buttonメルト・ウェルド
feat. マジェスティック・サーカス & メルトーン
@ 渋谷プラグ (30th Dec. '06)


 メルト・ウェルドとはメルトーンがホストとなり、ゲストバンドやゲストプレイヤーを迎えて行われるイベントだ。2003年から始まり場所を転々と変えつつあったが、ここ1年は渋谷プラグに落ち着いている。僕が初めてこのイベントに遊びに行ったのは昨年3月のことだった。ゲストのマグノリア、迎え撃つメルトーンの演奏が共に素晴らしく、昨年遊びに行ったイベントでは最も印象深いモノのひとつとなっている。2006年の締めはゲストにレーベルメイトでもあるマジェスティック・サーカスを迎えて行われた。

 17時50分。開演直前に会場に入ったがあまりの人のいなさにびっくりさせられた。15分押しで始まるとのことだったが、スカスカのフロアはオーディエンス的にも寂しいものがある。そんな心配はよそに開演予定時間である18時を過ぎたあたりから徐々に人が集まり始めた。この辺りのルーズさがジャムバンドシーンの客層のひとつの特徴かもしれない。

 程良く人が溢れるフロアにまず音を流し込んだのはマジェスティック・サーカスの面々だ。丸いグルーヴとでも形容すべきサウンドは、フロントに立つ安藤恵司(Gt. & Vo.)と児玉奈央(Vo.)の2人がまとう独特のゆるい空気感と妙にマッチする。高橋学(Gt.)の奏でるギターは大空を舞う鳥の如く自由で、筋書きのないジャムセッションに彩りを与えた。高橋のみならずバンドの息の合い具合も見事で、お互いの呼吸を感じ合い、読みながらしっかり要所要所をキメていく見事さには何度ため息が漏れたことか。最近スマッシングマグでは中山うりを"音楽で風景を描くアーティスト"と称することが多いが、マジェスティック・サーカスもまた音楽で風景を描くバンドだ。

 続いてホスト役であるメルトーンが姿を現した。このバンドはハイシエラ・ミュージック・フェスティバルを始めとして海外公演も多数こなしている。そのせいかフロアで踊るオーディエンスの中には外国人客の姿も目立った。マジェスティック・サーカスと同様にジャムバンドと枠にくくられることの多いメルトーンだが、鳴らされる音はポップさが全面に押し出され(ファーストアルバムのタイトルは『POP』というストレートさ)、シーンの中でもその個性は際立っている。終盤に演奏された"キャラバン"は旅をしているときに思わず口ずさんでしまう1曲で、哀愁を帯びたメロディーに絡む詩がなんとも切ない。個人的に大好きな曲だ。この日はハコが小さいせいか、ベースの低音やドラムが繰り出すビートを肌で感じられ、バンドの持つ力強さも感じることができた。

 バンドはライブで強くなると言うが、マジェスティック・サーカスもメルトーンもその言葉通りライブをこなすごとに良いライブを見せてくれる。生ならではの魅力を体現してくれるジャムバンドシーン。このシーンの魅力を感じるのはやはりライブしかない。
report by funabashi
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Majestic Circus, Meltone

buttonメルト・ウェルド : (06/12/30 @ Shibuya Plug ) : review by funabashi
buttonphoto report : (05/10/01 @ Asagiri Arena ) : photos by yusuke
buttonphoto report : (05/05/20 @ Aoyama Tsuki Miru Kimi Omou ) : photos by yusuke

The official site

Majestic Circus

http://www.majestic-circus.com/


The latest album

Majestic Circus

"Planet Smile "

previous works

"Strange Trip On The Train" (国内盤)
"Home Made Jam" ( 国内盤)

check the albums?

The official site

Meltone

http://www.meltone.net/


The latest album

Meltone

"Wonderful View "
(国内盤)

previous works

"Pop" (国内盤)

check the albums?

funabashi's works

mail to

button2006

button笑えて泣ける良いバンド : サケロック (16th Dec. @ 渋谷クラブクアトロ)
button真冬のサーカス : 中山うり (12th Dec. @ 代々木ザー・ザ・ズー)
buttonジェイミー・カラムという音楽 : ジェイミー・カラム (6th Dec. @ 渋谷AX)
button旅の合間 : マグノリア (18th Nov. @ 六本木スーパーデラックス)
buttonライブバンド : シアター・ブルック (18th Nov. @ 六本木スーパーデラックス)
buttonジャズ・ファンク・エキスポ2006 : ベイカー・ブラザーズ & ボストン・ホーンズ (13th Nov. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonreview with no title : クラムボン (7th Oct. @ 朝霧アリーナ)
buttonreview with no title : 元ちとせ (7th Oct. @ 朝霧アリーナ)
buttonスマッシング・マグを魅了し続ける歌姫 : 中山うり (17th Sept. @ 渋谷クラブクアトロ)
button風景の見える音楽へ : 中山うり (12th Sept. @ 代々木ザー・ザ・ズー)
button次なるステージへ : スペシャル・アザーズ (15th Jul. @ 代官山ユニット)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.