buttonライアン・アダムス&ザ・カーディナルズ
@ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン (1st Oct. '06)

日曜の夜はライアンと

Ryan Adams
 ロココ調の天井が趣深い今夜の会場は3階のシート席までびっしり人で埋まっている。見渡せばフロアも上も30代以上の男性が圧倒的に多い。今の主流を走るインディ・シーンから飛び出て来た様な針金のように細い若者も、全身黒づくめのキッズもいない。その辺にあるTシャツを家から引っ掛けて来た様なごくごく普通の成りの人達が、公演2日目のライアン・アダムスとそのバンド、ザ・カーディナルズの登場を待っているのだ。

 時刻が九時半を回った頃、のそのそとバンドの一行がステージへ。大仰な掛け声も無く唐突に1曲目の"ティアーズ・オヴ・ゴールド"が始まる。黙々と床を見つめ、ゲゲゲの鬼太郎の如く顔半分が髪に覆われたライアンの渋く、のっしりとした歌声が客席へ広がっていく。ライアンが恍惚とギターを歪ませ演奏に没頭し、そしてはっきりと顔を客席にさらけ出すことなしに朴訥と歌い続ける姿に、観客は体を揺らすでも曲に合わせて口ずさむでもなく、ただ、もうぼうっと見とれているのだ。自分が憧れている、決して自分にはできない何かを具現化している人に魂をすくめ取られたかのように。バンドの演奏もバランス感覚が完璧で、長い演奏活動に裏打ちされた安定感で息もぴったり合っており、ライアンのバック・バンドというより、ライアンがフロント・マンであるザ・カーディナルズとしてすんなり耳を傾けることができる。彼の節くれた、荒くて、けれども時にひどく繊細な特徴のある声が、目を見張る様な声量と豊かな伸びによって胸に揺さぶりをかける。"モッキングバード・メロウ"の力強い響きに圧倒され、後半の"ステラ・ブルー"、"マグノリア・マウンテイン"といったメロウで柔らかな曲に力が抜けたライアンの甘い魅力が息づいていた。体を軟体動物のようにくねくねさせ、両手を空にぶらりんぶらりんしてちょっと変わったノり方は夢遊病者に見えないこともなかったが。

Ryan Adams オルタナティブ・カントリーという出発点から、ロックン・ロールのアプローチと、純粋なるメロディの美しさを紡ぐ事で試行錯誤してきたライアン・アダムス。今夜の演奏からは2005年のソロ3部作を経て、ザ・カーディナルズとしての音作りに腰を落ち着けたという印象が残った。風邪を引き、咳が止まらず本調子でないとのことでギグはアンコールなしで終了し、日曜の最終公演に肩透かしを食らって残念がっているファンも大勢いたようだが、風邪を引こうが、熱を出そうがライアン曰くトマト・ジュースを飲んで体調管理し、日曜日でも働く俺なんだそう。その事実を知ったから尚更、今夜自分の目にした光景と耳を貫いた歌声は驚異と呼ぶより他は無い。


-- Set-list --

Tears Of Gold/Blue Hotel/GoodNight Roses/Cold Roses/Arkham Asylum/Nightbirds/Meadowlake Street/Mockingbird Mellow/Let It Ride/Stella Blue/Magnolia Mountain/Easy Plateau/Dear John/A Kiss Before I Go/Wharf Rat
report by kaori

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Ryan Adams & The Cardinals (Ryan Adams)

button日曜の夜はライアンと (06/10/01 @ シェパーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン) : review by kaori


The official site

Ryan Adams & The Cardinals (Ryan Adams)

http://www.ryan-adams.com/

check him? -- >Ryan Adams

The latest work :

Ryan Adams

"Rock N Roll"
(US import, UK import, 国内盤 )
the previous works

"29" (US import / 国内盤 / Ryan Adams - 29)
"Jacksonville City Nights" (US import / UK import / 国内盤 / Ryan Adams & The Cardinals - Jacksonville City Nights)
"Heart Breaker" (US import / UK import)
"Easy Plateau, Vol.1" (US import [maxi])
"Ryan Adams" (US import [maxi])
"Cold Roses" (US import / UK import / 国内盤 / Ryan Adams - Cold Roses)
"Wonderwall, Pt.1" (US import [maxi])
"Wonderwall, Pt.2" (US import [maxi])
"Love is Hell" (US import)
"So Alive" (US import [maxi])
"Demolition" (US import / Ryan Adams - Demolition)
"Gold" (US import / UK import / Ryan Adams - Gold)
"New York New York" (US import [maxi])


