buttonボナンザ
feat. オーヴァーグラウンド・アコースティック・アンダーグラウンド
スライ・マングース & キャレキシコ

@ リキッドルーム恵比寿 (22nd Jan '07)

真っ白な世界地図を塗りつぶせ - part1 -

オーヴァーグラウンド・アコースティック・アンダーグラウンド


Overground Acoustic Underground
 なにやら場内が、密かに流れている。まだ閉まりきっていない防音ドアにまるで安心していたが、ひょっとしたら、と、そのドアを抜けてみると、PA卓左後方という普段見慣れない方向へと目が向いた。だんだんと場内をあたためるバイオリンとアコギのたゆたう響きは、伏し目がちにちらとこちらを見やる演者の言葉として、今日のイベントに漂う異国情緒たらいうもんをたっぷり溢れさす。横たわる弦の残り香、その出どころとなった隅っこ。そこの灯が消えると同時に、別方向から、どん、というドラムの揺さぶりが起こる。ぐるりと顔を120度ほど回転させると、高校自分に見た顔が多数あったが、それとは別のものだ、おそらく世界田舎音楽へ視線を向けるきっかけとなったこと以外は、あえてここOverground Acoustic Undergroundに書くべきではないだろう。しかしまぁ、当時からバスクやインドに傾いていた一連の世界が、パンクという枠から抜け出して、結局この形に落ち着いたって、大いに納得出来るのだ。やがてバンドに混じったバイオリンは攻め方を変えてフィドルになり、アコギとウッドベース、ドラムとパーカスが主役の座をいれかわりたちかわりして、マーティン(Vo.)はアメリカ出身と言っていたけれども、浮かぶ世界はヨーロッパの片田舎。自らのルーツに近いものとなっている。

 切れ目でアコギがハーモニクスを弾(はじ)いたりするのは、格闘技のはなれ際に繰り出す(KIDの膝蹴りとか)ような、油断を突く攻撃のように効果大。ゆったりできるはずのイベントなのに、いくらも気を抜けない。ツボらしきものを転がして叩き、やすりがけされていないくすんだ衝突音でぼやけさせ、金属でできた棒への打撃がちょこちょこと入り、丸みと鋭さを混ぜこぜにする。並外れたアイデアで、元々の文化と新たにとりいれた文化をかき混ぜてでき上がるOAUの世界はこれからも広がるだろう。

スライ・マングース

Sly Mongoose
 そういえば、何度も見ているスライマングース、何故かあまり書いていない。ライブは何も考えずただ任せっきりにしているので、今日もそう。隙間をそれぞれのテクニックが埋め、塊となった強靭なグルーヴを感じれば、考えずとも勝手にいろいろが頭の内から湧いてかき混ぜる。っと突然、初めて見たらしい女性の口から「なんかわかんないけどすんごぃ!」がポロリして、頭にとりつく。パソコンに向かってキーを打つ段階になり、さらに威力を増してくるただひと言は、いともたやすく僕を論破してしまう。するとなんだ、ベースアンプが高くてまるでサウンドシステムのようだとか、パーカスの手は素早いときは見えないけれどもゆっくりな時は手首の返しのしなやかさに驚くとか、粘着質なカッティングギターを弾いてる矛盾を見た! とか、キーボードはよく爆(は)ぜてたまんないとか、トランペットが巻き起こす客皆殺しっぷりなどを書いても、とうてい勝てないのだ。

Sly Mongoose 切れ目のないメドレーのおかげで浮かんだ映像にしてもそう。スライマングースが走る一本道が、ジャングルの獣道から山村のあぜみちになり、車が走れる農道となり、やがてはビル群の中を突っ切る幹線道路になってゆく物語なんて、すべて吹き飛んでしまう。ファンクにジャズにパンクにスカダブレゲエ、さらにハードロックやジャングルビートのせめぎ合いが、日本ヤクザとイタリアンマフィアと香港マフィアとその他色々が関わる乱闘が浮かんできて、あぁこれが動乱かぁ、ってふと浮かんでも、それもまた「なんかわかんないけどすんごぃ!」に比べれば、まだまだ。動乱といえば、獣を野に放て、とくるんだろうけど、なにも獣は放たずとも最初っからいるのだ。ジャンルの違う、針が振り切った濃ゆいクラブシーンの上澄みばかりをたいらげたライブがそこにあるわけで、隣にいた女性の正直なひと言がやっぱり一番しっくりくるのだ。



report by taiki and photos by hanasan
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Overground Acoustic Underground

button真っ白な世界地図 (07/01/22 @ Liquidroom Ebisu) : review by taiki, photos by hanasan
button札幌の涼しい夜が燃えだした (06/07/15 @ Zepp Sapporo) : review by rica, photos by q_ta :
buttonphoto report (06/07/15 @ Zepp Sapporo) : photos by q_ta


buttonmag files : Sly Mongoose

button真っ白な世界地図 (07/01/22 @ Liquidroom Ebisu) : review by taiki, photos by hanasan
buttonphoto report (05/05/03 @ Ebisu Garden Hall) : review by taiki, photos by hiroqui
buttonphoto report (05/05/03 @ Ebisu Garden Hall) : photos by hiroqui



The official site

Overground Acoustic Underground

http://www.tc-tc.com/o_a_u.html

check 'em?-->OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND


The latest album

Overground Acoustic Underground

"Overground Acoustic Underground"

previous works

The official site

Sly Mongoose

http://www.locarno.co.jp/pages/sly.html




The latest album

Sly Mongoose

"DACASCOS"
(国内盤)


previous works


"SLY MONGOOSE" (国内盤)
"BASS ON TRUE STORY - the 16 sounds about Noriyoshi Sasanuma - (compilation)"(国内盤)
"BASS ON TRUE STORY - the 16 sounds about Noriyoshi Sasanuma -(compilation) " (国内盤)
"FRED PERRY×JUSTA RECORD "MY SKA GENERATION"(CCCD)(compilation)" (国内盤)
"Sun Sessions(CCCD)(compilation) " (国内盤)
"BRUSHING WORKS INTERPLAY PRESENTS Redevelopment(compilation)"(国内盤)





check the albums?

