button ジェイミー・カラム @ 渋谷AX (6th Dec '06)

ジェイミー・カラムという音楽
Jamie Cullum
 UKジャズシーンの貴公子…。ライブを見た後ではそう謳われるコピーに疑問を抱いてしまう。ステージを駆けめぐり、飛び跳ね、ピアノを叩き、無邪気に笑う姿は、貴公子という表現よりもやんちゃ坊主といった方が妥当なのではないだろうか。

Jamie Cullum  ステージ下手に配置されたピアノの前に座ると、挨拶代わりといった様子で"Photograph"が披露された。初めてジェイミー・カラムのライブを見た僕は、早速彼の引き出しはジャズだけでないことを知ることになる。無論、CDを通してジャズ以外の要素を持ち合わせるミュージシャンであることは知っていたのだが、頭のどこかに"UKジャズシーンの貴公子"というキャッチコピーがこびりついていたのだと思う。

 引き出しが多いという点ではバンドメンバーも負けてはいない。ドラム、ベース、ギター、キーボードというシンプルな構成でジェイミーの音を支えていたかと思えば、ギターからトランペット、キーボードからテナーサックスと楽器を持ちかえる。歌とピアノを器用に操るジェイミーをはじめとし、マルチなプレイヤーが多い。

Jamie Cullum  自らのプレイを楽しむだけでなく、ジェイミーは常にバンドのプレイヤーやオーディエンスとのコミュニケーションを重視しているようだった。ホーンセクションを務める2人に対しては、何度かステージの真ん中に連れてきてはソロをとらせる。脇で嬉しそうにリズムをとる姿には微笑ましいものを感じされられた。また終盤には謎の(?)ジャンベプレイヤーや、女性客を3人ステージに上げ、タンバリンといったパーカッションの類を持たせて演奏に参加させるという一コマも見られた。思わぬ客演に沸いたオーディエンスだったが、演奏後にジェイミーからハグを受けてステージを降りる女性客に対しては、露骨なまでに嫉妬や羨望の念が込めた声をあげる。老若男女問わぬ客層という印象を最初は受けたが、やはり女性客からの人気が特に高いようだ。

 終わってみればやはりジャズのライブを見たという印象は無い。言葉の枠の中で表現された音楽ではなく、ジェイミー・カラムの人間性そのものが映し出されたかのようなライブだった。彼の表現することはCDだけではおよそ伝わらないだろう。生で見て初めてジェイミー・カラムの音楽を知ることができる。そう思った。


report by funabashi, photos by izumikuma
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Jamie Cullum

buttonジェイミー・カラムという音楽 : (06/12/06 @ Shinbuya AX) : review by funabashi, photos by izumikuma
button弾けるジェイミー、留まる歌声 : (06/12/06 @ Shinbuya AX) : review by wacchy, photos by izumikuma
buttonphoto report: (06/12/06 @ Shinbuya AX) : photos by izumikuma
buttonジャンルってなに? : (06/06/13 @ Shinbuya Club Quattro) : review by satori, photos by izumikuma
buttonクレイジー・ミュージック・ラヴァーズ : (06/06/13 @ Shinbuya Club Quattro) : review by ali, photos by izumikuma
buttonphoto report: (06/06/13 @ Shinbuya Club Quattro) : photos by izumikuma



The official site

Jamie Cullum

http://www.jamiecullum.com/

check 'em? -->Jamie Cullum



The latest album

Jamie Cullum
"Catching Tales"

(US import / UK import / 国内盤DVD付 / Jamie Cullum - Catching Tales)

previous works

"Twentysomething " (US import / UK import / 国内盤 / Jamie Cullum - Twentysomething)
"Pointless Nostalgic" (US import / Geoff Gascoyne, Jamie Cullum & Sebastian de Krom - Pointless Nostalgic)
"Catching Tales Live at Ronnie Scott's" (Jamie Cullum - Catching Tales - Live at Ronnie Scott's (iTunes Version) - EP)
"Everlasting Love" ( Jamie Cullum - Everlasting Love - Single)
" Photograph (International Version)" (Jamie Cullum - Photograph (International Version) - Single)

The latest DVD

Jamie Cullum

"Live at Blenheim Palace"
(US import / domestic)


check the albums?

funabashi's works

mail to

button2006

button旅の合間 : マグノリア (18th Nov. @ 六本木スーパーデラックス)
buttonライブバンド : シアター・ブルック (18th Nov. @ 六本木スーパーデラックス)
buttonジャズ・ファンク・エキスポ2006 : ベイカー・ブラザーズ & ボストン・ホーンズ (13th Nov. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonreview with no title : クラムボン (7th Oct. @ 朝霧アリーナ)
buttonreview with no title : 元ちとせ (7th Oct. @ 朝霧アリーナ)
buttonスマッシング・マグを魅了し続ける歌姫 : 中山うり (17th Sept. @ 渋谷クラブクアトロ)
button風景の見える音楽へ : 中山うり (12th Sept. @ 代々木ザー・ザ・ズー)
button次なるステージへ : スペシャル・アザーズ (15th Jul. @ 代官山ユニット)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to .They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.