check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト

button2006


button日曜の夜はライアンと : ライアン・アダケス&ザ・カーディナルズ(1st Oct @ シェパーズ・ブッシュ・エンパイヤ、ロンドン)
button王子から体育会系へ : ディレイズ(21th Sep @ ザ・フェズ、レディング)
button勢いあれど : アミューズメント・パークス・オン・ファイア(11th Sep @ ルミナール、ロンドン)
button寵児、目覚める : ラーリキン・ラヴ(7th Sep @ スカラ、ロンドン)
button放課後の戯れ : ミステリー・ジェッツ (4th Sep @ ホップ、ロンドン)
buttonノるか、反るか : ユー・セイ・パーティ!・ウィー・セイ・ ダイ! (23rd Aug @ 100クラブ、ロンドン)
buttonCD review : キャプテン : "ディス・イズ・ヘーゼルヴィル" (23rd Aug.)
button昨日とはうって変わって : キャプテン(18th Aug @ ココ、ロンドン)
buttonトラブルに見舞われながらも : キャプテン(17th Aug @ HMV、ロンドン)
button進め!ロシアのみならずどこまでも : フォーワード・ロシア(18th Jul @ ガラージ、ロンドン)
buttonガールズ・ポップに物申す! : ザ・ピペッツ(17th Jul @ HMV、ロンドン)
buttonエルボーの愛、心つないで : エルボー(13th Jul @ サマセット・ハウス、ロンドン)
buttonフジ・ロック前哨戦 其の六 ザ・スピント・バンドの巻 : ザ・スピント・バンド(12th Jul @ ディングウォールズ、ロンドン)
button酔いどれも、おののくギター攻撃 : クーピィチェク ! (10th Jul @ バーフライ、ロンドン)
buttonフジ・ロック前哨戦 其の五 クラップ・ユア・ハンズ・セイ・ヤーの巻 : クラップ・ユア・ハンズ・セイ・ヤー (7th Jul @ ザ・フォーラム、ロンドン)
buttonCD review : トム・ヨーク : "ジ・イレイザー" (5th Jul.)
buttonCD review : ティーヴィー・オン・ザ・レディオ : "リターン・トゥ・クッキー・マウンテイン" (4th Jul.)
buttonCD review : ロストプロフェッツ : "リヴァレイション・トランスミッション" (4th Jul.)
buttonCD review : ミューズ : "ブラック・ホールズ・アンド・レヴァレイションズ" (3rd Jul.)
buttonCD review : アイ・ライク・トレインズ : "プログレス・リフォーム" (3rd Jul.)
buttonI 列車で行こう! : アイ・ライク・トレインズ (28th Jun @ メトロ、ロンドン)
buttonアンサンブルという名の魔術 : ザ・フォール・アウト・トラスト (31st May @ ガラージ、ロンドン)
buttonCD review : ジ・オートマティック : "キック"" (23rd Jun.)
buttonCD review : ザ・フューチャーヘッズ : "ニュース・アンドロトリビューツ"" (29th May)
buttonCD review : ホワイト・ローズ・ムーブメント : "キック" (29th May)
buttonCD review : ジ・アッパー・ルーム : "アザー・ピープルズ・プロブレムズ" (29th May)
button馬鹿値で手にした、UKロックの玉手箱 : ボーイ・キル・ボーイ、ジ・オートマティック、フォーワード・ロシア、ザ・ロング・ブロンズ (24th May @ エレクトリック・ボールルーム、ロンドン)
buttonCD review : ボーイ・キル・ボーイ : "シヴィリアン" (21st May)
buttonCD review : ウルフマザー : "ウルフマザー" (21st May)
buttonCD review : ザ・フォール・アウト・トラスト : "イン・ケース・オヴ・ザ・フラッド" (21st May)
buttonCD review : ザ・スピント・バンド : "ナイス・アンド・ナイスリー・ダン" (13th May)
buttonCD review : ハウリング・ベルズ : "ハウリング・ベルズ" (13th May)
buttonCD review : フォーワード・ロシア : "ギブミー・ザ・ウォール" (13th May)
buttonフジ・ロック前哨戦 其の一ミステリーの巻 : ミステリー・ジェッツ (10th May @ エレクトリック・ボールルーム、ロンドン)
buttonアコースティックでも、いいんです : ウィー・アー・サイエンティスツ (6th May @ フォップ・レコーズ、ロンドン)
buttonベテランにもたらされた親密な空間 : フィーダー (3rd May @ HMV、ロンドン)
buttonナルシシズムに手が届いた夜 : モリッシー (1st May @ アレキサンドラ・パレス、ロンドン)
buttonCD review : トゥ・ギャランツ : "ワッツ・ザ・トール・テルズ" (6th May)
buttonCD review : ミステリー・ジェッツ : "メイキング・デンズ" (6th May)
buttonCD review : ザ・ストロークス : "ファースト・インプレッション・オヴ・アース" (6th May)
buttonCD review : エルボー : "リーダーズ・オヴ・ザ・フリー・ワールド" (6th May)
buttonCD review : ウィー・アー・サイエンティスツ : "With Love and Squalor" (5th May)
buttonCD review : ディレイズ : "ユー・シー・カラーズ" (5th May)


無断転載を禁じます。The copyright of the article and photo belongs to Kaori Tsuchida. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.