taiki's works

mail to

button2007

button映画 Review : ブラザーズ・オヴ・ザ・ヘッド : キース・フルトン&ルイス・ペペ監督 (6th Jan.)
buttonCD Review : グローリン・ザ・B : ブラッデスト・サクソフォーン (5th Jan.)
buttonCD Review : ペキュリアー : ザ・スラッカーズ (4th Jan.)
buttonCD Review : ペキュリアー : ザ・スラッカーズ (4th Jan.)

button2006

buttoncolumn : これを見逃すな! : キャレキシコ (23rd Dec.)
buttonCD Review : レッド・アイド・ソウル : ワールド/インフェルノ・フレンドシップ・ソサエティ (25th Dec.)
buttonCD Review : レッド・アイド・ソウル : ワールド/インフェルノ・フレンドシップ・ソサエティ (25th Dec.)
buttoncolumn : 祭り囃子あれこれ : ザ・クローバーズ、タートル・アイランド、ゴーゴル・ボーデロ & ワールド/インフェルノ・フレンドシップ・ソサエティ (23rd Nov.)
buttoncolumn : これを聞かずに死ねるか! 第7回 : ピラニア軍団 (17th Nov.)
buttonCD Review : 完全逆様な世界 : ザ・ズート16 (12th Nov.)
buttonスカで酔いどれ、千鳥足は踊る : クール・ワイズ・メン (8th Oct. @ 朝霧アリーナ)
button呑んで呑まれて、酒と涙と男と女 : ザ・ポーグス (7th Oct. @ 朝霧アリーナ)
buttonビールの飲みすぎはお尻ペンペンです : アサイラム・ストリート・スパンカーズ (18th Sept. @ 横浜サムズ・アップ)
buttongreenroomとは…波のチューブの内側に出来た空間で、神聖な場所 : ザ・グリーンルーム・フェスティヴァル (27th May. @ 横浜大桟橋ホール)
button5-4-3-2-1→G◎!: モッズ・メイデイ (19th & 20th May. @ 渋谷デュオミュージックエクスチェンジ) feat. ザ・テムズ・ビート、ザ・ズート・スタイル、ソウル・ミッション & ワック・ワック・リズム・バンド
buttonダウン・ビート・ルーラー : feat. サンフェルナンド・メント・パトロールラバダブ・マーケット 〜 ジャー・ライト・サウンド・システム、プレッシャー・ハイ・サウンド・システム feat. リクル・マイオーサカ=モノレールズート16ママミルクリコ・ロドリゲス with ザ・スカフレイムス (3rd May @ 恵比寿ガーデンホール)
button16歳の手のひらで : ズート16 (28th Apr. @ 新宿ロフト)
button何といっても宇宙、Snuck 宇宙 : ブラッデスト・サクソフォーン (29th Apr. @ 下北沢440)
button16歳の手のひらで : ズート16 (28th Apr. @ 新宿ロフト)
buttonColumn : もうすぐ煌めく黄金週間。幸せな長期休暇をルーディな匂いでプロデュースしませんか (28th Apr.)
buttonCD Review : テイルズ・フロム・ザ・シッティング・ルーム : ストロンバ (5th Apr.)
button妄想するのはもうやめだ : ザ・デッド・シックスティーズ (20th Jan @ 恵比寿リキッドルーム)
buttonCD Review : Mutiny : ズート16 (12th Jan.)

button2005

buttonColumn : クリスマスイブの伊勢参りに向けて : スカ・フレイムス (22nd Dec.)
buttonなんともな甘味処 : ブラッデスト・サクソフォーン (5th Nov @ 渋谷Oクレスト)
buttonたまらんわ21世紀型ソイソース : 松永孝義 The Main Man Special Band w/The Miceteeth (6th Oct @ 渋谷クアトロ)
button「おはよう」代わりのドンドコ : 猪之頭陣馬の滝太鼓 / 富士山見ながら「ヤーマン!」て!? : アフリカン・ヘッド・チャージ (1st Oct. in 朝霧ジャム)
button煙って10年「バースデイ」 : Kemuri 10th Anniversary Event in Ebisu 3Days feat. Kemuri, Cool wise men, King Django (18th Sep @ 恵比寿ミルク)
button主役でピラニア軍団 : Special Others (17th Sep @ 代官山UNIT)
button期待と課題のダンスビート : Bandwagon (11th Sep @ 代官山UNIT)
buttonSnuck宇宙は新鮮なネタの宝庫です : Bloodest Saxophone Presents "snuck Uchu" feat.Bloodest Saxophone & Saboten (5th Aug @ 下北沢440)
button酒をくれ、もっともっと… : ザ・ポーグス (26th Jun @ 渋谷AX)
button音楽好きなら見ときましょう。 : ダーリンハニー (19th Jun @ シアターD)
buttonビルと緑に囲まれて : Losalios (28th May @ Hibiya Yagai Ongakudo)
buttonプライベートビーチへ行ってきました : Jack Johnson w/G.Love & Special Sauce (25th May @ Tokyo Shinagawa Prince Stellar Ball)
buttonいちげんさん、どんどん来なさい! : BANDWAGON (22th May @ Shimokitazawa ERA)
buttonMODS MAYDAY '05 25th Anniversary : 特集 (15th May @ Club CITTA' Kawasaki)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to (The Voice Of Silence). They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.