ルミナール、ロンドン)
button寵児、目覚める : ラーリキン・ラヴ(7th Sep @ スカラ、ロンドン)
button放課後の戯れ : ミステリー・ジェッツ (4th Sep @ ホップ、ロンドン)
buttonノるか、反るか : ユー・セイ・パーティ!・ウィー・セイ・ ダイ! (23rd Aug @ 100クラブ、ロンドン)
buttonCD review : キャプテン : "ディス・イズ・ヘーゼルヴィル" (23rd Aug.)
button昨日とはうって変わって : キャプテン(18th Aug @ ココ、ロンドン)
buttonトラブルに見舞われながらも : キャプテン(17th Aug @ HMV、ロンドン)
button進め!ロシアのみならずどこまでも : フォーワード・ロシア(18th Jul @ ガラージ、ロンドン)
buttonガールズ・ポップに物申す! : ザ・ピペッツ(17th Jul @ HMV、ロンドン)
buttonエルボーの愛、心つないで : エルボー(13th Jul @ サマセット・ハウス、ロンドン)
buttonフジ・ロック前哨戦 其の六 ザ・スピント・バンドの巻 : ザ・スピント・バンド(12th Jul @ ディングウォールズ、ロンドン)
button酔いどれも、おののくギター攻撃 : クーピィチェク ! (10th Jul @ バーフライ、ロンドン)


無断転載を禁じます。The copyright of the article and the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.