buttonザ・シャーラタンズ @ HMV、ロンドン (16th Nov. '06)

節目も何も、余裕です

The Charlatans 過去の英国バンド・シーンを再考する上で欠かせない、多大なる影響を与えたマンチェスター・ムーヴメント。ストーン・ローゼズ、ハッピー・マンデイズ、ノースサイドといったバンドが、アシッド・ハウスというテイストを汲みそこから多くの踊れるロックが生まれ、既存のジャンルに衝撃を与えた。そのシーンから生まれたバンド、ザ・シャーラタンズは今日に生き残る実に多作なバンドであるが、このほどデビュー16周年を記念し、過去にリリースしたシングル全18枚を収録したベスト・アルバム『フォーエヴァー』発売にかけて、インストア・イヴェントを開催。

 30代と見受けられる世代の観客がフロアを占める中、メンバー5名が壇上へ。ややふっくら気味のフロント・マン、ティムが客席に手を振り、"マイ・ビューティフル・フレンド"が始まる。手を前後に動かしながら小刻みにリズムを取るティムの独特な声がマイクロフォンに絡み付くように聴こえて来る。淡々とした演奏っぷりのギタリスト、マーク、ベーシストのマーティン、まるで、朝飯前だぜとでもいっているような平静とした表情のドラムス、ジョン。軽やかで躍動的なメロディの波間をたゆたうキーボーディストのトニーが唯一、我が道顔で歌い続けるティムに情熱的に絡んでいる様子だ。けれどもこのバンド全体に漂うどっしりとした落ち着きが、彼らが辿って来たバンド人生をまさに物語っているようで、凄みがある。

The Charlatans デビュー作から今年4月に発売された9枚目の『シンパーティコ』まで、各アルバムを代表するシングル曲には、サイケデリックなギターの音色、南部音楽の雰囲気の濃さ、内省的な美しさ、愛情に包まれた人間らしい詩の世界と、その時のシャーラタンズの色がどれも限りなく反映されているが、彼らの核であるティムの温かい歌声と、目をつぶりながら体を動かしたくなるグルーヴ感はまさにシャーラタンズ・サウンドの最たる魅力。貫禄、十分。


-- setlist --

My Beautiful Friend / Blackened Blue Eyes / Tellin' Stories / North Country Boy / You're So Pretty, We're So Pretty / Up At The Lake / One To Another
report and photos by kaori

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : The Charlatans

button節目も何も、余裕です (06/11/16 @ HMV, London) : review by kaori
buttonbulettin report (06/03/18 @ SXSW, Austin) : review by taeko, photos by keco
buttonreview with no title (00/04/24 @ Shepherd's Bush Empire, London) : review by chiena


the official site

The Charlatans

http://www.thecharlatans.net

check 'em? -->The Charlatans



The latest album

The Charlatans

"Simpatico "
(国内盤 / UK import)


The latest compilation

The Charlatans

"Forever : The Singles "
(US import / The Charlatans UK - Forever. The Singles.)
The latest DVD

The Charlatans

"Forever : The Singles "
(国内盤 / US import)



The latest DVD compi.

The Charlatans

"Forever : The Singles "
(国内盤 / US import)



check the albums?




Find your favorites


kaori's works

mail to

button2006


button節目も何も、余裕です : ザ・シャーラタンズ (16th Nov. @ HMV、ロンドン)
button上空戦線異状なし : エアー・トラフィック (31st Oct @ 100クラブ、ロンドン)
button聡明な音楽 : ザ・ディアーズ(26th Oct @ ココ、ロンドン)
buttonトレ・ビヤン : フィーニックス(21st Oct @ アストリア、ロンドン)
button次期王者、決定 : ザ・クークス(19th Oct @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
buttonラップン・ロール : ジェイミーT(19th Oct @ HMV、ロンドン)
button打ち込んで、ぶちかませ : ザ・クーパー・テンプル・クロース(18th Oct @ ココ、ロンドン)
buttonメルヘンなのにやかましや : エレクトリック・ソフト・パレード(12th Oct @ ウォーター・ラッツ、ロンドン)
buttonこのライヴを観てから死ね : マキシモ・パーク(6th Oct @ ブリクストン・アカデミー、ロンドン)
button日曜の夜はライアンと : ライアン・アダケス&ザ・カーディナルズ(1st Oct @ シェパーズ・ブッシュ・エンパイヤ、ロンドン)
button王子から体育会系へ : ディレイズ(21th Sep @ ザ・フェズ、レディング)
button勢いあれど : アミューズメント・パークス・オン・ファイア(11th Sep @ ルミナール、ロンドン)
button寵児、目覚める : ラーリキン・ラヴ(7th Sep @ スカラ、ロンドン)
button放課後の戯れ : ミステリー・ジェッツ (4th Sep @ ホップ、ロンドン)
buttonノるか、反るか : ユー・セイ・パーティ!・ウィー・セイ・ ダイ! (23rd Aug @ 100クラブ、ロンドン)
buttonCD review : キャプテン : "ディス・イズ・ヘーゼルヴィル" (23rd Aug.)
button昨日とはうって変わって : キャプテン(18th Aug @ ココ、ロンドン)
buttonトラブルに見舞われながらも : キャプテン(17th Aug @ HMV、ロンドン)
button進め!ロシアのみならずどこまでも : フォーワード・ロシア(18th Jul @ ガラージ、ロンドン)
buttonガールズ・ポップに物申す! : ザ・ピペッツ(17th Jul @ HMV、ロンドン)
buttonエルボーの愛、心つないで : エルボー(13th Jul @ サマセット・ハウス、ロンドン)
buttonフジ・ロック前哨戦 其の六 ザ・スピント・バンドの巻 : ザ・スピント・バンド(12th Jul @ ディングウォールズ、ロンドン)
button酔いどれも、おののくギター攻撃 : クーピィチェク ! (10th Jul @ バーフライ、ロンドン)


無断転載を禁じます。The copyright of the article and the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.